この記事は約 8 分で読めます。
![]()
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は、ブックストッパーはどこに売ってる?
百均、雑貨店、文具店、というお話。
ブックストッパーは、本を開いたまま
固定しておくための便利アイテムで、
読書や勉強はもちろん、料理本を広げたまま
キッチンで使うときにも役立ちます。
最近では、ノートを書くときにページが
勝手に閉じてしまうのを防ぐために
使う人も増えており、さまざまな素材や
デザインのものが販売されています。
ここでは、ブックストッパーはどこで
売っているのか、百均・雑貨店・文具店を
中心に、具体的な購入場所や特徴を
分かりやすく紹介します。
ということで。
この記事では、ブックストッパーは
どこに売ってる?百均、雑貨店、文具店
について
管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。
ブックストッパーは百均で買える?取り扱い店舗と特徴
まず気になるのが、手軽に購入できる
百均での取り扱いです。
ブックストッパーは、100円ショップの
多くで購入でき、特に手軽さと価格の
安さが魅力です。
百均で取り扱われているブックストッパーの
多くは、シンプルな金属タイプや
プラスチック製で、最低限の機能を
備えています。
価格帯はもちろん110円〜とリーズナブルで
試しに使ってみたい人にもぴったりです。
また、店舗によっては「ページホルダー」
という名前で販売されていることも
あります。
料理本用のスタンドと同じ売り場に
置かれていることもあるため、
キッチン用品コーナーを
チェックしてみるのもおすすめです。
百均の魅力は、コスパの良さに加えて、
在庫が比較的安定している点です。
特にシンプルなワイヤータイプは長期間
同じ仕様で売られていることが多く、
すぐに手元に欲しいときでも
入手しやすいのが強みです。
雑貨店で買えるブックストッパーの魅力とバリエーション
雑貨店では、デザイン性の高い
ブックストッパーが多く
販売されています。
読書をもっと楽しくしたい、
インテリアにこだわりたいといった人には、
雑貨店のラインナップが特におすすめです。
雑貨店で扱われているブックストッパーは、
木製、真鍮、ステンレスなど、
素材にこだわったものが多く、
見た目の美しさと耐久性を兼ね備えています。
形状もユニークで、植物モチーフや
動物モチーフなど、おしゃれなデザインが
揃っています。
また、ブックスタンドと一体化している
タイプもあり、ページを押さえるだけでなく
本全体を支える用途にも使えるなど、
機能性の高い商品も多いのが特徴です。
価格帯は1,000円前後から数千円程度と
幅広く、質にこだわりたい人に最適です。
ギフト用として選ばれることも多く、
パッケージにこだわったアイテムが
多いのも雑貨店ならではです。
雑貨店の魅力は、実際に手に取って質感や
使いやすさを確認できる点です。
特に金属製や木製などの重量感のあるタイプは
実物を見て選ぶことで満足度が高まります。
文具店で売っているブックストッパーの種類と特徴
文具店でもブックストッパーを
取り扱っていることが多く、
ノートや教科書を開いたままにする用途として
学生や社会人に人気があります。
文具店のブックストッパーは、
実用性を重視したラインナップが多く、
以下のような特徴があります。
・ノート用の軽量タイプが多い
携帯しやすいコンパクトなサイズが多く、
ペンケースに入るようなミニサイズの商品も
あります。
・教科書や参考書に使いやすい強度
やや重めの本でも倒れにくいよう、
クリップ強度が高いものや金属素材の商品が
豊富です。
・学習用品コーナーで見つけやすい
ペンやノートのコーナー付近に
並んでいることが多く、
読書用というより
「学習をサポートするツール」としての
位置付けが強いのが特徴です。
文具店の利点は、ラインナップの幅広さに加え、
用途に合わせた選びやすさです。
例えば、厚めの教科書なら強度の高い
金属タイプ、持ち歩き重視なら
軽い樹脂タイプなど、目的に合わせた
選択がしやすくなっています。
ネット通販で買えるブックストッパーの種類と選び方
ブックストッパーはネット通販でも
非常に多く販売されており、
種類の豊富さは実店舗を上回ります。
素材、サイズ、デザインなど、自分の目的に
ぴったりのものを探しやすいのが大きな
メリットです。
ネット通販で購入できるブックストッパーには
次のような特徴があります。
・素材の選択肢が多い
ステンレス・真鍮・木製・アクリル・
シリコンなど、用途に合わせた
選択ができます。
・サイズが豊富で専門的な用途にも対応
大型書籍や分厚い辞書に対応した
ヘビータイプから、小型ノート向けの
軽量タイプまで幅広く揃います。
・レビューを参考に選べる
実際の使い心地や耐久性について
多くのユーザーの評価を確認できるのが
大きな利点です。
また、ネット通販ではブックスタンドと
セットになっているものや、
ページを自動的に押さえる機能を
備えたものなど、実店舗ではなかなか
見つからない特殊タイプも豊富です。
さらに、まとめ買いがしやすいため、
複数の用途で使いたい場合や家族で
共有したい場合にも便利です。
管理人のまとめ
今回は、ブックストッパーはどこに売ってる?
百均、雑貨店、文具店、というお話でした。
ブックストッパーは、
百均・雑貨店・文具店のほか、
ネット通販でも豊富に手に入ります。
百均では手軽でシンプルなタイプ、
雑貨店ではデザイン重視のタイプ、
文具店では実用性の高いタイプが揃っており、
用途や好みに合わせて選ぶことができます。
また、ネット通販ならより幅広い選択肢の中から
自分に最適なものを見つけることができます。
本を開いたままにするだけで、読書の快適さや
作業効率は大きく変わります。
お気に入りのブックストッパーを見つけて、
日々の読書や仕事、勉強をよりスムーズに
楽しむことができます。
この記事がブックストッパーが
どこに売ってるかの参考になればと
思います。
読書、楽しんでくださいね!
(参考)
こんな記事も読まれています。
読書バリアフリーとは?障害の有無に関わらず読書できる環境
⇒https://kamiconsal.jp/dokusyobariafree/
ブックエンドとブックスタンドの違い。日本では同じものか?
⇒https://kamiconsal.jp/bookendobookstandtigai/
ブックエンドで倒れないものは?伸縮するタイプが便利かも!
⇒https://kamiconsal.jp/bookendtaorenai/
