コピー用紙とプリンタ用紙の違い?印刷方式の違いが問題!

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 9 分で読めます。

コピー用紙 プリンタ用紙 違い

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、コピー用紙とプリンタ用紙の違い?
印刷方式の違いが問題、というお話。

コピー用紙とプリンタ用紙。

なにか違いがあるんでしょうか?

このブログでは何度かお話しましたが
この両者分類がちょっと難しいです。

というのも。

コピーと言っても今ではコンビニや
オフィスで主流のトナー式のものと

家庭でよく使われるインクジェット式の
2種類があるからなんですよね。

もちろん、プリンタとなれば感熱プリンタや
熱転写プリンタ、ドットプリンタもあります。

ありますが、現在の主流はトナー式の
レーザープリンタとインクジェット。

じゃあこれがどう違うのか?

ということで。

この記事では、コピー用紙と
プリンタ用紙の違いについて

管理人の調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コピー用紙とプリンタ用紙の違いは印刷方式と塗工の有無の問題?

このコピー用紙とプリンタ用紙の違い
結構ややこしいんですよね。

まず。

コピーもプリンタも印刷方式から
考えるとその境目は曖昧です。

トナー式のレーザープリンタの方式で
コピーをすればコピー機、印刷すればプリンタ。

インクジェット式でコピーをすれば
コピー機印刷をすればプリンタ。

この場合は紙の品種としては
トナー用かインクジェット用か。

そういう違いになります。

次に紙としては非塗工紙か塗工紙か。

これが大きな違いになります。

まず、分かりやすいのは非塗工紙。

紙の表面に塗料を塗ってないやつです。

おおまかにいうと上質紙ですね。

これはコピー用紙とかプリンタ用紙とか
レーザーとかインクジェットとか気にしない。

どんな印刷方法でも印刷できる兼用紙が主流。

実際、オフィスにあるレーザープリンタの
紙がなくなったらコピー機から補給する。

そういうことは普通にやってると思います。

家庭でもインクジェットプリンタや
複合機で紙の使い分けはないでしょう。

実はかつては非塗工紙でもトナー式と
インクジェット印刷では紙が違いました。

普通のコピー用紙をインクジェットで使うと
文字が滲んで使いにくかったんですね。

逆も然りで、インクジェット用紙は
コピー機で使えるとは限らない。

トナーの定着とかコピー機内部での
紙詰まりとか保証はなかったので。

しかし、この部分は今ではプリンタ側の
進化があって兼用出来るようになった。

紙の開発もしていますけどプリンタと
インクの改善が大きいと思いますね。

いまでも厳密には各プリンタ向けの
純正紙というのがああります。

ただ、そんなのを使う人は少ないです。

官公庁やコンビニのようなところなら
いざしらず、一般には格安コピー用紙。

管理人もそうですし、通常それで十分。

結局のところ、非塗工紙の場合は
コピー用紙とプリンタ用紙の違いはない。

印刷方式の違いによる品質の違いもない。

厳密には若干違いますが
実用上は同じものとしてよい。

こんな感じですかね。

コピー用紙とプリンタ用紙の違い。塗工紙ではまったく違う

ここまでは非塗工紙のお話。

これはまあ実質的に兼用出来ると。

しかし。

塗工紙の場合はそうはいかない。

使い方を間違えるとひどい目に会います。

まず、コピー機に使う場合ですけど。

塗工紙は一般商業印刷の巻取り
(オフ輪用)に近い品質になります。

トナーの定着は普通のコート紙の
塗料でも大丈夫みたいなんですが

定着させるときに加熱するので
それに耐えられる品質が必要。

一般の商業印刷の場合枚葉は
加熱乾燥することは少ないですが、

オフ輪は熱風乾燥でインクを
乾燥させるのが一般的。

なので、巻取り品は加熱されても
大丈夫なように設計されてます。

トナー式のコピー機に対応する
コート紙はこれが重要なんですよね~

いずれにしても専用紙が必要。

だから、間違ってコート紙のインクジェット
用紙をコピー機で使うのはちょっと怖い。

まともに印刷できないと言う程度で
収まればいいんですが最悪故障します。

一番怖いのはインクジェット用紙の塗工層が
コピー機のドラムにくっつくことでしょうね。

これは下手をするとドラムの交換。

というか、安価なレーザープリンタなら
買い替えたほうがマシになるでしょう。

下手に修理をするとその方が高いとか。

それはさすがにバカバカしい。

十分注意をしてください。

それからインクジェットプリンタ用紙。

これも専用のものが必要です。

一般のオフセット用のコート紙を
インクジェットプリンタで使ったらNG。

この場合は故障はしないでしょう。

しかし、まともな印刷はできません。

インクジェットのインクを吸収しないので
画像が流れる可能性が高い。

たいていはにじむでしょう。

もしかすると試してみたらうまくいくかも
しれませんがそれは運が良かっただけ。

管理人的にはおすすめできませんね~

その他のプリンタ用紙について

ここからは余談です。

今回取り上げなかったプリンタ用紙として
感熱紙、ノーカーボン紙、熱転写紙など

他にもいくつかのプリンタ用紙が
ありますがいずれも専用紙です。

なので、感熱紙をレーザープリンタで
使うと真っ黒になって使えませんし

インクジェットプリンタで使うと
にじんでやっぱり使えません。

それぞれ発色機構が違うので
専用紙が必要になるんですね。

極端に言うとプリンタの品番ごとに
紙の品質は調整されています。

エプソン用のプリンタ用紙と
キヤノン用のプリンタ用紙は違う。

コピー機でもキヤノンとリコーでは
紙に求められる品質が違います。

サードパーティーの商品として使えるもの
ということならある程度何でもOKなんです。

しかし、純正紙とか認定紙となると
かなりハードルが上がるんですよね。

こういうのもなかなか難しいところで、
一昔前なら認定を取れば売れましたが、

今はそういう手間ひまをかけずに
安売りしたほうがいいかもしれない。

プリンタのレベルが上ってあまり
紙を選ばなくなったのも大きい。

製紙会社としては思案のしどころでしょうね。

管理人のまとめ

今回はコピー用紙とプリンタ用紙の違い?
印刷方式の違いが問題、というお話でした。

ここではコピー用紙とプリンタ用紙の
違いではあるんですが実際には

印刷方式による違いが
問題になるということです。

コピー機にはトナー式のものもあれば
インクジェット式のものもある。

プリンタも両方あります。

なので、紙としてはコピー機と
プリンタの違いというよりは

印刷方式の違いによって
品質を変えているんです。

また、この違いも非塗工紙と塗工紙で違う。

非塗工紙、一般的な上質系の
塗工されていない紙になりますが、

これは兼用紙が多いので
実質的には同じ事が多い。

一方、塗工紙の場合は完全に専用紙。

なので間違って使うとプリンタが故障するし
印刷が滲んでまともに出来ないこともある。

コピー用紙とプリンタ用紙と考えると
非塗工紙の場合はたいてい同じもの

塗工紙の場合はそれぞれ専用紙なので
どのプリンタで使えるかは要注意ですね~

管理人の考えでは一般的には非塗工紙を
使うので普段は気にしなくていいのかなと。

コート紙にカラー印刷するときだけは十分
注意する、と言う感じでいいと思います。

この記事が、コピー用紙とプリンタ用紙の
違いの参考になればと思います。

紙は間違えないように使って下さいね!

タイトルとURLをコピーしました