水習字用紙の原理について。初心者でもわかる仕組みと使い方

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 7 分で読めます。

水習字用紙 原理

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、水習字用紙の原理について。
初心者でもわかる仕組みと使い方
というお話。

水習字ってこんなやつ。

呉竹 書道セット 水でかんたん お習字 セット KN37-50

なんと水で習字ができる。

墨汁を使わなくても文字が書ける。

一体どうなっているのか?

ということで。

この記事では水習字用紙の原理について。
初心者でもわかる仕組みと使い方について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

水習字用紙とは?

水習字用紙の特徴

水習字用紙は水を使って
文字が書ける特殊な用紙。

紙の表面に水を含ませると、
墨を使ったかのように発色する。

しかし。

時間が経つと水が蒸発し再び元の
白い状態に戻り繰り返し使用が可能。

なので。

書道の練習を気軽に始められるわけです。

水習字用紙の構造

水習字用紙は通常の紙とは異なり、複数の特殊な層で構成されています。

  1. 表面層(発色層): 水が触れると黒く変色する層。
  2. 中間層(吸水層): 水を一時的に保持する役割を持つ。
  3. 基材層: 用紙全体を支える強度と柔軟性を提供する。

これらの層が一体となることで、水習字用紙の独特な機能が実現しています。

水習字用紙の原理

表面の化学反応

水習字用紙の表面には水に反応して色が
変わる特殊な顔料が塗布されています。

この顔料は水が加わると光の吸収率が
変化し黒や濃い灰色に見えるようになる。

具体的には以下のようなメカニズムだとか。

  • 水が加わることで顔料の分子構造が変化し、光の反射・吸収が変わる。
  • 水が蒸発すると元の分子構造に戻り、再び白く見える。

水が付着することで表面の凹凸が平らになり
透明化して下地が見えるタイプもありますね。

それから水が付いたら発色し
乾いても維持されるのもある。

これはどんな発色用の薬品を
使うかで変わるみたいですね~

蒸発のプロセス

水習字用紙は吸水性の高い素材で書いた
水分が速やかに紙の内部に吸収されます。

その後、時間とともに水分が
蒸発し、表面の色も元通りに。

このプロセスは環境条件
(温度や湿度)によります。

当然ですが乾燥した環境では
短時間で元の状態に戻ります。

水習字用紙のメリット

  • 環境に優しい
    従来の習字練習では紙や墨、墨汁が必要で、練習のたびに消耗品を使いますが、水習字用紙は繰り返し使用できるため、廃棄物の削減に貢献します。
  • 経済的
    初期費用は若干高めですが、長期的に見ると消耗品を買い足す必要がないためコストを抑えることができます。
  • 便利で簡単
    水だけで練習できるため、墨を準備したり片付ける手間がかかりません。子どもでも簡単に扱えるのも魅力です。

水習字用紙の使い方

必要なもの

  • 水習字用紙
  • 水筆(または筆と水)
  • 水を入れる容器

基本的な使用手順

  1. 水筆を用意: 水筆に適量の水を入れます。
  2. 書いてみる: 水習字用紙に自由に文字を書きます。筆に含ませる水の量が多すぎると用紙が傷む可能性があるので注意してください。
  3. 乾燥させる: 書き終えた後は自然乾燥させるだけで元の状態に戻ります。

注意点

  • 直射日光や高温多湿の場所に長時間置くと、用紙の劣化が早まる可能性があります。
  • 水以外の液体やインクを使用しないようにしましょう。

水習字用紙の応用例

  • 子どもの習字練習
    子どもが書道に興味を持つきっかけとして最適です。墨汁を使わないため、汚れる心配がなく親御さんも安心して見守れます。
  • アートやデザインの練習
    書道以外にも、水習字用紙はデザインやイラストの練習にも使えます。水筆を使って繊細な描写を楽しむことができます。
  • リラクゼーション
    水習字用紙を使った書道は集中力を高めるだけでなく、心を落ち着ける効果もあります。趣味として楽しむ大人も増えています。

水習字用紙の選び方

  • サイズ
    使用目的に応じて適切なサイズを選びましょう。A4サイズ程度なら持ち運びにも便利でおすすめです。
  • 素材と品質
    品質が低いものは劣化しやすいため、信頼できるメーカーの製品を選ぶことが重要です。
  • セット内容
    水筆や専用の収納袋が付属しているセットもあり、初めて使う方にとって便利です。
スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は水習字用紙の原理について。
初心者でもわかる仕組みと使い方
というお話でした。

水習字用紙は、水の特性を
活かした画期的なアイテム。

環境に優しく経済的で誰でも手軽に
書道やデザインの練習ができます。

その仕組みは科学的にも興味深く、
子どもから大人まで幅広い層に
楽しんでもらえることでしょう。

正しい使い方を守りながら、
自分なりの練習方法を
見つけてみてください。

この記事が水習字用紙の
原理の参考になればと。

水習字、楽しんでくださいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

紙のあぶり出し!果物の果汁や砂糖水で家庭で簡単に楽しめる
https://kamiconsal.jp/aburidasi/

習字の紙の使い道!お菓子を包む、油分を拭く、爪のツヤ出し
https://kamiconsal.jp/syuujikami/

半紙の由来とは何か?杉原紙という和紙を半分に切ったから!
https://kamiconsal.jp/hansiyurai/

筆記と紙
プロフィール
べぎやす

元製紙会社社員。
技術者として入社し16年間勤務する。
開発技術部門、営業管理部門、現場管理部門など様々な部署を転々としたあと独立。
紙に関するコンサルタントとして今に至る。

詳しい運営者情報はこちらからご確認いただけます。
>>https://kamiconsal.jp/profile/

べぎやすをフォローする
べぎやすをフォローする
タイトルとURLをコピーしました