この記事は約 8 分で読めます。
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は、水習字とは?
子供でも墨で汚さない水だけで
楽しむ新しい書道というお話。
管理人も子供の頃は習字をやりました。
書道教室にも行きましたが
すぐにやめてしまいました。
あまりにも字が下手だったし
手や服を汚しまくったので。
普通に練習してたのに墨汁を床に
ひっくり返して怒られたとかですね。
子供なのである程度は
大目に見てくれましたが
管理人的にも子供ながらに
向いてないと思いましたね~
それはそうとして。
書道は墨汁を使うから汚すんですが
これがただの水で書ければどうなるか?
それなら手も服も汚さないし
ひっくり返しても乾かせばいい。
子供の頃にそんなのがあれば少なくとも
迷惑をかけることはなかったんですよね。
で、そんな都合の良いものがあるのか?
と思ったらあるんだそうです。
それが水習字セット。
たとえばこんなやつ。
呉竹 書道セット 水でかんたん お習字 セット KN37-50
なんと!
水で文字が書けるんですね~
管理人が知らなかっただけですけど。
ではこの水習字とはどんなものなのか?
ちょっと確認してみましょうか。
ということで。
この記事では水習字とは?
子供でも墨で汚さない水だけで
楽しむ新しい書道について
管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。
水習字とは?
まずは、水習字の基本から。
水習字の定義
水習字とは、専用の水習字シートや
水習字用紙を使い、水だけで文字を
書いて練習する書道の一種です。
水を筆に含ませてシートに文字を書くと
墨のように見える文字が浮かび上がります。
水が乾くと文字が消える仕組みなので
何度でも繰り返し練習できるんですね。
ちょっと注意しておきたいのは。
中には乾いても文字が残るタイプもあること。
こんなやつ。
水習字 50枚入り&おもてな紙セット 水習字用紙 習字 用紙 半紙 水習字 消えない 書道 花香墨 B4
書いたり消したりできるから
練習に良いと思ったのに・・・
とならないように。
書いても消えないタイプは掲示するとか
展示するとかで使用するためのもの。
普段の練習は消えるタイプでやって
イザという時消えないタイプを使う。
この使い分けは間違えないように。
水習字の歴史
水習字のアイデアは、書道の練習の
簡便な方法として考案されました。
伝統的な書道では墨を磨り、紙を準備し、
書いた後の清掃も必要なわけですが
水習字はその手間を省きより気軽に書道を
楽しむための方法として広まりました。
特に子どもたちの教育現場や、
趣味の書道の初心者に人気です。
水習字のメリット
- 環境に優しい
墨や紙を使わないため、消耗品が不要です。繰り返し使える水習字シートは、ゴミを減らすことができる環境に配慮した選択肢です。 - 初心者にやさしい
墨を使わないため、服や家具が汚れる心配がありません。失敗してもすぐにやり直せるので、初心者でも安心して取り組むことができます。 - 経済的
専用のシートや筆さえあれば、何度でも繰り返し使用できるため、コストを抑えることができます。 - 手軽さ
準備や片付けが簡単で、書道を始めるハードルが低いのが魅力です。水と筆があればすぐに始められます。
水習字に必要な道具
水習字を始めるためには、以下の道具を用意します。
- 水習字シート:墨のように文字が浮き出る特殊なシート。
- 筆:通常の書道用筆や専用の水習字筆を使用。
- 水:普通の水道水で十分です。
- 受け皿やタオル:使用後の筆を拭いたり、水を受けるために。
これらの道具は、書道用品店やインターネット通販で簡単に入手できます。
水習字の楽しみ方
基本的な練習方法
- シートを広げる:平らな場所に水習字シートを広げます。
- 筆に水を含ませる:筆に適量の水を含ませます。
- 文字を書く:シートに自由に文字や図形を書きます。
- 乾燥を待つ:書いた文字は水が乾くと消えます。その後、再び書くことが可能です。
応用的な楽しみ方
- 創作アート:文字だけでなく、絵や模様を描いて楽しむ。
- お手本の活用:お手本を用意して、文字の形を正確に練習。
- グループ活動:友人や家族と一緒に楽しむ。
水習字を続けるコツ
- 定期的に練習する
水習字は気軽に始められるため、短時間でも毎日続けることが上達の鍵です。 - 正しい筆使いを意識する
筆の持ち方や運び方を丁寧に行うことで、美しい文字を書く練習になります。 - お手本を活用する
お手本を見ながら練習すると、正しい字形を学ぶことができます。 - 楽しむ心を忘れない
練習の過程を楽しむことが大切です。失敗を恐れず、自由に表現してみましょう。
水習字の活用シーン
水習字はさまざまなシーンで活用できます。
- 教育現場:子どもたちの書道練習に。
- リラクゼーション:リラックスやストレス解消のための趣味として。
- 高齢者向け活動:手指の運動や脳の活性化の一環として。
- イベントやワークショップ:書道体験イベントでの利用。
水習字を楽しむための注意点
- 道具の管理
水習字シートは直射日光や高温多湿の場所に置くと劣化する可能性があるため、適切な保管が必要です。また、筆は使用後にしっかりと乾かしましょう。 - 使用する水
汚れた水や色付きの水を使用すると、シートが汚れる原因になります。清潔な水を使いましょう。
水習字って手軽でいいですよね~
管理人のまとめ
今回は水習字とは?
子供でも墨で汚さない水だけで楽しむ
新しい書道というお話でした。
水習字は、手軽さと環境への配慮を
兼ね備えた新しい書道のスタイル。
伝統的な書道に比べて準備や片付けが簡単。
なので初心者や子どもでも気軽に楽しめます。
また、環境に優しく繰り返し使える
という特徴から趣味や教育の場で幅広く
活用されています。
管理人が子供の頃に水習字があれば
あんなに苦労はしなかったのに。
でもこれなら今から趣味に
できるかも知れませんね~
この記事が水習字の参考になればと思います。
水習字、楽しんでくださいね!
(参考)
こんな記事も読まれています。
紙のあぶり出し!果物の果汁や砂糖水で家庭で簡単に楽しめる
⇒https://kamiconsal.jp/aburidasi/
習字の紙の使い道!お菓子を包む、油分を拭く、爪のツヤ出し
⇒https://kamiconsal.jp/syuujikami/
半紙の由来とは何か?杉原紙という和紙を半分に切ったから!
⇒https://kamiconsal.jp/hansiyurai/