紙の教材が多くて困る!プリントの簡単な整理と保管の方法。

記事内に広告が含まれています。

管理人の紙コンサルこと、
べぎやすです。

このカテゴリのお話は
紙の教材について。

管理人が子供の頃、
学校ではプリントをもらいました。

当時はコピー機はないので
ガリ版のわら半紙。

それを大量にもらってましたね。

ガリ版なんて非生産的な方法で
大量のプリントを作って

生徒に配っていたんですから
先生大変だったと思います。

でも今はそれ以上の量の
プリントをもらってくるみたいですね。

これだけパソコンが普及して
けプリントアウト出来るし、

コピーが簡単なので
ちょっとした資料ならすぐ出来る。

ガリ版のときは一文字一文字
手書きでしたが

今はキーボードで打てばいいわけで
そのスピードは全然違いますから。

資料作成が速くなったんだから
先生も楽すればいいと思うんですが

実際にはそうならずにプリントの
枚数が増えるんですよね。

教育現場も競争なんでしょう。

何だかつらい話です。

そして大量のプリントを作る先生と
同じように子供とその親がまた大変。

その大量のプリントをもらって
消化しないといけない。

残す残さないを決めて
整理して保管しないといけない。

毎日もらってくるプリントを
子供が整理できるわけもないので

親がカバンから出させて
整理の手伝いをしないといけない。

会社ではペーパーレスといいますが
家庭ではそんなのお構いなしです。

教育現場にタブレットを導入する
というニュースは聞きますが

現実にはなかなか進まないので
紙の量は増える一方です。

この紙の教材をどうやって
管理するのか?

これは相当悩ましい問題。

周期的に整理法とか断捨離が
ベストセラーになるわけですから

それだけ困っている人がいるけど
決定打はないということなんでしょう。

とはいえ何とか整理しないと
いけないのは目に見えている。

ということで。

このカテゴリでは紙の教材を
整理する方法について

管理人なりに調べたことを
お伝えしたいと思います。

【紙の教材の整理方法!手っ取り早いのはデータ化】

紙の教材をどう整理するか?

調べてみると色んな方法がある。

でもですね、
たとえば各教科ごとに分ける

というような方法で分けても
結局わけが分からなくなるんです。

一番困るのはその紙がどこにあるのか
分からなくなるということ。

必要なときに取り出せないと
まったく意味が無いんですね。

よくありますよね、
忘れた頃に見つけるってやつです。

これは何がダメなのか?

管理人は考えました。

そして気がついたのが

紙で管理するからダメなんだ!

ということでした。

紙で管理している限り
いくら置き場所を決めてあっても

なかなか見つからないし
紛失するリスクはある。

だから紙で整理するのはあきらめて、
データ化しませんかということです。

具体的にはもらってきたプリントは
全部スキャンしてパソコンに取り込む。

それだけです。

最近のパソコンなら画像が何万枚も
ハードディスクに入るでしょうし、

メモリーカードとかUSBメモリとか使えば
いくらでも保管できます。

たとえば64GBのメモリだと
300万画素の写真が3万~3万5千枚

保管できるそうですからUSBメモリ
ひとつで相当保管できますよね。

スキャンも家庭用の複合プリンタに
スキャン機能があれば簡単です。

スマホで写真をとってもいいですが
あとで印刷することを考えると

プリント教材は複合プリンタで
スキャンした方がキレイで楽かなと。

この方法の場合重要なのは
取り込んだデータを

ひとつのフォルダに集めることと
分かりやすいタイトルにすること。

そして検索が重要ですから
検索しやすいキーワードを入れる。

たとえば

国語 ○○のテスト結果 日付

という感じにしておけば
見つけやすいわけです。

注意点としてはフォルダは
分けすぎないないことですかね。

フォルダを各教科ごととかに
分けようとすると結局続きません。

面倒になりますから。

むしろ一つのフォルダに
全部突っ込む方がいいです。

きれいに整理したいい人からすると
気持ち悪くて仕方ないでしょうが

検索して見つかればいいと
割り切ったほうがいいですね。

【捨てる期限を決めて不要なものは捨て、重要なものは目立つところに!】

紙の教材の整理はデータ化して
パソコンで保管するのがおすすめ。

では、紙そのものはどうするか?

