紙と万年筆は相性がある!インクがにじまないものはある?

記事内に広告が含まれています。

管理人の紙コンサルこと、
べぎやすです。

このカテゴリのお話は
紙と万年筆について。

万年筆って持ってると格好いい
なんて思うんです。

管理人は中学生になったとき
入学祝いに万年筆をもらいました。

安物でしたけどなんとなく
うれしかったものです。

なんだか大人な感じが
したからなんでしょう。

でも万年筆って実際に
使うとなると結構不便。

何が不便かというと
紙にインクがにじむんです。

万年筆は紙を選ぶんですね。

筆記用紙として販売されている紙なら
そこまで問題にはならないんです。

しかしコピー用紙だとにじむ。

でもちょっとしたメモなら安い紙に書きたい。

でも書ける紙が少ない・・・

ということ。

結構ジレンマだったりします。

万年筆には愛好家がいますが
そういう人は本当に紙を探すようです。

しかも困ったことに
どの万年筆でもOKという紙はなくて

その人が書いて気持ちがいい紙
というのは人それぞれのようで。

結局、私の万年筆で私が書きたい紙、
この組み合わせを見つけたいと。

それも楽しみということなんでしょう。

管理人は元製紙会社社員ですが
そこまでの探究心はありません。

しかし万年筆で書ける紙は
どんな製造管理をしているのか。

そういうことはお話できると思います。

ということで。

このカテゴリでは紙と万年筆について
管理人が調べたことをお伝えします。

【紙と万年筆 メモに使える安いコピー用紙はない】

万年筆が好きだからメモも万年筆で
書きたいという人もいるようですね。

それで安いコピー用紙の裏紙なんかを
メモに使うのですが、これがにじんで使えない。

だから、にじまずに書ける
コピー用紙はないのか?

ということなんですが
元製紙会社社員の立場では

それはありません
と回答させていただきます。

理由ははっきりしています。

コピー用紙は筆記用紙ではないから。

コピー用紙はコピー機で印刷する紙。
なので筆記適性は考えられていません。

ペンで書いたときににじむかどうか
という管理項目はないんですね。

たまたまうまく書けるコピー用紙が
あったとしても保証はできないんです。

【万年筆で書くならホワイトペーパーや超軽量印刷用紙】

コピー用紙ではなく
よく似たものならあります。

コピー用紙よりは値段が高いですが
万年筆のメモ用紙に使えるでしょう。

たとえば

長門屋商店のホワイトペーパー中厚口

巴川製紙所「トモエリバー ルーズシート」
(超軽量印刷用紙)

などがおすすめです。

万年筆で書いてもにじまず裏抜けしない
という意味で使えると思います。

ただし書き心地とかの
感触の部分は個人差が大きい。

その部分は人の意見ではなく
自分で探すしかなさそうです。

ここは本当に紙と万年筆の
相性ということなので。

【万年筆がにじむ理由】

先程コピー用紙は万年筆では
にじんで使えないとお伝えしました。

ではなぜにじむのか?

逆にメモとして使える紙は
なぜにじまないのか?

