この記事は約 7 分で読めます。
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は、新聞紙でかばんを作るお話。
管理人、新聞紙でかばんが作れる
というのは知らなかったんですが。
ネットを調べると結構出てきますね。
エコバッグを作るのもあったんですが
なんとなく難しそうに感じました。
こっちはもうちょっと確認してから
記事にできたらいいなと思います。
でも、もっと簡単な方法もあるんですね。
これなら幼稚園とか小学校低学年でも
作ることができそうというのがありました。
もちろん、管理人でも作れそう、
というかそっちが基準ですけどね。
ということで。
この記事では、新聞紙の
かばんの作り方ということで
管理人の調べたことを
お伝えしたいと思います。
新聞紙のかばんの折り方の手順
では早速新聞紙のお店屋さん帽子の折り方です。
準備するもの
・新聞紙1枚
・コピー用紙
・セロテープ
今回は新聞紙の見開き1枚で袋の部分、
コピー用紙で取手の部分を作ります。
袋部分は新聞紙1ページ分でも
チラシ1枚でもコピー用紙でもOK。
出来上がりの大きさは変わりますが
折り方自体は同じになります。
取手の部分はとりあえずコピー用紙で
作りましたがこれもなんでもいいです。
手元にコピー用紙があったので
使ったと言うだけですので。
なお。
ネタバレするとかばんの袋部分は
新聞紙で作るお店屋さん帽子と同じ。
かばんはそこに取手をつけるだけです。
なので、まずはお店屋さんの帽子のおさらい。
==ここから==
新聞紙のかばんの袋部分(お店屋さん帽子の折り方)の手順
【手順1】
新聞紙の真ん中に縦に折り目をつけます。
縦長になりますね。
【手順2】
縦長を広げて横半分に折ります。
写真では下側が開くように置いています。
【手順3】
上側を真ん中に向かって三角に折ります。
スルメっぽいですね。
【手順4】
下のところを上向きに折ります。
スルメの足のところを半分の
長さで折る感じです。
【手順5】
スルメの頭の三角下に向けて折ります。
三角の頂点が足との境目に来る感じですね。
【手順6】
下のところをもう一回折ります。
スルメの足の半分に折ったところを
もう一回上に向けて折るということ。
これでスルメの頭の三角の
頂点が折り込まれます。
【手順7】
裏返します。
【手順8】
両端を中央に向かって折ります。
シャツを畳んだようになってます。
【手順9】
シャツのようになってるやつの
下側の両端を三角に折ります。
【手順10】
三角になった下側を上に向けて折ります。
こんな感じ。
【手順11】
今折った三角の頭の部分を折り込みます。
折り込んだところはこんな感じです。
==ここまで==
ここまででかばんの袋部分が出来ます。
次に取手を作ります。
【手順12】
コピー用紙で短冊を作って
写真のようなものを作ります。
細長くして取手のような感じに折るだけです。
紙はなんでもいいです。
これを2つ。
【手順13】
テープで袋に取手を取り付ければ完成!
完成!
ちなみに袋部分を広げて
上から見るとこんな感じ。
いかがでしょうか。
手順通り進めれば比較的
簡単に出来ると思いますよ!
新聞紙のかばんでお店屋さんごっこ
今回は新聞紙のかばんの
作り方を紹介しているんですが。
これを子供と一緒に作って
お店屋さんごっこは楽しそう。
先日紹介したお店屋さん
帽子をかぶればお店の人、
かばんを持てば買い物客
という感じですね。
お金や品物は別途用意が
必要になると思いますけど
そこは子供の想像力でなんとか
してもらう感じですかね~
親子で一緒に作って一緒に遊ぶ。
楽しいと思います。
管理人のまとめ
今回は、新聞紙のかばんの
作り方についてでした。
管理人が調べたところ、かばんは
もっと難しいやつがあるんです。
エコバッグとか。
ある程度実用性がある感じですね。
ただこれは管理人には難しそう。
なので今回は簡単なかばんです。
もうちょっとスキルが上がれば、
難しいのもやってみますけど。
いつになることやら・・・
しかし、これなら子供と一緒に
作って遊べると思うんですよね。
冬の寒い季節とか部屋にいることが
多くなればこういう遊びが良いのかなと。
この記事が、新聞紙でかばんを
作るときの参考になればと思います。
子供とのごっこ遊び、楽しんで下さいね!