2018-05

紙と料理

アルミホイルのカップの紙。挟まっているものの名前は合紙!

アルミホイルのカップに紙が挟まってますけど、あれの名前は何でしょうか?答えは合紙(あいし)。そのまんまですね。使用されている理由は1枚ずつがくっつかないように、取り出しやすくするため。アルミホイルのカップの紙は品種としては片艶晒クラフトになります。
機能紙

風呂でアイデアをメモしたい!どんな耐水グッズがあるのか?

風呂でアイデアをメモしたい。アルキメデスの故事からも、リラックスしたときにいい考えを思いつくのはよくあること。しかし、その場で書き留めるためには濡れても大丈夫なものでなければいけません。風呂でアイデアをメモするためには耐水紙を使う必要があるのです。
包装紙

陶器を紙で包むときに使うのは?薄い純白ロールが多いです。

陶器を紙で包むときに使われているのはなんでしょうか?購入時によく見るのは薄い純白ロールが多いですね。重なったときに傷がついたり割れたりしないためのものですが、白くて見栄えが良いのでよく使われるようです。陶器は紙で包まれてより高級感が出るのでしょう。
紙の修復

カードにカビがはえていた!取り除く方法や対策はあるのか?

カードにカビが生えていたら取り除く方法や対策はあるのか?中古CDやレコードでなることがあるようです。キレイにするのは難しいですが、アルコールや消毒液で拭けば取れるときがあります。カードがカビでダメにならないように乾燥したところに保管すべきでしょう。
同人グッズ

しおりをラミネートせずに作りたい。どんな紙を使えばいい?

しおりをラミネートせずに作りたい。カラーレーザープリンタで作成するならどんな紙を使えばいいか?その場合は専用の両面光沢コートがいいでしょう。厚みは米坪127.9g/㎡、157g/㎡あたりでしょう。しおりをラミネートしないなら厚い方がしっかりします。
紙のグッズ

歌詞カードの紙は何がいい?枚数が少ないならインクジェット

歌詞カードの紙は何を使うのが良いでしょうか?枚数が少ない自主制作のオリジナルCD用であれば市販の光沢インクジェットなどが便利でしょう。パソコンとプリンタがあれば手軽に作成できますから。業者に頼むなら歌詞カードの紙はコート135kgがよく使われます。
紙と印刷

両面印刷が透ける!コピー用紙の裏抜け対処方法はあるのか?

両面印刷が透けることがありますよね。コピー本をインクジェットで作成するときに裏抜けしてしまうとか。この場合の対応方法は、プリンタをレーザーにするか、専用のものにするくらいしかないでしょう。両面印刷で透けるのは紙の品質設計によるところが大きいのです。
紙とインクジェット

インクジェットで画用紙は使える?通常は印刷するとにじむ!

インクジェットで画用紙は使えるでしょうか?残念ながら通常は印刷出来ません。普通の水彩画に使用するタイプは「ぼかし」が特徴になるので、それと同様ににじみます。インクジェット用の画用紙があれば使えますが、その場合は特厚口の上質紙などの方がいいでしょう。
インクジェットの印刷

インクジェットで印刷した写真はにじむのか?専用紙ならOK

インクジェットで印刷した写真はにじむのでしょうか?これは専用紙なら問題ないのですが、そうでなければうまくいかない可能性が高くなります。インクジェットで印刷する写真は鮮明な画像を得るために打ち込む染料の量が多くなり、吸収すべき水分量も増えるためです。