この記事は約 9 分で読めます。
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は、コピー用紙で紙粘土は出来る?
トイレットペーパーの方が簡単、というお話。
管理人、子供の頃に遊んだ記憶があります。
紙粘土。
通販でも売ってますけどね。
でも、図工とかそういうのが不得意だったので
まともなものは作れなかったですけどね~
普通の粘土遊びもダメだったし
石膏なんて水入れすぎてドロドロ。
苦手という以上にセンスがない
というか感覚がおかしかったのか。
なので、紙粘土にいい思い出はありません。
まあ、そんなことはどうでも良くて。
紙粘土はコピー用紙からでも
作ることが出来るのか?
これはもちろん出来ます。
シュレッダーで裁断された紙くずを
水に入れて時間をおけばふやける。
そこに適当に水溶性の糊を
入れて絞れば出来上がり。
量は適当に調整して粘土っぽく
なればいいという感じですね。
ただちょっと時間はかかりますが。
ということで。
この記事では、コピー用紙で
紙粘土が出来るのかについて
管理人の調べたことを
お伝えしたいと思います。
コピー用紙で紙粘土は出来る。シュレッダークズの有効利用?
先ほどお話したようにコピー用紙で
紙粘土を作ることは出来ます。
幼稚園だったら書類をシュレッダーした
そのクズを使うのもいいでしょうね~
単純にゴミに出すより有効利用
出来るからいいかも知れません。
普通の紙なら水に入れてふやかして
ミキサーで混ぜればだいたいできます。
これでドロドロになったらよく絞って
少しずつのりを混ぜれば粘土になる。
この加減が難しいみたいですね。
そうそう、水を絞るときも結構
きっちり絞らないと乾かない。
色々調べると不要なストッキングを
使えばいいとか出てました。
手でおにぎりを作るように絞っても
それは限界がありますからね~。
この紙粘土、実は一番面倒なのは
紙をちぎるところなんだそうです。
確かにコピー用紙を細かく
手でちぎるのは面倒です。
その点、シュレッダーのクズなら
すでに細かくなっていて都合がいい。
ただゴミにするよりいい気がしますね~
紙粘土の原料。コピー用紙以外だとトイレットペーパーが簡単
ここまで、コピー用紙を紙粘土に
使うお話をさせていただきました。
特にシュレッダークズの有効利用
という点でいいんじゃないかと思います。
ところで。
紙粘土の原料はコピー用紙
以外だと何があるでしょうか?
まずは新聞紙ですね。
身近にある紙でこういう用途に
使っても罪悪感がない。
もちろんこれはスタンダードです。
チラシでも出来ますがこれは
新聞紙よりもドロドロになりにくい。
表面に塗工層があるので水が紙に
浸透しにくいというのが問題です。
色が白いというのはいいところですが。
それ以外だとトイレットペーパー。
スコッティ フラワーパック 2倍巻き(12ロールで24ロール分) トイレット 50mダブル
どこにでもあると思いますけど。
トイレットペーパーは溶けるのが速い。
これが何より利点です。
紙粘土を作るときに一番面倒なのが
紙を細かくちぎることなわけです。
それは紙に水を浸透させて
早くふやかしたいからですよね。
それがトイレットペーパーの場合は
細かくちぎりやすいし水も浸透しやすい。
そもそもトイレに流してすぐ溶けるから
トイレットペーパーとして使えるわけで
これがなかなか溶けなかったら
トイレに流すと詰まってしまう。
そういう意味ではティッシュペーパーはNG。
エリエール ティッシュ プラスウォーター(+Water) 180組×5箱 パルプ100%
これもどこにでもありますね。
ティッシュは水に濡れても丈夫ですから。
そのために湿潤紙力増強剤を
添加して製造されているわけで。
なので、紙粘土には向きません。
ちなみに。
海外のトイレットペーパーって日本の
ようにすぐ溶けないのもあるそうで。
日本の感覚で流してしまうと詰まるとか。
文化の違いということなんでしょうね~
紙粘土作成で紙をミキサーにかけるのはパルプ試験と似ている
さて紙粘土の作り方なんですが。
これ自体はネットを見れば
あちこちに出てきますね~
紙を細かくちぎって水を張った
バケツに入れてふやかせて
ドロドロになったら一旦絞って
のりを適当に入れてベタベタにする。
だいたいそんな感じです。
ミキサーは使っている人と
そうでない人がいました。
食事に使うミキサー使うのはちょっと
抵抗あるということなんでしょう。
それはよく分かります。
まあ、ミキサー使わないなら
トイレットペーパーが楽ですね。
それはそうとして。
このミキサーをかけて紙をドロドロにする作業、
実は製紙会社の実験でもやってました。
古紙の実験するときに実際に紙を
一回溶かしてから抄いてみる。
または、ドロドロになったものと他の
パルプを配合して薬品も添加して、とか。
それから、その紙がどんなパルプで
作られているかの分析もしてました。
この場合、ミキサーでの離解をやりすぎると
繊維が切れるので加減してたと思いますが。
実際の生産でも古紙パルプを製造するときは
アルカリ水に紙を入れてミキサーで混ぜる。
そうやって紙を繊維にほぐしてます。
そうやって出てきたパルプは紙粘土と同じ。
型に入れて圧縮すればパルプモールド。
色々薬品は必要だと思いますが、
基本的には紙粘土みたいなもの。
紙粘土なんて子供の遊びですが基本的に
工業的に使われているものと同じもの。
子供には遊びながらそういうことが
分かってもらえるといいんですけど。
単純に、ドロドロになって遊ぶのが
面白いってことでいいんでしょうね~
管理人のまとめ
今回はコピー用紙で紙粘土が
出来る?というお話でした。
結論は、もちろん出来ます。
特にシュレッダーのクズならすでに
細かくて都合がいいということでした。
紙粘土を作るときに一番面倒なのは
紙を細かくちぎることですからね。
シュレッダーのクズを水に入れて
ふやけたところでミキサーにかける。
ドロドロになったら絞って
のりを少しずつ混ぜる。
ベタベタした感じになったら完成。
ということでした。
分量とかは結構適当なので様子を
見ながらやるのがいいと思いますね~
どんなものでもそうですが、ある程度の
レシピはあるものの、最終的には
出来たものが品質を満足しているか
とうかというのが最も重要ですから。
紙粘土はコピー用紙以外でも出来ますが
やりやすいのはトイレットペーパー。
水にすぐに溶けますからね。
逆にティッシュペーパーはなかなか
水に溶けないのでイマイチでしょう。
紙粘土自体は100均なんかでも売ってますが
こういうのを子供と一緒に作るのが楽しい。
コミュニケーションにもいいと思いますね~
この記事が、コピー用紙で紙粘土を
作るときの参考になればと思います。
紙粘土、楽しんで下さいね!