段ボールを縛るグッズは?ハンディラップや結束バンドが便利

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 7 分で読めます。

段ボール 縛るグッズ

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、段ボールを縛るグッズは?
ハンディラップや結束バンドが便利
というお話。

管理人も通販を使いますが。

段ボールが出てくるわけです。

あって良かった場合もあれば
じゃまになることもある。

じゃまになれば段ボール古紙に。

でもですね、量が増えると
まとめておかないと散乱する。

これ、困るんですよね~

古紙回収に出すまでの保管にしても
出すときに運ぶにしてもまとめたい。

では段ボールをまとめるには
どんなグッズがあるのか?

色々便利なものがあるようですから
ちょっと調べてみましょうか。

ということで。

この記事では段ボールを縛るグッズは?
ハンディラップや結束バンドが便利について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

段ボールを縛るグッズ。ハンディラップ

まずはハンディラップから。

アマゾンを見てみるとこんなやつが。

 

[山善] ハンディラップ セット品 幅10cm×150m巻 ストレッチ フィルム くるット セット(本体1個+交換用ラップ3個) HW-150/HWR-150

 

ストレッチフィルムを片手で
簡単に巻くことが出来るやつ。

これは便利でしょうね~

管理人もストレッチフィルムで
梱包したことありますがとても便利。

紐をかけたりバンドを掛けるより楽。

フィルムが微粘着のポリエチレンで
商品に巻けばそれなりにくっつく。

紐ならきちんと結ばないといけないし
バンドもそれなりにコツが必要になる。

しかし、ストレッチフィルムでの包装は
何も考えることなく巻けばなんとかなる。

この手軽さがいいんですよね~

どんな感じで使うのか動画もありました。

 

 

 

唯一の欠点は面白いから無駄に
グルグルと巻いてしまうことか?

まあそんなのは子供のやることですが。

いずれにしても。

紐で縛るのが苦手というなら
これは便利だと思いますね~

段ボールを縛るグッズ。結束バンド

ところで。

もうひとつ便利なのは結束バンド。

ぼっち・ざ・ろっく!じゃなくて。

【店舗限定特典つき初回生産分】 結束バンド (期間生産限定盤 CD+Blu-ray)(バックステージパス風#01タイトルステッカー封入)(アクリルキーホルダー付き)

 

こういうやつですよね。

 

エルパ (ELPA) 結束バンド 200mm 白 KBF-S200100(WH)

 

でもこれでは段ボールを縛るには
ちょっと不便かもしれません。

でもそういうときのグッズがある。

たとえばこれ。

TRUSCO(トラスコ) 小型結束機しめしめ45セット

 

しめしめ、ってなかなか分かりやすい。

使い方の動画もありました。

 

 

簡単に使ってますね。

ちょっとした段ボールを縛るなら
これもいいかな、なんて思います。

段ボールを縛る。4の字結びで縛る

ここまで段ボールを縛るグッズの
お話をしてきたわけですが。

基本は紐で縛るもの。

なので普通の紐で縛るなら
どうやるのかも調べました。

分かりやすい動画がありました。

4の字結びだそうです。

こちら。

 

なるほどこれは分かりやすい。

管理人、段ボールを紐で縛るのは
苦手だったんですがこれなら出来る。

4の字を作ってダンボールを置いて
紐をかけて結んでいけばいいだけ。

これまで段ボールを裏返したり
なんだか面倒なことしてました。

あれはなんだったのか?

こんなに簡単に縛れるなら
これでいいんじゃないか?

段ボールを縛るグッズを紹介しているのに
その結論もどうかとは思いますけど。

まあこういうのはケースバイケース。

そのときにやりやすい方法を
考えるのがいいでしょうね~

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は段ボールを縛るグッズは?
ハンディラップや結束バンドが便利
というお話でした。

ハンディラップはストレッチ包装が
簡単に出来るグッズになります。

段ボールをまとめるにはピッタリ。

誰でも簡単に使えるし不器用でも
巻くだけなのでなんとかなりそう。

結束バンドは「しめしめ」のような
器具を使えばかなり使いやすい。

段ボールに限らず応用範囲は広そうです。

あとは普通に紐で結ぶ方法。

4の字結びだそうですがこれもいい。

これまでの苦労は何だったのか
と思うほど簡単に縛れます。

これは覚えておくと便利そうですね~

この記事が、段ボールを縛る
ときの参考になればと思います。

段ボール、上手く整理してくださいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

印刷の刷り順について。オフセット印刷が墨藍紅黄の理由は?
https://kamiconsal.jp/insatusurijun/

紙に灰分が入っている理由?裏抜けや手触り感の改善のため!
https://kamiconsal.jp/kamikaibun/

紙はなぜ白いのか?光の乱反射や屈折率の違いが関係します!
https://kamiconsal.jp/kaminazesiroi/

タイトルとURLをコピーしました