この記事は約 7 分で読めます。
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は、鍵の郵送はレターパックが便利!
追跡サービスがあるので安全、というお話。
引っ越しや不動産の取引、民泊運営や
実家への合鍵の送付など、鍵を郵送で
送る必要があるシーンは意外と多いもの。
しかし、鍵は小さくて失くしやすく、
同時に重要なアイテムでもあるため、
送付には細心の注意が求められます。
そんなときに便利なのが
日本郵便のレターパックです。
レターパックには追跡機能があり、
配送状況をいつでも確認できるため、
鍵の郵送手段として非常に優れています。
ということで。
この記事では、鍵の郵送はレターパックが
便利!追跡サービスがあるので安全について
管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。
鍵の郵送にレターパックが選ばれる理由
鍵を送る際に最も心配なのは
「途中で紛失してしまわないか」
「本当に届くのか」という点です。
普通郵便では、紛失しても
追跡ができず、保証もありません。
その点、レターパックには
以下のようなメリットがあります。
- 全国一律料金で利用できる
- 追跡サービスにより配達状況が確認可能
- ポスト投函も可能で手軽
- 速達並みのスピードで配達される
特に追跡番号が付与されることで、
どこに鍵があるのかリアルタイムで
確認できるのは大きな安心材料です。
不在時の再配達や配達完了通知もあるため、
受け取り側にもメリットがあります。
レターパックには「ライト」と「プラス」の2種類がある
レターパックには「レターパックライト」と
「レターパックプラス」の2つのタイプがあり
それぞれ用途に応じて
使い分けることが可能です。
鍵の郵送で使う際の違いを
理解しておくと便利です。
レターパックライト(370円)
- 厚さ3cm以内、重量4kg以内
- 郵便受けに投函される
- 手渡しではないため、受取人が不在でも配達される
鍵1本だけなど、サイズ的に小さいものであればライトでも十分ですが、集合ポストに投函されるため、防犯面ではやや不安が残ります。
レターパックプラス(520円)
- 厚さ制限なし、重量4kg以内
- 対面で手渡し、受領印またはサインが必要
- 受け取った証拠が残るので安全性が高い
鍵を確実に相手に渡したい場合は、レターパックプラスの方が圧倒的に安心です。特に不動産関連や大切な合鍵のやりとりなどでは、プラスの利用が推奨されます。
レターパックで鍵を送る際の梱包方法
鍵の郵送で注意したいのは、
梱包が不十分だと中身が
破損したり封筒に穴が空いたりして、
トラブルにつながる可能性がある点です。
以下のような方法でしっかりと
梱包しましょう。
鍵の梱包ステップ
- 鍵を厚手の紙やプチプチ(エアキャップ)で包む
- 小さなビニール袋や封筒に入れる
- 中身が動かないようテープで固定する
- レターパックの封筒内に入れ、しっかり封をする
鍵は金属製で先端が鋭く、薄い封筒に
そのまま入れると破けるリスクがあります。
また、音が鳴らないように固定することで、
盗難リスクの軽減にもつながります。
さらに、送付先の住所や名前がはっきり
書かれているかも必ず確認しましょう。
レターパックを使う際の注意点と補足情報
レターパックは便利ですが、
注意点もいくつかあります。
現金・貴重品の送付は禁止
レターパックでは現金の
送付は禁止されています。
鍵は現金ではありませんが、
「貴重品」ともとらえられることが
あるため、万が一の補償がないことを
理解しておく必要があります。
紛失や破損が心配な場合は、
簡易書留やセキュリティゆうパックの
利用も検討しましょう。
発送後の差し止めは基本的に不可
一度ポスト投函や郵便窓口から発送すると、
途中での取り戻しは原則できません。
送付前に送り先の情報に間違いがないかを
十分確認することが重要です。
到着までの日数
レターパックは、ほとんどの場合、
翌日または翌々日に到着します。
ただし、地域によっては多少の
遅れが発生する場合もあります。
早めの発送を心がけましょう。
管理人のまとめ
今回は、鍵の郵送はレターパックが便利!
追跡サービスがあるので安全という
お話でした。
鍵の郵送には高い安全性と
利便性が求められます。
その点、レターパックは追跡機能があり、
迅速に相手に届けられるため、
非常に適しています。
中でも、対面で受け渡しが行われる
レターパックプラスは、安全性を
重視したい場合に最適な選択肢です。
梱包の工夫や注意点を守れば、鍵の郵送も
スムーズに行うことができます。
コストパフォーマンスと安心感の
バランスが取れたレターパックを、
ぜひ活用してみてください。
この記事が鍵を郵送するときの
参考になればと思います。
鍵の郵送、うまくやって下さいね!
(参考)
こんな記事も読まれています。
【最新版】郵便料金と紙の重さの関係!A4サイズなら何枚送れるのか?
⇒https://kamiconsal.jp/yubinryokinkaminoomosa/
レターケースはどこに売ってる?ホームセンター、ニトリ、無印
⇒https://kamiconsal.jp/lettercasedoko/
はがきの追跡にはやり方がある?窓口やネットで依頼できる!
⇒https://kamiconsal.jp/hagakituiseki/