わら半紙の入手はどこで?大手文具店や通販で購入できます!

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 8 分で読めます。

わら半紙 入手

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、わら半紙の入手は
どこでできるのか?というお話。

管理人が学生の頃、学校の
プリントはわら半紙でした。

紙質が悪くて鉛筆で書いて消しゴムで
消すと紙が破れるというレベル。

今では考えられませんが
本当に品質が悪かった。

ただ、今となってはわら半紙、
昔の品質のものはありません。

昔のわら半紙は本当にわらが入って
いましたが、今はそんなのないですから。

今だと上更紙、または更紙になりますね。

それで、昔はコピー機がなかったので
わら半紙にガリ版で印刷してました。

今はそんな事するのは趣味の世界。

普通なら格安のコピー用紙に
インクジェットプリンタで印刷するでしょう。

学校教材とか子供のプリントで
更紙が使われているようですが

それがプリンタやコピー機で
印刷されているなら

ただの更紙ではなくて低白色再生紙などの
コピー機に適合した紙のはず。

見た目は同じですが紙としての
品質設計は全く違うんですね。

ではわら半紙を入手するには
どうすればいいか?

ということで、

この記事では、わら半紙はどこで
入手できるのかについて

管理人なりに調べたことを
お伝えしようと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

わら半紙の入手は通販が便利

結論から言うとわら半紙の
入手は通販が便利です。

大手の文具店にもあります。

ただ、最近は文具店の数が減って
買いにくかったりしますからね。

それで、普通の更紙の場合は、
「更紙」とか「わら半紙」で検索。

たくさん商品が出てきます。

もう一つ、コピーが出来る
わら半紙というか更紙の場合、

「低白色再生紙」と検索すれば
でてくると思います。

品名としては「コクヨKB用紙」。

他にもあると思いますが、
とりあえず代表例です。

こんな感じで、わら半紙を
入手するなら通販が便利ですね。

わら半紙とコピー適性について

ここからは余談です。

実は、普通のわら半紙は
コピー適性がありません。

というか、普通の印刷用紙には
コピー適性がありません。

普段あまりにも当たり前に使っているので
意外に思う人がいるかも知れませんが、

コピー機やプリンタは紙に
合わせて製造されていません。

基本的には紙が機械に合わせます。

感覚としては紙も機械の
部品のような感じですね。

だからどんな紙でも印刷できる
というプリンタはありません。

管理人は超軽量紙の開発に
関わったことがあります。

逆に、どんな印刷でも
出来る紙もありません。

紙と印刷はセットなんですね。

インクもそうですけど。

普通のわら半紙というか更紙は
基本的にオフセット印刷用。

凸版印刷やスクリーン印刷にも
使うことは出来ますがコピーは無理。

コピーとかプリンタ用紙には
それ用の専用紙が必要なんですね。

見た目が同じならパルプ配合などの
原料配合は近いんですが、

紙詰まりを起こさない抄造条件とか
トナーが定着する表面抵抗とか

インクジェットならインクがにじまない
サイズ度とか定着剤とか

そういう品質を考えて製造しないと
商品として成立しないんです。

製造する側として難しいのは
プリンタ用紙の方ですね。

コピーやプリンタに適応させるには
それなりの技術力が必要なんです。

印刷用紙の難しいところについて

さらに余談をさせて下さい。

ここまでプリンタ用紙は技術的に
難しいとお話しました。

では印刷用紙が簡単なのかと言うと
必ずしもそうでもありません。

昔からある紙ですから技術的には
確立されているんですが

生産効率を上げて品質を維持する
というのは永遠の課題でしょう。

それに、出版社用の更紙は
各出版社向けに抄造することが多く

種類が増えてくるというのが
生産管理という点で難しくなりますね。

とにかく在庫管理が面倒でした。

仕上げ寸法もそう。

プリンタ用紙ならA4サイズなら
A4ばかり仕上げればいいですが、

印刷用紙は巻取り用、平判用、
A横、B縦、四六判、菊判など

印刷物の大きさに合わせて
寸法を変更しないといけない。

在庫が増えて煩雑になっていく。

作業として難しいことはないんですが
種類が増えて煩雑になる。

こういう管理を効率良くやらないと
在庫が増えてコストがかかる。

さらに困ったことにこれらの在庫は
見かけ上は資産なんですよね。

何年も売れなくても倉庫にあれば資産。

なので売れないと分かっていても
簡単には処分できない。

資産を勝手に処分したらクビですから。

帳簿上動かせないのに、在庫として
残ったらそのスペースも死んでしまう。

デッドストックとデッドスペースが
ダブルで悪影響を及ぼすわけです。

それなのに処分ができない。

担当者はどんなに売れないと分かっていても
処分したくてもルールとして処分できない。

何百万円もの製品を捨てるわけですから
それが正しい行いでも担当者には無理。

こういうことが数多くありましたね。

製品を作るだけ作ってみたら
一回使って紙が変更になるとか。

営業マンが要領よくて本命に売れなくても
他に流用できるように段取りしていれば

そういう事態は避けられるんですが
そこまで考えて仕事する人は少なかった。

それが出来るのはかなり仕事のできる人。

ほとんどの営業員はお客さんに言われるまま、
作ったものを売るのがやっとでしたから。

それを指摘できる工場側の
管理職もいませんでしたけど。

管理人のまとめ

今回は、わら半紙の入手はどこで
できるのかというお話でした。

結論は大手文具店や通販。

今の時代なら通販が便利でしょう。

通常のわら半紙なら
「わら半紙」や「更紙」で検索。

見た目が似ているプリンタ用紙なら
「低白色再生紙」で検索。

こんな感じでヒットすると思います。

子供の学習用教材に使われているなら
コピーできる「低白色再生紙」の方でしょう。

ご自宅で似たような紙でプリントを
コピーしたり作成するならこちらかなと。

この記事がわら半紙の入手についての
参考になればと思います。

わら半紙の用途、気をつけて選んで下さいね!

 

こんな記事も読まれてます

⇒わら半紙の種類について。慣例的には更、中質、再生紙のこと

タイトルとURLをコピーしました