筆記の紙は管理が難しい?手帳やノートの品質基準について。

記事内に広告が含まれています。

管理人の紙コンサルこと、
べぎやすです。

このカテゴリのお話は
筆記の紙について。

管理人は筆記用の紙と言われたら
手帳とかノートを思い浮かべます。

ノートは誰でも学生の時から
使っていると思います。

管理人にとって学校の授業は
ノートをとることでしたから。

キャンパスノートを大量に
買った記憶がありますね。

手帳も学生から使う人もいますが
管理人は社会人になってからでした。

今はスマホでスケジュール管理
というのも多いでしょうが

当時はそんなものはありませんから
手帳に予定を書いてましたね。

現在のビジネスマンでも
手帳を使う人は多いと思います。

昔から使っていれば馴染みもあるし
電子機器のように壊れることもない。

ビジネスアイテムとしても
いい手帳を持てば格好いいですし。

管理人は元製紙会社社員ですから
通称「紙屋手帳」を使ってましたが

業界ではスタンダードな手帳なので
なんとなく信用があるんですよね。

今ならスマホで管理した方が
便利かも知れませんが

手帳ひとつで業界人としての
信用が得られるならそれも重要。

ビジネスは合理的であるべきですが
信用はもっと大事ですから。

こんな手帳やノートですが
そこに使われている紙は

一般の人が思っている以上に
品質管理が難しい。

何が難しいかというと
人間の感覚に頼るところがあるから。

たとえば、にじみ具合とか書き味
なんかは数値化が難しい。

ということで。

このカテゴリでは筆記の紙での
品質基準が難しいことについて

管理人なりに調べたことを
お伝えしたいと思います。

【筆記の紙は品質管理が難しい】

まずは筆記用紙の分類から。

ノートや手帳の紙は上質紙。

それもほとんどが中性紙になります。

色調も白またはクリーム色。

古紙配合品もありますが
バージンパルプ100%が多いと思います。

製造方法は一般の上質紙と
ほとんど同じです。

しかし商業印刷で使われる上質紙とは
品質管理のイメージが少し違います。

<にじみについて>

まず筆記の紙ですから
書けなければいけません。

鉛筆やボールペンで
書けるのは当然としても

万年筆や水性ボールペン
サインペンなどで書いてにじまないか。

インクのにじみ防止は紙にサイズが
効いているかどうかによります。

ここで言うサイズはインクの
にじみ防止のこと。

サイズ剤という薬品を添加したり
表面に塗工したりします。

サイズ度が低ければサイズ剤の
添加量を増やすということです。

管理人が関わっていた紙では
サイズ度の測定方法はいくつかあって

たとえばステキヒトサイズとか
コブサイズというのがありました。

筆記用紙のサイズ度は、
ペンサイズとかペン書きサイズと

呼ばれる方法で
測定されていたと思います。

試験方法は、

(1)製図ペンにインクを入れ、
インクの出具合を確認する。

(2)平らな板の上に試験片を置く。

(3)紙の縦方向または横方向に沿って、
約5mm間隔に定規を用いて罫線を引く。

(4)約5分後にこれらの線に
直角に交差するよう線を引いて、
網目状の模様を描く。

(5)インクのにじみの大きさを測る。

これでにじみが少ないほどいい
ということです。

これはペンで書くので実際に
使用するときに近い方法です。

しかしながら、
この方法それなりに慣れが必要。

まず製図ペンが管理されていないと
一定のインクので具合になりません。

定規で直線を引くのも
慣れていないとキチンと引けません。

インクのにじみの大きさも通常目視。

同じ人が同じ感覚で見ないと
判定にばらつきが出ます。

どんな品質試験にでも
こういう問題はつきまとうのですが

実際に使用される状況に近い方法で
試験をするほど難しいんですね。

一応限度見本というのを作って
このレベルなら1点というように

判定はするんですが
人が変わるとばらつきが出ます。

しかも厄介なことに使用する
ユーザーも個人差がある。

だから実際にはある程度妥協して
品質基準を決めている感じなんですね。

<書き心地について>

筆記用紙ですから書き心地
というのもあります。

管理人はここまでこだわった
紙には関わりませんでしたが

ノートや手帳の場合
その紙の表面性は重要です。

管理項目は平滑度になるんですが
人間の感覚はそれだけじゃない。

ここで言う平滑度は紙の表面の
ツルツル度合いで秒数で表されます。

製造する立場から言うと、
この数値を基準に入れることは簡単。

しかしその数値が手触り感と
一致するかというとそうでもない。

無理やり押しつぶしてツルツルなのと
フワッとして表面がきめ細かい紙。

これは手触り感が違うわけです。

この書き心地とかさわり心地は
数値にしにくいんですね。

また表面性はマシン特性でもあるので
改善方法もそう簡単ではありません。

人間の感覚は複雑なので単純な基準で
決めるのは難しいということです。

【管理人のまとめ】

今回は筆記の紙ということで
お伝えしました。

ノートや手帳の紙は
意外に品質管理基準が難しい。

結局、人間が使ってどう感じるかが
複雑で数値化しにくいので

そういう部分がどうしても
単純にはならないんですね。

とりあえず妥協して
品質基準を決めますから

この基準を守ればOKかというと
それだけでは一級品にはなれない。

管理人は筆記用紙はこだわりのある
職人の紙だと思っています。

この記事を読んで筆記の紙に
関心を持ってもらえたらうれしいです。

手帳やノート、大事にして下さいね!

