上質紙と普通紙は同じ?パルプ配合は近いが品質は違います。

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 8 分で読めます。

上質紙 普通紙 同じ

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、上質紙と普通紙は
同じなのか、というお話。

管理人はこういうことを質問されると
かなり細かいことを言いたくなります。

まず、上質紙というのは品種のこと。

そして、普通紙は品名になります。

だから、「上質系普通紙」というような
言い方をすることがあるんですね。

細かいことを言うと、上質紙と普通紙を
並列に並べて比較するのがおかしい。

ただ、やっかいなのは、上質紙と
普通紙、パルプ配合はだいたい同じ。

だから見た目もだいたい同じ。

じゃあ同じじゃないか、となるんですが
上質紙は印刷用紙、普通紙は情報用紙。

オフセットで印刷される上質紙とプリンタで
印刷される普通紙では品質が違う。

では何がどう違うのか?

ということで、

この記事では、上質紙と普通紙は
同じなのか?ということについて

管理人なりに調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

上質紙と普通紙はよく似ているが違う紙

結論から言うと上質紙と普通紙は
よく似ているが違う紙です。

基本的に上質紙はオフセット印刷用紙。

一方の普通紙はレーザープリンタや
コピーやインクジェットに使われる紙。

用途が違うんですね。

先程もお話しましたが、パルプ配合は
どちらも晒クラフトパルプ100%が多い。

中には古紙が入って再生紙とか
再生上質紙とかありますけど。

基本的には広葉樹晒クラフトパルプの
LBKPが100%です。

パルプ配合が同じなら同じ紙じゃないか、
と思いますがそうはなりません。

管理されるポイントが違うんですね。

上質紙は一般の商業用オフセット印刷用紙
ですから、オフセット印刷出来ないといけない。

印刷で重要なのは作業性。

シワ、ダブリ、紙粉、ピッキングといった
問題を起こさない品質が重要です。

シワやダブリは幅方向のプロファイル、
紙粉、ピッキングは表面強度が重要。

ここで言う幅方向のプロファイルは、
米坪、紙厚、水分が均一かどうか。

紙は薄いですから、こういうものが精度良く
制御されていないとボコボコになります。

表面強度が低いと紙ムケが起こります。

だいたいは、デンプンを紙表面に塗って
表面を強くするんですが

塗りすぎるとコストが上がるし、デンプン液の
粘度が上がって抄紙マシンでトラブルを

起こすので程々のところに
設定して生産してましたね。

それから、地合い。

これはなかなか数値評価が難しいんですが
紙の均一性になりますかね。

見た感じでムラが少ないということです。

完全にムラのない紙は無理なので
なるべく見栄えが良い状態にする。

地合いは印刷柄によって仕上がりに
影響する場合があるんです。

たとえば空とか海のような薄いブルー。

こういう色を印刷するとき、
地合いが悪いとムラになる。

商品価値は下がってしまうということです。

もちろん、そんなことは気にしない
という印刷もありますが。

一方、普通紙の場合。

普通紙は情報用紙ですから、
まずはプリンタの搬送性。

レーザープリンタ、コピー、インクジェット
いずれにしても紙詰まりはNG。

だから、プリンタで紙が
素直に通る事が重要。

そのために、紙表面の平滑度、
摩擦抵抗の調整やカール防止が必要。

それに、紙がフニャフニャだったら
紙が詰まるので剛度も必要。

だからといって紙が厚すぎても
搬送しないので範囲が決まってきます。

それから、コピーやレーザープリンタだと
トナーが転写できるように

紙の電気抵抗である体積抵抗値の
制御が必要になります。

仕組みの詳細は検索すれば
出てきますがたとえばこちら。

レーザープリンターの動作原理について
【リコー公式サイト】技術情報 レーザープリンターの動作原理についての紹介です

情報用紙ではシワダブリ、
表面強度の管理項目は出てきません。

ただし、これらのスペックが
不要というわけではありませんが

それよりも優先される
項目があるということです。

また、インクジェットの場合だと、
トナーのことは考えなくていいですが

インクジェットインクがにじまない、
という管理項目があります。

そのためには、にじみ防止のための
サイズ剤とか、定着剤が必要ですし、

裏抜け防止のために内添填料を
添加する必要があります。

管理人が関わっていたときは
10%以上は添加してたと思います。

かなり多かったですね。

こんな感じで、パルプ配合は同じでも
品質設計が全く違ってるんですね。

上質紙と普通紙は見た目は
同じなのですが内容は違うのです。

上質紙と普通紙は筆記用紙としても違う

それから、上質紙はノートや手帳の
筆記用紙としても使われます。

メモ用紙としてコピー用紙を使うことが
多いと思いますが、これも設計が違う。

分かりやすいのは万年筆。

ノートや手帳に万年筆で
書くのは普通のこと。

まともにかけて当たり前です。

普通に使う分には極端に
にじんだり、裏抜けしたりしません。

しかし、格安のコピー用紙とか
普通紙に万年筆で書くとにじみます。

紙が薄いと裏抜けします。

理由は設計が違うから。

上質紙でも筆記用紙は万年筆などが
問題なく書けるように薬品添加します。

しかし、普通紙はプリンタで印刷するもの。

手書きの万年筆が書けるかは関係ない。

なかにはうまく書けるものが
あるかも知れません。

しかしそれはたまたま書けただけ。

万年筆で書けるように
作ったわけではないからです。

パルプ配合がほぼ同じでも
設計思想が違うということです。

管理人のまとめ

今回のお話は、上質紙と普通紙は
同じなのか、ついてでした。

結論から言うと違います。

基本的にパルプ配合が同じなので
見た目は同じですが用途が違う。

だから設計思想が違います。

上質紙はオフセット印刷用紙、
または筆記用紙。

普通紙はプリンタ用紙。

商業印刷とか手書きできるようにとか
そういう考えで作られるものと

プリンタで印刷できるように
考えて作られたもの。

見かけは同じでも中身は違う。

どちらが良いかとか優劣の問題ではなく、
そもそも何に使うのかが違うということ。

見た目が似ているからと言って
安易に流用してはいけないんです。

この記事が、上質紙と普通紙の
違いについて参考になればと思います。

紙は正しく使って下さいね!

タイトルとURLをコピーしました