送付状を手書きするならどんな紙?縦書きのシンプルな便箋!

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 8 分で読めます。

送付状 手書き 紙

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、送付状を手書きするならどんな紙?
縦書きのシンプルな便箋!というお話。

管理人も送付状はたくさん書きました。

会社に居たとき、書類送付の時に。

でも再就職で履歴書を送付するとき
書いた記憶がないんですよね。

まあいい加減なもんです。

それはそうとして。

この送付状、昔は手書きしてました。

管理人が入社した頃は
ワープロの時代ですから。

今の人からするとびっくりでしょうが
ページプリンタが珍しかった頃です。

パソコンはグループに1台と言う時代。

送付状なんて文章は決まってるし
数行なんですから手書きで十分。

そういう感じでしたね~

今だとワードとかエクセルの
テンプレートがある感じか。

ちゃんとしたテンプレートがあれば
名前を変更する程度で作れますから

パソコンで作ったほうがきれいだし
早いということになるんでしょうか。

管理人は字が汚いのでパソコンですけど。

こんな事を言ってますけど、
送付状を手書きすることはある。

ではそのときにはどんな紙を使えばいいか?

ちょっと確認してみましょうか。

ということで。

この記事では送付状を
手書きするならどんな紙?

縦書きのシンプルな便箋!
について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

送付状を手書きするなら縦書きのシンプルな便箋

管理人が調べたところ。

送付状を手書きするなら
縦書きのシンプルな便箋。

たとえばこんなやつ。

ミドリ 便箋 きれいな手紙が書ける便箋 細罫 20435006

文具店とかホームセンターで
売っていると思います。

イオンにもあるかな?

まあどこでも入手は簡単でしょう。

それから紙質ですけど。

これも普通の上質紙がいいでしょうね。

送付状はメインの書類ではないので
変に目立たないほうがいいですから。

あとは大きさですけど。

これは今だとA4サイズですかね。

中の書類がA4サイズならそれと同じ
A4サイズのほうがおさまりがいい。

B5サイズが駄目というわけでは
ありませんが合わせたほうがいい。

会社の場合はその会社独自の
送り状がある事が多いので

そのときはもちろん会社の
様式を使うのがいいです。

ここでは個人が履歴書などの書類を
送付する場合ということですね。

まあ送付状でなにかが起こる
ということはありませんから

当たり障りのない便箋を使って
失礼がないように書けばいい。

いい加減でいい訳では無いですけどね。

送付状を手書きする。コピー用紙でも大丈夫か

これも実際にやるとなると気になる部分だったので、改めて調べてみたんですが。

結果から言えば、やっぱりコピー用紙でも問題なく使えるみたいですね。

というのも、そもそもパソコンで送付状を作成する場合には、当然のようにコピー用紙に印刷することになりますから、その点を考えればコピー用紙でも十分に対応できるというわけです。

ただし、手書きで送付状を書くとなると、少し話は変わってきます。コピー用紙には通常、罫線が引かれていないので、手書きで文字を書く際には、文字の間隔や行の位置がバラついてしまう可能性があります。

そのため、あらかじめ罫線を薄く印刷してから手書きするという方法もありますし、あるいは罫線の入った紙を下敷きとして使って、透かしながら書くという工夫をしても良いかもしれません。

このようなひと手間を加えるだけで、見た目の印象がぐっと整って丁寧な印象になりますので、ちょっとした工夫はしたほうがいいと思います。

もっとも、「それなら最初からパソコンで作成して印刷すれば?」という考え方も確かに一理ありますよね。

あ、そうそう。もう一つ注意しておきたいのが、筆記具との相性についてです。

たとえば便箋に書く場合であれば、万年筆でも特に問題なく書けるように作られている紙質が多いですが、コピー用紙だとちょっと事情が違います。

コピー用紙はインクの吸収性がそれほど高くないものもあり、特に万年筆や水性ペンの場合はインクがにじんだり、裏写りすることがあるかもしれません。

その点、油性ボールペンであればにじむことも少なく、比較的きれいに書けると思います。ただし、すべてのコピー用紙で試したわけではないので、実際に書く前に一度テストしてみるのが安心でしょう。

一応補足しておきますが、そもそもコピー用紙というのは本来、筆記用に設計された紙ではなく、プリンターやコピー機での印刷を目的として作られているものです。

そのため、どんな筆記用具でもスムーズに書けるとは限らないという点には注意が必要です。

便箋なら、万年筆やサインペンなど、いろんな種類の筆記具にも対応できるような加工がされていることが多いのですが、コピー用紙はそういった配慮がされていないケースも少なくありません。

このあたり、ちょっと気になるポイントだったので、個人的な補足も含めてまとめてみました。

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は送付状を手書きするならどんな紙?
縦書きのシンプルな便箋!というお話でした。

管理人が調べた限りでは。

送付状を手書きするなら
縦書きのシンプルな便箋。

紙質は上質系。

サイズは書類に合わせる。

現状ではA4サイズが多いのでA4が無難。

コピー用紙でも良さそうですが
それならパソコンで作成するか。

と言う感じですかね。

管理人的には送付状は常識的なもので
失礼にならなければいいと思います。

この記事が、送付状を手書きするなら
どんな紙の参考になればと思います。

送付状、うまく作ってくださいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

便箋にコピー用紙を使いたい!ペラペラでないものはあるか?
https://kamiconsal.jp/binsencopypaper/

手紙の魅力とは?直筆による温かみのある文章や個性的な文字
https://kamiconsal.jp/tegamimiryoku/

封筒の中身が透ける!内容が見えるリスクを防止する方法とは
https://kamiconsal.jp/futonakamisukeru/

紙と文具
プロフィール
べぎやす

元製紙会社社員。
技術者として入社し16年間勤務する。
開発技術部門、営業管理部門、現場管理部門など様々な部署を転々としたあと独立。
紙に関するコンサルタントとして今に至る。

詳しい運営者情報はこちらからご確認いただけます。
>>https://kamiconsal.jp/profile/

べぎやすをフォローする
べぎやすをフォローする
タイトルとURLをコピーしました