自由研究をまとめる紙は模造紙!レイアウトを考えて見やすく

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 7 分で読めます。

自由研究 まとめる紙

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、自由研究をまとめる紙は模造紙!
レイアウトを考えて見やすく、というお話。

管理人も子供の頃は自由研究やりました。

やりました、というよりは
やらされましたと言う感じ。

子供の発表ですからそれなりですけど。

面倒だった思い出しか無いですね~

それで。

成果をまとめるわけですけど
当時はパソコンなんてない。

最終的には大きな紙に書いて
発表するということですね。

今ならパソコンでデータを纏めて
パワポでスライドを作るのか?

それでも昔ながらの発表もあるでしょう。

ではまとめるときに使う紙は?

ということで。

この記事では自由研究をまとめる紙は模造紙!
レイアウトを考えて見やすく、について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

自由研究をまとめる。大きな紙は模造紙

自由研究をまとめるときに使う
大きな紙は模造紙になります。

こんなやつ。

マルアイ 模造紙 白 大判 無地 788mm幅 20枚 マ-シ21

 

だいたい売っているのは文具屋。

もしくはホームセンターの文具コーナー。

模造紙ってただの上質紙なんですが
紙のくせに結構値段が高いんですよね。

大きさ的には四六判が多くて
平判印刷ではメインの大きさ。

だから寸法でどうこうは
あまりないと思います。

ただし、販売数量が少ないし売るときには
小さなロール状にするわけで手間がかかる。

こういう小分けって大抵人力ですから
その人件費が相当になるんですよね。

個別包装もコストがかかる。

紙の製造原価だけ考えれば
こんなに高くはないんですが

販売するまでの梱包や物流の
手間ひまを考えると仕方ない。

だから大切に使いましょう、
ということになりますかね。

自由研究をまとめるときはレイアウトをよく考える

ここからは自由研究をまとめる
ちょっとしたコツをお話します。

まずは材料ですね。

模造紙にレポートを書くわけですから
必要なペンとか貼り付けるものとか。

書いている途中であれがない
これがないとなると効率が悪い。

まずは必要と思われるものは
準備しておくのが重要です。

次にレイアウトを決めておくこと。

いきなり模造紙に書くのではなくて
コピー用紙などに先に書いてみる。

細かいことではなくて大まかに
このあたりにこんなことをと。

こういうのを大まかに決めないと
模造紙に書き始めて過不足が出る。

それから模造紙にA4のコピー用紙を
配置してみてうまく入るか確認する。

その枠に文字を書いたり写真を
貼ったりして大丈夫どうか。

そういう確認をした上で
内容を鉛筆で下書きする。

さすがに模造紙にいきなり
ペンで書き始めるのはまずい。

どんなに注意しても書き間違いは
起こりますから鉛筆で下書きする。

それで全体がうまく出来たら
ペンで清書になるんですが

その前に一度、バランスを
確認するのがいいと思います。

どんなに事前に配置を確認しても
それでもおかしなところが出るもの。

なので下書きが出来た段階で
もう一度バランスをチェック。

そして納得したら清書をする。

ここで重要なのは清書しているうちに
ここはもうちょっととか思わないこと。

下手に修正しようとするとかえって
おかしくなることが多いんですよね。

そういうのは下書きをしている時点で
できるだけ考えておく必要があります。

まあ確かに清書をし始めてやっぱり
こっちかと思うことはよくあります。

だからなおさら下書きのときに
バランスとか内容を確認する。

そういう確認が大切ですよね。

それから発表資料についてですけど。

大切なのは見る人が見やすいこと。

作る人が作りやすいものではなく
見る人が見やすいというのが重要。

たとえば文字や写真が小さいと
遠くから読めないじゃないですか。

せっかく模造紙に研究内容を書いても
読んでもらえなければ意味がない。

だからなるべく文字を減らして大きくして
大きめの写真や図を使うようにするのがいい。

大事なところは目立つように色を付けたり
線を引いたり囲ったりしてみるとか。

やりすぎるとかえって分かりづらいですが
適度に目立たせればかなり読みやすくなる。

これは自由研究以外でも
重要なことですけどね~

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は自由研究をまとめる紙は模造紙!
レイアウトを考えて見やすく、という
お話でした。

自由研究をまとめる紙は模造紙。

簡単に言うと大きな上質紙です。

文具屋とかホームセンターの
文具コーナーで購入できますね。

それから自由研究をまとめるときの
ちょっとしたコツもお話しました。

何事も準備が大切ですから
自由研究も同じことです。

資料を作成する前に必要な道具、
清書する前にレイアウトを決める

コピー用紙などで配置を確認して
鉛筆で下書きをしてから清書する。

模造紙は入手しにくいですから
ミスがないようにしたいものです。

自由研究は研究することが重要ですが
それをうまくまとめるのも大切なこと。

模造紙、うまく使いたいものです。

この記事が、自由研究を
まとめる紙の参考になればと。

自由研究、頑張って下さいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

模造紙と上質紙について。両者は品質に何か違いがあるのか?
https://kamiconsal.jp/mozousijousitusi/

大きな折り紙の販売はどこに?画材屋か通販で売っています!
https://kamiconsal.jp/ookinaorigamihanbai/

B2ファイルを売ってる場所は?購入するなら文具店か通販!
https://kamiconsal.jp/b2fileutterubasyo/

タイトルとURLをコピーしました