この記事は約 8 分で読めます。
![]()
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は、指輪の折り方、のお話。
管理人、指輪には縁がないですね~
結婚もしてませんし。
もっているといえばせいぜい
サムハラ神社のお守りくらい。
![]()
1つ3000円でだったかな?
それなりに交通安全になってるので
それなりに価値はあるんでしょうけど。
それはそうとして。
そんなに指輪がほしいなら
紙で作ってみましょうか。
お札で作っても面白そうだし。
ということで。
この記事では、指輪の折り方について
管理人の調べたことをお伝えします。
指輪の作り方
では指輪の作り方です。
準備するもの
・A4コピー用紙を8つ切りにしたもの。
長方形でも正方形でも折り方が
あるようなんですが今回は長方形。
1万円札でも折れますがお札を写真に
撮影するのは罰当たりな気がしました。
なので、コピー用紙でやってみます。
A4コピー用紙を切らずに作れたら
と思ったのですが指輪には無理。
実際にやってみたら腕環でしたね~
折り方自体は紙のサイズとは
無関係なので作ってみましたけど。
それは後でお見せするとして。
とりあえずここでは長方形のもので。
ではここからは指輪の折り方です。
指輪の折り方の手順
【手順1】
A4コピー用紙を8当分にしたものを用意します。
![]()
【手順2】
長い方で半分に折って折り目を付けます。
![]()
【手順3】
中央の折り目に向かって左右を折ります。
観音折りですね。
![]()
【手順4】
写真のように半分に折ります。
![]()
【手順5】
上の方、両端を三角に
折って折り目を付けます。
こんな感じです。
![]()
【手順6】
裏返してこちら側にも折り目を付けます。
![]()
【手順7】
三角のところを内側に折り込みます。
こんな感じです。
![]()
左側を折り込んで~
![]()
右側も折り込む。
![]()
【手順8】
ピラピラしているやつを観音折。
こんな感じですね。
![]()
【手順9】
裏側も観音折。
![]()
【手順10】
頭のところの三角を折って
折り目を付けます。
![]()
反対側にも折って折り目を付けます。
![]()
【手順11】
写真の赤丸部分で折って
折り目を付けます。
![]()
そして、開きます。
![]()
からの~
![]()
凸部分を整えます。
上から見たらこんな感じ。
![]()
【手順12】
輪っかを作れば完成!
![]()
完成!
なお、指輪部分の長さは指の太さに
合わせて適当に調節して下さい。
ハサミで切ってもいいし
テープで貼ってもいい。
管理人はこんな感じで差し込みましたが。
![]()
輪っかになるところの端っこ同士を
重ねる感じで差し込んでいます。
やりにくければ長さを調節して
テープで貼るのがいいでしょう。
いかがでしょうか。
今回は、凸部をきれいに整える
ところと指輪の長さ調節がポイント。
あとは見た目が良くなるように
バランスを見て折って下さい。
それ以外はそんなに難しくないと思います。
指輪を作った感想
今回紹介した紙の指輪。
手順の中では宝石の部分をきれいに
整えるところと長さ調節が面倒でした。
あと、サイズ感が分かりにくくて
いくつかやって見た結果
A4コピー用紙8等分が
いい感じでしたね~
指にはめるとこんな感じです。
![]()
ごっこあそびに使うなら
十分じゃないでしょうか。
ついでに1万円札でも折ってみました。
指にはめるとこんな感じ。
![]()
1万円札はまさか切る
わけにはいかないですよね~
なので長さ調節はあらかじめ一万円札の
長辺側を折り込んで短くしています。
普通の紙なら出来てから切れば
いいんですけどお札ですからね。
さらに、もっと小さい紙でも作りました。
![]()
3つも指輪を指にはめるとなんだか
成金趣味みたいで嫌味ですね。
紙ですけど。
それにしても。
1万円となるとちょっとしたお金ですが
1万円の指輪って微妙ですよね~
もらってもあまりうれしくないような・・・
管理人ならもらったらすぐにお札に
もどして使ってしまうでしょうけど。
そうそう。
A4コピー用紙で折ったら
どうなるかなんですが。
こうなりました。
![]()
ごっこ遊びならスマートウォッチ?
かなりダサいので子供が喜ぶなら
作ってあげてみて下さい。
管理人だと、邪魔なだけ、かな。
管理人のまとめ
今回は指輪の作り方でした。
今回はサイズが小さいのと
宝石部分を整えるところ
それから指輪の長さ調節が
ちょっと面倒だったと思います。
それ以外は難しいところはないですね。
小さな子供と一緒に遊ぶときは
少し手伝ってあげたほうがいいかも。
何度か練習すれば出来るように
なるとは思いますけど。
ごっこ遊びに使うのであれば魔法の指輪。
大きく作って腕環にしてスマート
ウォッチみたいに通信してみるとか。
そのあたりは想像力のある
子どもが勝手にやるんでしょう。
それから。
1万円札でも指輪を作ってみましたが
紙が固くてちょっと折りにくかったです。
プレゼントしてくれる人がいれば
管理人は喜んでもらいますけど、
ショボい・・・
指輪が1万円ですからね~
まあ、あくまでもお遊びで使って下さい。
この記事が、紙の指輪を作る
ときの参考になればと思います。
指輪の折り方、楽しんでくださいね!