筆記と紙

手紙の魅力とは?直筆による温かみのある文章や個性的な文字

手紙の魅力とは何でしょうか?これは直筆による温かみのある文章や個性的な文字ではないかと思います。今ではパソコンで作成したものがプリンタで出力されますがそれでは画一的で誰でも同じになります。手紙の魅力は手書きなので書いた人が分かるところなのでしょう。
筆記と紙

ノーカーボン紙を消す方法!アルコールやアルカリで消える?

ノーカーボン紙を消す方法なんですが。これはアルコールやアルカリで文字部分をこすれば消去できます。その他、水濡れや油、加熱でも消えます。ただし、こういうことをするとその部分は発色しません。ノーカーボン紙は消すことは出来ても、書き直しは出来ないのです。
筆記と紙

はがきの鉛筆は消えない?インクジェットの場合消えません!

はがきの鉛筆は消えないのか?手書き用ならもちろん問題無く消えるのですが、インクジェットの場合印刷が優先なので、筆記用具で書いたり消したりすることは想定しておらずキレイに消えないのです。はがきの鉛筆が消えないなら砂消しゴムか修正テープで対応でしょう。
筆記と紙

便箋にコピー用紙を使いたい!ペラペラでないものはあるか?

便箋にコピー用紙を使いたいが、普通のものだとペラペラになるが、そうならないようには出来ないか?この場合、いくつか厚みを選ぶことが出来るので、現在使用しているものより厚いものにするのが良い。便箋にコピー用紙を使うなら連量70kgあたりがおすすめです。
筆記と紙

コピー用紙は中性紙?永年保存資料用に使っても大丈夫なのか

コピー用紙は中性紙なのか?永年保存資料を作成する必要があるがこれに使っても大丈夫なのかということなんですが。通常は表示されていますから購入するときに確認すればいいですし、最近は酸性のものはほぼありません。コピー用紙は中性紙と考えて問題ないでしょう。
筆記と紙

コピー用紙をはがきサイズに。切手を貼れば郵送で送れるのか

コピー用紙をはがきサイズに切って、切手を貼れば郵送で送れるのか?普通のものは一枚だと厚みが薄くて頼りないですが、2つ折りだったらなんとかなりそうです。大きさとしてはA4のほぼ四分の一ですね。ただし、コピー用紙をはがきサイズにして使うのは自己責任で!
筆記と紙

コピー用紙で滲まないものはあるのか?水性ペンは無理なのか

コピー用紙で滲まないものはあるのでしょうか。特に水性ペンで書いても大丈夫というやつはないのか。結論から言うと普通は無理です。そういう水系で染料系のインクで書かれることを想定していないからです。コピー用紙で滲まないものは品質設計上ないということです。
筆記と紙

かさばらないノートについて。筆記用に使える薄い紙はある?

かさばらないノートについて。筆記用に使える薄い紙で作成すればいいと思うのですがそういうものはあるでしょうか?それなら、たとえば超軽量印刷用紙のトモエリバー手帳用などが該当します。薄くても裏抜けしない設計ですから、かさばらないノートには最適でしょう。
筆記と紙

オリジナルノートを作成したい!個人でも作ることが出来る?

オリジナルノートを作成したいが、個人でも作ることが出来るのか?自分だけのものを作りたいというのはよく分かる話です。実はこういう要望に応えるお店があります。また既存の組み合わせなら5冊から対応というものあります。オリジナルノート作成は意外に簡単です。
筆記と紙

ノートを手作りしたい!表紙に使うものはどんなものがいい?

ノートを手作りする。なかなかおしゃれですよね。本文に罫線を引いたものを個人的に作るならコピー用紙に印刷するのが簡単でしょう。好きな絵柄も入れられますから。その時の表紙は厚手のコート紙や上質紙がいいでしょう。オリジナルなノートの手作り、楽しいですよ。
筆記と紙

マスキングテープを手帳から剥がす!紙がムケしない方法は?

マスキングテープを手帳から剥がす時、紙表面も一緒にムケてしまう。そんな経験はありませんか?これは粘着力が強すぎるためです。対策は、製造日が古いものを選ぶ、事前にどこかに貼り付けてから使うなどがあります。マスキングテープで手帳を有効活用して下さいね。
筆記と紙

スケジュール帳に香りをつけたい!どんな方法があるか?

スケジュール帳に香りをつけたい。そういう女性もいるでしょう。普段持っているものからなんとなくいい匂いがすれば自分も周りの人も気分がいいですからね。ではいい方法があるでしょうか?スケジュール帳に香りをつけるならムエットをしおりに使うのが良さそうです。