下に写る紙はノーカーボン紙とかカーボン紙。その仕組みは?

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 9 分で読めます。

下に写る紙

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は下に写る紙はノーカーボン紙とか
カーボン紙。その仕組みは?というお話。

だれでもそうだとは思うんですが。

ノーカーボン紙って不思議なんですよね~

紙に書いたら下に写るのが。

カーボン紙は分かるじゃないですか
黒いのが写ってるだけなんだから。

直感的に分かります。

書いたところだけが擦れて
下に写ってるんだろうなって。

でも。

ノーカーボン紙は違う。

白い紙同士なのに筆跡が下に写る。

管理人、製紙会社に入ってから
その原理を教えてもらいました。

でも教えてもらっても不思議。

複写用紙って面白いなと。

今は減ってますけど。

ということで。

この記事では、下に写る紙について
管理人が調べたことをお伝えします。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

下に写る紙の仕組みについて

では、下に写る紙の仕組みですが。

複写用紙に使われるのは
ノーカーボン紙やカーボン紙。

まずはそれぞれの仕組みについてです。

ノーカーボン紙の仕組み

ノーカーボン紙は不思議な紙。

白い紙同士なのに上から書けば
下まで複写されるんですよね。

もちろんそこには仕掛けがあります。

ではちょっと専門的なところを。

ノーカーボン紙は

「上用紙」「中用紙」「下用紙」

の3種類があります。

それぞれの紙の構造はこんな感じ。

上用紙

 

○○○○○(カプセル)

 

中用紙

顕色剤

 

○○○○○(カプセル層)

 

下用紙

顕色剤

 

 

これらを組み合わせるわけですね。

たとえば、下に一枚だけ
複写したいというのなら

上用紙
下用紙

の組み合わせ。

逆に何枚も複写したいなら

上用紙
中用紙x必要枚数
下用紙

という感じで組み合わせます。

こういう組み合わせにしておいて
ボールペンなどで書けば下まで写る。

具体的にはこのカプセルの中にロイコ染料
という透明な染料が入っていてこれが

筆圧で割れたら顕色剤という薬品と
反応して黒とか青色が発色する。

ということですね。

ロイコ染料は種類が色々。

対応する色で違うし性能も様々。

顕色剤は昔は活性白土だったそうですが
今は有機系の芳香族カルボン酸が多い。

管理人が会社にいた頃と比較しても
かなり変わっている感じがしますね。

カプセルは合成樹脂ということだそうです。

成分としてはポリウレタンと
尿素-ホルムアルデヒド樹脂、

または

メラミン-ホルムアルデヒド樹脂
ということになるようです。

ノーカーボン紙の場合はこの
カプセル化のところが重要技術。

感圧紙はこれのおかげで
出来たわけですから。

と、ノーカーボン紙の仕組みはこんな感じ。

カーボン紙の仕組み

カーボン紙の仕組みは単純です。

●●●●(カーボン層)

紙にカーボンが塗布されている。

染み込ませているものもありますね。

たいていは2枚の紙にカーボン紙を
挟んで上から書いたら下に写る。

仕組みが単純ですからトラブルは少ない。

ノーカーボン紙のように表裏が
不明ということもありませんし。

下に写る紙について思うこと

ここからは余談です。

下に写る紙、といえば複写用紙なんですが。

管理人の記憶ではかつては
インパクトプリンタ用に

ノーカーボン紙がよく
使われていたと思います。

タイプライターもそうですが、今とは違って
文字の印刷は叩きつける感じだったんですね。

タイプライターならこんな感じ。

 

ヴィンテージクラシックマニュアルタイプライターモデル、家/オフィス/書斎の机の装飾アンティークタイプライター、単語を入力できない、映画の小道具を撮影する、黒

 

タイプの鍵盤を叩く力が紙に文字を
印刷する力になるタイプです。

こういうやつだと紙にカーボン紙を
挟んでタイプすれば複写できる。

小指の力が弱いと複写が消えるので
指の力が必要だったんだとか。

今では考えられませんけど。

そういえば。

ヴァイオレット・エヴァーガーデン
でもタイプライターを使ってました。

 

【メーカー特典あり】 【公開記念キャンペーン特典:マルチクリアケース付】TVアニメ『ヴァイオレット・エヴァーガーデン』オリジナルサウンドトラック VIOLET EVERGARDEN : Automemories

 

複写にカーボン紙を使ってたか
どうかは分からないんですけど。

それで。

今ではカーボン紙もノーカーボン紙も
どんどん減っていく傾向にあります。

ページプリンタが当たり前になって
複写するなら2枚印刷すればいいと。

インパクトプリンタなんて見ないし。

手書きも減ってますよね。

管理人が目にするのは宅配伝票くらい。

以前は申込用紙で使ってましたが
今はそれがタブレットになっている。

紙に手書き、の意味はなくなっています。

政府もハンコを止めていくようですから
ますます紙は不要になるのでしょう。

いずれにしても。

ノーカーボン紙もカーボン紙も
従来の用途では未来がない。

終わりかけていた感熱紙が
レシードで復活したように

新規需要を掘り起こさないと
滅ぶのではなんて思っています。

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回のお話は下に写る紙はノーカーボン紙
とかカーボン紙。その仕組みは?でした。

ノーカーボン紙とカーボン紙とも
感圧複写用紙ですが仕組みは違う。

ノーカーボン紙はロイコ染料と
顕色剤の反応を利用したもの

カーボン紙は紙に塗工された
カーボンが筆圧で写るもの。

という感じですね。

それから、少し管理人の
思うところもお話しました。

今は紙自体の需要が減ってますが
中でも複写用紙は減っています。

これはもう何年も前から言われてますが
本当に真剣に考えないと消滅しそうです。

技術が消えてしまうかもと思うと
かなり寂しい思いがしますね~

この記事が、下に写る紙の
参考になればと思います。

複写用紙、使いみちが増えるといいですね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

鉛筆が書ける仕組み。紙表面の細かい凹凸が重要なカギ?
https://kamiconsal.jp/enpitukakerusikumi/

カーボン紙の代用方法について。濃い鉛筆を使えば出来るの?
https://kamiconsal.jp/crabonpaperdaiyouhouhou/

消しゴムでカーボン紙の跡は消えるか?転写相手によります!
https://kamiconsal.jp/kesigomucarbonsi/

タイトルとURLをコピーしました