まさか宿題やって持っていくプリントを
捨てる人はいないでしょうが

持って帰ってきたテスト結果は
スキャンしてしまえばいらない。

記念に残しておくのは別として
小テストなんかはいらないでしょう。

スキャンして不要になるものは
すぐに捨てる。

あとは1週間、1ヶ月、1学期くらいに
分けて保管して時期が来たら捨てる。

実際にはほとんどのプリントは
保管しても使わないんですが

いきなり捨ててしまうのは
心理的にやりにくいでしょうから

少し時間を置いてから
捨てるのがいいかなと。

それから行事の連絡みたいなのは
捨てたらまずいので

どこか目立つところに貼っておくのが
いいんじゃないかと思います。

【管理人のまとめ】

今回は紙の教材の整理方法
についてお伝えしました。

正直言うと紙で保管すべき教材は
ないと思います。

去年のプリントを今年使うとか
そういうのはないですから。

だからデータ化して必要なときに
取り出せるようにした方がいい。

多分そのデータもほとんど
使うことはないでしょう。

管理人の経験からすると何度も見返す
プリントはありませんでした。

税務署や研究機関なら
過去数年に渡って調査する

というのもあるでしょうが
学校ではそんなことありません。

せいぜい3ヶ月分くらいで
本当に重要なものだけあればいい。

紙で保管するリスクに対する
保険としてデータ化すればいいかなと。

この記事が紙の教材が多くて
プリントの整理に困っている

お母さんの役に立てば
書いた意味もあったかなと思います。

上手にプリントの整理をして下さいね!

紙の教材

英語の絵本を売ってる場所は?紙の本より電子書籍が便利かも

英語の絵本を売ってる場所はどこになるでしょうか?一般的な書店ではなかなか見つけることが難しいので通販で探すことになりそうです。バイリンガル用ならもっと見つけにくい。英語の絵本を売ってる場所が分かりにくければアマゾンのKindleが便利だと思います。
紙の教材

スケッチブックシアターを導入!子供の注意を引き付けやすい

スケッチブックシアターを導入すれば子供の注意を引き付けやすいそうです。遊びとして紙芝居や絵本とどう違うのかなのですが、一方的にお話をするのではなくクイズ形式にして参加できるようにするなどの工夫もできるんだとか。スケッチブックシアター面白そうですね!
紙の教材

クロマトグラフィーの用紙は何がいいの?自由研究ならコレ!

クロマトグラフィーの用紙は何が良いでしょうか?自由研究で使うとしたら、ということなんですが。基本的にろ紙ですが代替品としてはコーヒーフィルターを短冊にすれば使えるでしょう。ただし、クロマトグラフィーの用紙は通販などで購入した方が安いかも知れません。
紙の教材

お風呂に紙を貼って暗記したい!どんな種類のものがいいか?

お風呂に紙を貼って暗記したいときは、どんな種類のものを使うのがいいでしょうか?子供が楽しく勉強できるようにするためですね。こういう場合は濡れても大丈夫な合成紙や耐洗紙がいいでしょう。インクジェット対応のもので印刷してお風呂に紙を貼ることも出来ます。
紙の教材

お風呂に紙を持ち込んで勉強したい!何かいい方法があるか?

お風呂に紙を持ち込んで勉強したいが何かいい方法があるか?濡れても大丈夫なものとしては耐水性のあるユポなどがありますが、色々と印刷する場合は価格が高くなります。またパウチもいいですが結構面倒です。お風呂で紙を読むならチャック付きポリ袋が手軽でしょう。
紙の教材

小学校のプリントの大きさは今はA4が主流。その理由とは?

小学校のプリントの大きさは、昔はB4が多かったのですが今はA4が主流。官公庁が国際規格に合わせたのが大きな理由で、1990年代にグローバル化が叫ばれてから加速したようです。企業だけでなく、小学校のプリントの大きさも時代とともに変化しているんですね。
紙の教材

わら半紙がコピー用紙に!学校が使う紙が代わった理由とは?

わら半紙がコピー用紙に。学校で使われるプリント教材などの紙のほとんどは代わってしまいましたが理由は何でしょうか?その原因はいくつか考えられますが、一番はコストでしょう。またプリンタやコピー機の普及も大きいです。わら半紙はコピー用紙より高価なのです。
紙の教材

学校のプリントの紙の名前は中質紙!ネットで購入できます。

学校のプリントの紙に使われるちょっと黄色っぽいものの名前は中質紙。ネットで検索すれば簡単に購入できます。しかし、インクジェットなどで印刷できないし、格安のコピーより価格が高いです。学校のプリントの紙として今の時代の教材に使用するには問題があります。
紙の教材

わら半紙の印刷はインクジェットでは無理。普通紙を使おう!

わら半紙の印刷はインクジェットでは出来ません。子供の学習教材として使うにしても無理があります。考えられる問題点は搬送性が悪いためプリンタで詰まる可能性があることと、文字がにじむことです。わら半紙の印刷はインクジェットに適さないので普通紙がいいです。
紙の教材

プリント教材の整理方法!大量の紙をどう保管する?

プリント教材っていつの間にか溜まってますよね?子供が日々学校や塾から持って帰る紙の量はかなりなものです。これをそのままにしておくと収拾つかなくなることは目に見えている。このプリント教材がいつでも取り出せるように整理して保管する方法を調べてみました。