紙の規格 紙は何からできている?木材や古紙のパルプと灰分がメイン! 紙は何からできているのか?木材や古紙のパルプと炭酸カルシウム、タルク、クレーといった灰分がメインです。ただし、量的には少ないですがかなり多種類の薬品が添加されています。紙は何からできているか、というと成分はセルロースと粘土鉱物と言うこともできます。 2018.07.23 紙の規格
紙の規格 ダンボールは何でできている?原料は主に段ボール古紙です! ダンボールは何でできているのでしょうか?原料のほとんどはリサイクルされた段ボール古紙です。品種によっては若干未晒の化学パルプを配合する場合もありますが、数%と少ないです。ダンボールは何でできているのかと言われたら、社会の循環システムとも言えますね。 2018.06.11 紙の規格
紙の規格 ダンボールを食べることは出来る?そもそもどんな成分なのか ダンボールを食べることは出来るのか?以前中国製の肉まんに入っていたと話題になったことがありますよね。基本的に紙ですから化学的な主成分はセルロースになります。食品と接触することがあるので有害物質は入っていませんがダンボールを食べるのはやめてください。 2018.04.30 紙の規格
紙の規格 A3コート紙とA判は同じ意味?グレードとサイズは違います A3コート紙とA判は同じ意味でしょうか?一般的には前者はグレードを表し、後者はサイズになるので、両者は違うことになります。A4なら大きさにしか使われませんし、塗工紙以外の品種でこんなややこしいことは起こりません。A3コート紙は混同に注意が必要です。 2018.03.13 紙の規格
紙の規格 上質紙はコピー用紙と同じなのか?よく似ているが違います! 上質紙はコピー用紙を含むのでしょうか?両者は基本的に原料は同じなのですが製造条件や仕上げ方法、要求される品質が違います。分類としても前者は印刷、後者は情報であり、販売ルートも異なります。上質紙とコピー用紙はよく似ていますが使用する目的が違うのです。 2018.01.23 紙の規格
紙の規格 段ボールの由来。その名前は日本語と英語が混ざって出来た? 段ボールの由来はなんでしょうか?実は日本語と英語が混ざって出来た名前です。断面が波になっているので「ダン」、板紙のことをboard、ボードですけどそれが訛ったようです。段ボールの由来はそんな感じですが、梱包資材としては今後も需要は増え続けそうです。 2017.11.21 紙の規格
紙の規格 ケント紙って何?由来や用途を解説します ケント紙って何でしょうか?ケント紙が何かというと製図用紙の一種で表面が硬くて平滑なため消しゴムをかけても毛羽立ちが少なく、筆記特性に優れているため製図やデザイン用、また名刺にもによく使われる紙です。 2017.09.30 紙の規格