このあたりを元製紙会社社員として
説明させていただきます。

まず万年筆のインクなんですが
水性のものが多いです。

それで紙は親水性ですから
水を吸収しやすいんですね。

それを防ぐのがサイズ。

この場合のサイズは
大きさのサイズではなくて

紙の上で水が広がらないように
薬品を添加とか塗工とかすること。

こういうにじみ防止の働きをする薬品は
サイズ剤と呼ばれています。

よく使われるサイズ剤は

酸性紙はロジン(松ヤニ)、
中性紙はAKD。

ちょっと専門的なことを書くと

ロジンは松から採れる松ヤニを
化学的に変性したもの。

AKDは(アルキルケテンダイマー)で
脂肪酸クロライドとトリエチルアミン

から合成されたものということだそうです。

何がいいたいかというと
どちらも「脂」なんですね。

脂ということは水をはじく。

だから紙の中で広がろうとする水を
広がらないようにしてくれるということ。

万年筆のにじみ防止のためには
こういう薬品を添加しないといけない。

それもただ添加するのではなくて
インクがにじまないように管理する。

サイズ剤をたくさん入れれば
にじみにくくなりますが

その効果には上限があるし
コストも上がりますから

サイズ効果とコストを見ながら
添加量を加減するわけですね。

これは筆記用紙の管理項目。

コピー用紙だったら
紙詰まりを起こさないことや

トナーの定着が重要で
また別の管理項目があるわけです。

本音を言うとコピー用紙に
ペン書きサイズは不要なんですね。

だから万年筆で書いたらにじむのは
当然の結果といえます。

【管理人のまとめ】

今回は紙と万年筆について
お伝えしました。

万年筆と相性のいい紙というのは
実は結構探さないといけないんです。

にじまず書ければいいだけなら
普通のノートでもいいと思いますが

感触がいいとか書き心地がいいとか
そういうところを求めるなら

それはもう自分で相性のいい紙を
色々探すしかありません。

逆に紙が気に入ったのでどうしても
この紙に書きたいというのであれば

万年筆屋にペンの調整を相談するのも
ありなんじゃないかと思います。

出来る範囲というのはあるでしょうが
この紙にこの万年筆でなんとか、

とお願いすればある程度の調整を
してくれるかも知れません。

紙と万年筆の世界は
とても奥が深くて微妙なもの。

だから愛好者がたくさんいるのでしょう。

万年筆のインクがにじむ紙と
にじまない紙がある理由が

少しでも分かってもらえれば
管理人としてはありがたいこと。

相性のいい紙と万年筆、
ぜひ見つけて下さいね!

紙と万年筆

万年筆がにじむのはなぜ?紙が対応していなければ書けない!

万年筆がにじむのはなぜでしょうか?実は筆記用具は何にでも書けるわけではありません。水性の染料インクを使うものは特にそうです。万年筆がにじむのは紙がそういう品質設計になっていないからです。ただし、書いた後に手でこすっているのならカバーなどが必要です。
紙と万年筆

万年筆のインクと紙について。裏抜けしないものはあるのか?

万年筆のインクと紙についてですが、裏抜けしないものはあるのでしょうか?技術的には厚みがあって内添填料が多ければ水分の通り抜けを防止して不透明度を高めることができますが、それは筆記用に設計する必要があります。万年筆のインクと紙の関係は奥が深いのです。
紙と万年筆

万年筆のインクと紙について。にじまないものの方が少ない?

万年筆のインクと紙の関係なんですが、こういう水性の筆記用具の場合、コピー用紙などに書くとたいていにじむんですよね。そもそも普通は品質設計の段階でにじんだり裏抜けしたりしないように考慮されてはいないんです。万年筆のインクと紙は専用になっているのです。
紙と万年筆

万年筆は紙を選ぶ筆記用具。専用に開発されたものを使おう!

万年筆は紙を選ぶ筆記用具です。できれば専用に開発されたものを使ってほしい。安いからコピー用紙を使うとか、塗工しているチラシの裏に書くのは良くありません。にじみ防止用薬品の添加が不十分だとインクが滲んでしまうからです。万年筆と紙には相性があるのです。
紙と万年筆

万年筆でノートに書く!どんな紙が適していて相性がいいの?

万年筆でノートに書くとき、どんな紙が適していて相性が良いのでしょうか?一般的には、市販されているマルマンやCampusなどで十分ですが、自分のこだわりがあるなら、専門家にペンの調整をしてもらうのがいいでしょう。万年筆とノートの関係は奥が深いのです。
紙と万年筆

コピー紙と万年筆のインク。相性のいいものはあるのか?

コピー紙と万年筆のインクで相性のいいものはあるのでしょうか?染料系のものは難しいですが顔料系であればにじみや裏抜けがしにくくなります。具体的にはプラチナ万年筆のカーボンインクなどが該当します。とはいえ基本的にコピー紙は万年筆での筆記には向きません。
紙と万年筆

万年筆に合うコピー用紙はあるの?メモに最適なのはコレ

万年筆とコピー用紙で相性の良いものはあるのか?これはかなり難しく、書き味となると趣味の問題で、ペン、インク、速度、筆圧などでも変わってきます。万年筆とコピー用紙の組み合わせではありませんが、メモ程度ならホワイトペーパーやトモエリバーがおすすめです。