この記事は約 8 分で読めます。
![]()
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は、結婚ハガキのテンプレートは無料。
だがこだわるならプロに!というお話。
管理人も結婚ハガキをもらったことあります。
だいたいは式場のオプション
と言う感じのが多かった。
でも。
やっぱり自分で作りたい人もいるようで。
今だったらネットでいくらでも
無料で短プレートもあるし。
「結婚ハガキ テンプレート」
で検索すれば色々出てきますからね~
そういうのを使ってパソコンで加工して
印刷すればそれなりのものが出来る。
しかしそれではつまらない!
ならば。
相談しながらプロに作ってもらうか。
ということで。
この記事では、結婚ハガキの
テンプレートは無料。
だがこだわるならプロに!
について
管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。
結婚ハガキを依頼するなら
結婚ハガキを作ってくれる
サービスも色々あるようです。
たとえばこれ。
こだわり結婚報告を今すぐ注文
ソルトウェディングの結婚報告はがき
![]()
こだわりの結婚ハガキを作ってくれる。
このサービスではなんと!
友人の一人ひとりに対して違う
メッセージを送ることが出来る。
それって個人でやっても相当な
手間だと思うんですけど。
だいたい普通は同じものを大量に
頼むから安くなるんですけど
個別に一人ひとりのハガキを
作ってくれるとかすごいですね。
贈る相手でデザインを変える。
そこまでやるのか。
1デザインを1枚だけ注文するとか。
デザインが同じでメッセージだけ変える
というのはそう難しくないですけど
デザインまで変えるとなると
それぞれ選ぶのも大変だし
それだけの数を個人で揃える
というのもなかなか大変。
しかしプロなら出来るんですね~
まあほとんどの印刷会社は
そんなことしないでしょうけど。
それから、
このサービステンプレートだけじゃなくて
写真の変更もできるようですね。
贈る相手によって変えられる。
会社関係なら上司、同僚、部下で
変更したいこともあるでしょうから。
そういう細かいところまで
対応できるんですね~
個人ではとてもそこまでは
出来る気がしません。
そうそう。
当然ながら仕上がりもプロがチェック。
自己満足で作るのではなくて
シビアな目で仕上がりを見る。
これもポイントが高いと思います。
相手によっては一回見たら
もう捨ててしまう人もいます。
しかし、保存しておいて
何度も見返すこともある。
時間が経過して懐かしいなとなったとき
できが悪いとちょっと恥ずかしいわけで。
そう思うとやっぱりプロがチェック
というのは心強いと思いますね。
今だけのことなら自分で安くとも思いますが
残るものだと考えるといいものを作りたい。
そんな気がしますね~
結婚ハガキに使う紙はデザインに合わせて
結婚ハガキに限らず、記念となるアイテムを作る際には、やはり紙の質や雰囲気にも気を配りたいところです。
人生の中でも特別なイベントである結婚に関連するハガキですから、テンプレートだけでなく、どのような紙に印刷するのかという点も大切な要素になります。せっかく素敵なデザインを選んでも、紙の質感が合わなければ、全体の印象が損なわれてしまうこともあるのです。
例えば、2人の写真を前面に出すようなデザインであれば、写真を美しく見せてくれる光沢紙を選ぶと良いでしょう。光沢のある紙は、色の再現性が高く、華やかな印象を与えてくれます。
一方で、淡い色合いやぼかしを効かせた繊細なデザインには、セミ光沢紙が適しています。控えめなツヤ感で落ち着いた雰囲気を出せるため、柔らかく品のある印象を演出できます。
また、キラキラとしたイメージを演出したい場合には、雲母(うんも)などの特殊素材がすき込まれた用紙を選ぶのも一案です。光の当たり方できらめく演出ができ、個性的で印象的なハガキに仕上がります。
とはいえ、こういった紙の選択は、知識がなければ意外と難しいものです。自分たちだけで紙質を決めようとすると、選択肢が多すぎて迷ってしまったり、適切なものが見つからなかったりします。また、専門的な紙を個人で少量だけ手に入れるのも、現実的には手間やコストがかかります。
だからこそ、紙にこだわりたいという想いがあるのであれば、最初からプロの印刷会社に任せてしまうのが賢明です。プロであれば、デザインに合った紙の提案もしてくれますし、仕上がりにも安心感があります。
今では通販で何でも手に入る時代とはいえ、やはり印刷に関してはプロと個人では大きな差が出ます。同じように見えても、紙質や印刷の精度、カットの仕方など、細部で違いが現れることも少なくありません。
そういった細かな部分まで配慮されたハガキこそが、本当に記念として残せる一枚になるのではないでしょうか。
管理人のまとめ
今回は結婚ハガキのテンプレートは無料。
だがこだわるならプロに!というお話でした。
結婚ハガキのテンプレートは無料。
検索すれば色々出てきます。
しかし。
個人で印刷するとなると結構大変。
それにそんなにクオリティは良くなりません。
それで問題ないならいいんですけど
やっぱりこだわりたいならプロに頼む。
お金はかかりますが品質が違います。
それに。
会社によっては贈る相手一人ひとりに対して
デザイン、写真、メッセージを変更できる。
そしてそれに合わせた紙も選べる。
そういうサービスもあるんだそうです。
実際、結婚ハガキを贈る相手として。
会社の上司も部下も同じではイマイチだし
会社関係者と遊び仲間では変えたいでしょう。
細かい話ですがそういうところに
こだわりたいならプロに頼む。
もちろんそれは自分が納得するかと
費用がどれくらいかかるかの天秤。
ただこれは一生に一度の思い出。
できればこだわってほしいと思いますね~
この記事が、結婚ハガキの
参考になればと思います。
結婚ハガキ、いいものを贈って下さいね!
(参考)
こんな記事も読まれています。
紙が重い理由はなに?それは木材と粘土から出来ているから!
⇒https://kamiconsal.jp/kamiomoi/
ダンボールのホッチキスは外すべきか?出来れば外してほしい
⇒https://kamiconsal.jp/danboruhotikisu/
ユポ紙のデメリットはメリットの裏返し!一番問題はコスト?
⇒https://kamiconsal.jp/yupodemerit/

