この記事は約 7 分で読めます。
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は、紙は文化のバロメーター!
しかし情報の担い手ではなくなる?
というお話。
管理人は元製紙会社社員。
会社では紙は文化のバロメーター
という言葉をよく聞いたものです。
入社した頃はスマホもない時代で
情報伝達は紙がメインでしたから。
しかしながら。
今となってはそれは怪しい。
これだけ誰でもスマホを持つ時代、
紙はもう情報伝達には不要になった。
何でも画面で見ればいいですから。
紙が便利なのはせいぜいチラシくらいか。
ちょっと前までは大画面のポスターは
紙がメインでしたけど今は液晶だし。
紙の歴史は古いですがどうも
情報の担い手では無くなった。
かなり悲観的な感じがします。
では生産量などはどうなのか?
ということで。
この記事では、紙は文化のバロメーター!
しかし情報の担い手ではなくなる?について
管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。
紙は文化のバロメーター?生産量は減少している!
紙は文化のバロメーター。
そう思っていたのですが。
その生産量は減少しています。
日本製紙連合会のHPを引用すると、
⇒https://www.jpa.gr.jp/states/paper/index.html
紙板紙の生産量
2005年
紙19,338千トン、板紙12,435千トン
合計31,774千トン
2021年
紙11,693千トン、板紙11,611千トン
合計23,305千トン
となっていました。
2005年から2021年の16年間で
紙板紙の生産量は73%になった。
約3割の減少です。
板紙はそんなに減ってませんが
紙が4割も減っています。
本当に紙が文化のバロメーターなら
日本の文化水準も4割減でのはず。
しかし。
日本のGDPは
2005年535兆円
2021年541兆円
だそうですから若干でも伸びている。
ということは。
今や紙は文化のバロメーターではない!
残念ながらこれが現実ということですね。
元製紙会社社員には
残念な結果ですけど。
紙は文化のバロメーター?板紙や衛生用紙は?
管理人、この統計を見るまで板紙は
伸びているかもと思ってました。
しかし、実際には伸びていない。
長らく横ばいというのが実際です。
宅配便が増えて需要があるのに
どういうわけで伸びないのか?
特にこの最近はコロナの影響もあり
物流関係は増えそうなんですけど。
ただ、細かく見てみると
段ボール原紙は増えています。
(段ボール原紙)
2005年:9,311千トン
2021年:10,131千トン
やっぱり段ボールは増えてるんですね。
代わりに紙器用とか
その他板紙が減っている。
ただこれは輸入も多そうです。
たとえばアマゾンで売ってるこれ。
ニッチプラス(Niche Plus)紙コップ ミニ ホワイト 3オンス( 90ml ) 250個
原産地ベトナムなんですよね。
つまりは国内の紙器用の板紙が減って
海外からの輸入になっている感じです。
ここまでを見ると紙は物流の面では
まだまだ頑張っていると言えそうです。
あと、衛生用紙なんですが。
ティッシュ、トイレット、紙おむつ。
これは横ばいですね。
2005年:1,764千トン
2021年:1,797千トン
成人用の紙おむつが伸びているので
もっと伸びると思っていたのですが。
でもまだ横ばいなら良い方ですね。
新聞紙や印刷用紙は散々なので。
新聞紙と印刷用紙の落ち込みの激しさ
管理人には悲しい話ですが。
もう一度、新聞紙と印刷用紙の
生産量を確認しておきます。
(新聞紙)
2005年:3,720千トン
2021年:1,978千トン
(印刷用紙)
2005年:11,503千トン
2021年:6,314千トン
新聞紙の落ち込みがひどいです。
印刷用紙は新聞折り込み広告と
出版用紙が相当量をしめます。
世の中で新聞離れ、本離れと
言われて久しいですが
この統計を見る限り
全くその通りです。
ただこれは活字離れではないのでしょう。
スマホなどの画面で活字は読むので。
それにしても。
本当に新聞は不要になり紙の本も
印刷用紙も不要になるんでしょうか?
情報の面からの文化のバロメーターが
紙ではなくなったというのだけは確か。
なんとか生き残ってほしいのですが。
管理人のまとめ
今回は紙は文化のバロメーター!
しかし情報の担い手ではなくなる?
というお話でした。
管理人が調べたところでは紙の生産量は
16年間の間に73%になってしまいました。
特に新聞紙、印刷用紙の落ち込みがひどい。
本当に世の中に不要なものに
なっているのかも知れません。
情報の担い手という点ではもう
紙の時代は終わったんですね~
ただし。
文化のバロメーターと言う意味では
物流面ではまだまだ行けそうです。
文明の発達には情報の流れと
物の流れが重要ですから
情報の流れはネットに譲っても
物流はまだまだ段ボールが必要。
せめてそこだけでも生き残ってほしい。
紙のいいところはまだあると思いますので。
この記事が、紙は文化のバロメーター
と言う話の参考になればと思います。
紙にはもっと生きていてほしいです!
(参考)
こんな記事も読まれています。
半紙の由来とは何か?杉原紙という和紙を半分に切ったから!
⇒https://kamiconsal.jp/hansiyurai/
紙は何からできている?木材や古紙のパルプと灰分がメイン!
⇒https://kamiconsal.jp/kaminanikaradekiteiru/
CDジャケットを光沢紙で作りたい!自主制作なら何を使う?
⇒https://kamiconsal.jp/cdjaketkotakusi/