コンビニ印刷ではがき持ち込みは出来る?セブンは出来るかも

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 6 分で読めます。

コンビニ 印刷 はがき 持ち込み

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、コンビニ印刷ではがき持ち込みは
出来る?セブンは出来るかもというお話。

コンビニで印刷するときに
紙の持ち込みは出来るのか?

管理人が調べた限りは出来ません。

その詳細は過去記事にも書きました。

(過去記事)
コンビニ印刷ではがき持ち込みは出来る?セブンは出来るかも
https://kamiconsal.jp/copypaperconvinimotikomi/

光沢紙のコピーをコンビニでしたい!でも紙の持ち込みNG?
https://kamiconsal.jp/koutakusicopyconvini/

用紙持ち込み印刷ができる場所?キンコーズやMBEかネット
https://kamiconsal.jp/yousimotikomi/

でもちょっと調べてみると
はがき持ち込みは出来るのでは?
という疑問が出てきました。

これは気になります。

ということで。

この記事ではコンビニ印刷ではがき
持ち込みは出来る?セブンは出来るかも
について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コンビニ印刷ではがき持ち込みは出来る?限定的に出来ることもある

コンビニ印刷ではがき持ち込みは出来るのか?

結論から言うと。

セブンイレブンは限定的に出来ます。

○はがき印刷対応

セブンイレブンのマルチコピー機は、葉書印刷に対応しています。

店頭のマルチコピー機に備え付けの、専用私製葉書が用意されています。

官製葉書や年賀状を持ち込むことも出来ますが、日本郵便が発行した定型の郵便はがき(100mm×148mmサイズ)のみ使用可能で、それ以外の葉書は持ち込み印刷が出来ません。

インクジェット用はがき・写真用はがきは使用不可です。

○印刷料金

白黒:1枚10円
カラー:1枚50円

結局、普通の官製はがきは持ち込みできる。

ただし、インクジェットや写真用はNG。

もちろん、自分で作ったはがきとか
そういうのも駄目ということです。

基本的にはセブンイレブン専用の
はがきを使うか官製はがきを使うか。

持ち込みできると言っても
官製はがきですからね。

理由のわからない紙はNGということです。

コンビニ印刷ではがき持ち込み。ローソン、ファミマはNG

コンビニ印刷ではがき持ち込み。

セブンイレブンは官製はがきなら
持ち込んでも良さそうでした。

ではその他のコンビニはどうなのか?

これは結論から言うとNGです。

とりあえずローソンとファミマについて。

○はがき印刷対応

ローソン・ファミリーマートのマルチコピー機は、葉書印刷に対応しています。

ただし、「シール紙・はがきプリント対応機」に変わっていない旧機種の店舗では、葉書印刷が出来ません。

葉書印刷に対応している店舗は、ホームページ上から検索することが出来ます。

店頭のマルチコピー機に備え付けの、専用私製葉書が用意されています。

こちらで使用出来る葉書は、この備え付け葉書のみで、官製葉書や年賀状を持ち込むことは、出来ません。

○印刷料金

白黒:1枚10円
カラー:1枚50円
ネットワークプリントサービス利用の場合は、それぞれ10円高くなります。

ということだそうです。

こちらは官製はがきの持ち込みもNG。

コピー機の種類がセブンが富士フィルムで
ローソン、ファミマがシャープとか
そういう違いが影響しているのかも。

まあ、結局のところコンビニでの
はがき持ち込みはできないほうが多い。

やっぱり変な紙持ってこられて
コピー機が詰まったりしたら

コンビニの業務負担が増えて
誰も幸せになれませんからね~

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回はコンビニ印刷ではがき持ち込みは
出来る?セブンは出来るかもという
お話でした。

コンビニ印刷ではがき持ち込みは
セブンイレブンは出来ますが

そのはがきは官製はがきなので
どんな紙でもいいわけではない。

その他のコンビニはそもそも
はがき持ち込みできない。

ということでした。

コンビニはもともと人員が厳しいところ。

コピー機のトラブル対応なんて
無駄な仕事はやりたくない。

指定した紙以外を使われるとトラブルを
起こす可能性が高くなるので紙の持ち込みは
はがき印刷でもNGとなるのでしょう。

よく分かる話だと思います。

この記事が、コンビニ印刷で
はがき持ち込みは出来るかの
参考になればと思います。

コンビニ印刷、うまくやって下さいね!

タイトルとURLをコピーしました