紙で黄土色のものの名前は?学校や市役所で使われるのは更紙

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 8 分で読めます。

紙 黄土色 名前

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、紙で黄土色のものは?というお話。

学校や市役所で使われる黄土色というか
茶色やグレーの紙は更紙。

わら半紙と呼ぶ人もいますね。

管理人が学生の頃のプリントはこれでした。

当時はそれしかなかったんでしょうけど
書きにくいし、消しゴムで消すと破れるし、

子供には扱いにくい紙で
正直言うと嫌いでしたね。

昔は、白い紙は高かったし、
コピー機ではなくガリ版でしたから

更紙を使うしかなかったんでしょうけど
本当に品質は悪かったですね。

たまに上質紙のテスト用紙のときは、
なんと書きやすい、と思ったものです。

そういうのはテスト業者の紙でしたけど。

それが今では、更紙は見かけなくなりました。

現実的には電気屋で売っている
白いコピー用紙が安いですから。

今はどんな感じなんでしょうか?

ということで。

この記事では、紙で黄土色の
物の名前と入手方法いについて

管理人なりに調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

紙で黄土色のものは更紙、中質紙、低白色再生紙

すでにお話したように、黄土色というか、
黄色から茶色、グレーの紙は更紙。

わら半紙とも呼ばれます。

印刷用紙としては下級印刷用紙です。

白色度が高ければ、中質紙に
分類されるかも知れません。

それから、コピー出来るタイプは
低白色再生紙とか、低白色コピー用紙。

コピー用紙のことをPPC用紙とも言いますが
古紙入りPPC用紙とも呼ばれます。

現在、学校で使用されている黄土色の紙は
古紙入りPPC用紙が多いように思います。

いくら学校のプリントといっても、コピー機や
プリンタで使えない紙は使わないでしょう。

これらは文具店や通販で購入できますが、
通販が買いやすいですかね。

それで、、更紙、中質紙、低白色再生紙とも
黄色っぽい紙という点では似てます。

しかし、更紙、中質氏は印刷用紙、
低白色再生紙はコピー用紙。

オフセット印刷や凸版印刷で使う更紙、中質紙
コピー、プリンタで使う低白色再生紙は

紙としての品質設計がそれぞれ違っていて
印刷用紙はプリンタには使えませんし、

プリンタ用紙が印刷用紙として
使われることは少ないです。

パルプの原料は同じだとしても、
管理する項目が違う感じですかね。

印刷用紙としては、印刷作業性として
シワ、ダブリ、紙粉、ピッキングというような

印刷工程で問題になる項目について
管理しないといけないんですが、

コピー、プリンタ用紙の場合は、
コピー機内で詰まらないかとか

トナーが正しく定着するかとか
そういう項目の管理になります。

それぞれ見ているところが違うんですね。

一般的には下級印刷用紙である
更紙は品質管理幅が広い感じです。

逆にプリンタ用紙はプリンタとの
相性が重要なので管理が厳しい。

管理人が担当していたときの印象は
業界の違いという気がしましたけどね。

印刷業界は家電業界よりも
管理が甘い感じですかね。

最終消費者との距離感の
違いがあるように感じました。

印刷の場合はクレームが来るのは
広告主からであって、主婦からではない。

しかし、家電の場合はクレームは
消費者から出るわけでこれが厳しい。

管理人が担当していた当時でも
家電は厳しかったですが

今だったら下手するとネットでで
拡散されるのでもっと大変なんでしょう。

話がそれました。

それで、以前はコピーがなかったので
コピー用紙もなかったんですが、

リサイクル問題がでてから
古紙入りPPC用紙が開発されました。

管理人は開発には関わらなかったですが
とにかくテストが大変そうでしたね。

当時はコピー機も今ほど成熟してませんから
紙が悪いとすぐ詰まるんですよね。

特にソートが上手くいかないことが多くて
よく詰まっていた記憶があります。

そのテストは結局コピー機に何万枚も
コピー用紙を通してみて確認する作業を

延々と行うというもので、担当者は
かなりぐったりしていたと思います。

コピー機が止まらないことをひたすら
監視する試験ってちょっと拷問ですよね。

今はそんなことはやってないと思いますが、
管理項目としてはあるはずです。

まあ、紙の搬送性については機械が
良くなったので紙は楽になっているでしょう。

トナーの定着は表面抵抗値の管理で
昔は食塩を投入して調節してましたね。

マシンの配管が詰まったり錆びたりして
大変だったように思います。

そのとき、食塩ってSUS304でも
錆びるのかとしみじみ思ったものです。

紙が黄土色のものを官公庁が使うわけ

紙が黄土色の低白色再生紙なんて
品質的には良くないのですが

官公庁はグリーン購入法という法律があって
無理してでも使わないといけないんですね。

グリーン購入法はリサイクル促進のため。

だから古紙配合率の高いコピー用紙を
使わないといけないわけです。

税金を使っているだから、格安のPPC用紙を
使えばいいじゃないかと思うのですが

国内の製紙メーカーとしても国産品を
使ってもらわないと困るんでしょう。

いずれにしても、学校とか市役所では
古紙入り品を使わないといけない。

そういう法律があるわけです。

紙で黄土色のものよりも白い格安PPCが安いわけ

管理人などは感覚が古い人間ですから
白い紙は高くて黒い紙は安い気がします。

実際、同じように国内で生産すれば
晒化学パルプが高くて古紙が安い。

しかし、格安PPCは輸入紙。

多くはインドネシア産です。

インドネシはは森林資源が豊富で、
日本のように山から切り出す手間がない。

しかも人件費が安い。

工場の目の前に木材があるわけで、
これをすぐにパルプに加工できる。

木材は時間が経つと黄色くなる。

しかし伐採してすぐに使えば退色しにくい。

つまり、パルプを漂白する薬品の
量が少なくて済むということです。

しかもコピー用紙なので
同じものを大量生産できる。

品質管理は大変ですが、装置産業なので
抄紙機がしっかりしていれば製品は出来る。

断裁もA4メインでやっていればいい。

原料工程から仕上げ工程まで
国産に勝ち目が無いんですね。

こういう状況だからあんな値段で
販売しているということです。

管理人のまとめ

今回は、紙が黄土色のものの
名前についてお話しました。

名前は更紙。

ただし、学校や官公庁で使われている
コピーできるタイプは低白色再生紙。

購入するなら通販がいいでしょう。

更紙と低白色再生紙は見た目は似てますが
品質設計が違うということでした。

また、格安PPCが安い理由も
お話させていただきました。

管理人も今となっては自宅では
格安PPC用紙しか使わないですね。

一冊買えば何年もありますけど。

この記事が紙で黄土色の更紙や
低白色再生紙の参考になればと思います。

プリンタ用紙は正しいものを使って下さいね!

タイトルとURLをコピーしました