納め札はどこに売ってる?お寺の納経所、仏具店、通販で販売

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 8 分で読めます。

納め札 どこに売ってる

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、納め札はどこに売ってる?
お寺の納経所、仏具店、通販で販売
というお話。

管理人、昔四国88ヶ所を
回ったことがあります。

一回だけですけど。

お寺に着くたびに御札を納めてました。

こんなやつ。

納め札 四国八十八ヶ所霊場順拝 白 200枚綴り お遍路さま お遍路用品

 

これに住所と名前を書いて
お寺の納め札入れに納める。

この納め札、遍路の回数で色が違う。

ネットで調べたところでは。

==ここから==

色分けは1~4周白色、5~6周緑色、7~24周赤色、25~49周銀色、50~99周金色、100周以上は錦の納札となります。

==ここまで==

となっていました。

管理人は1回だけですから白ですね。

普通の人は1周も出来ません。

毎年回っています、という人でも
50周回る人は少ないと思います。

年をとっても元気でなければ
お遍路なんて出来ませんから。

たとえバスやタクシーで回るとしても
歩けなければ参拝もままなりません。

とはいえ。

管理人は先達として200回以上
回っている人に会いましたけど。

それはそうとして。

この納め札どこに売ってるんでしょうか?

ちょっと確認してみましょうか。

ということで。

この記事では納め札はどこに売ってる?
お寺の納経所、仏具店、通販で販売について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

納め札はどこに売ってる?必要に応じてお寺で買うか通販

さてこの納め札はどこに売ってるでしょうか?

実際購入するとなればお寺の納経所でしょう。

管理人の場合は四国88ヶ所を回ったので
1番札所の霊山寺の売店で買いましたね。

本当はどこのお寺から回ってもいいので
どこのお寺で購入してもいいんですけど

やっぱり順番に回るものなので
1番札所で購入することになる。

ただもしかすると他のお寺より
割高になっているかも知れません。

当然ですけど1番札所が圧倒的に
お遍路グッズが売れるわけで

それは少々高くても購入してくれるなら
少し高価なものを売っていうのかなと。

なので。

地元に大きな真言収納お寺があれば
そこで購入するのがいいのかも。

そうそう、南無大師遍照金剛の納め札は
真言宗でしか扱っていないと思います。

そもそも。

南無大師遍照金剛は

「弘法大師空海に帰依いたします」

の意味。

そして空海は真言宗の開祖。

他の宗派では扱わないでしょうから。

それはそうとして。

仏教の宗派は地域によって違うので
近所に真言宗がない場合も多い。

そうなると通販ということになります。

あくまでも事前に納め札を入手して
住所氏名を書きたい場合はですが。

通販の場合はアマゾン、楽天以外にも
お遍路の専門サイトもありますね。

お遍路用品だけでなく心得とか
そういうのも紹介されてます。

こういうサイトは参考になりますから
納め札以外も見ておくといいでしょう。

まあ、通販で購入するなら普通に
アマゾンや楽天で十分ですけど。

あと、仏具店なんかでも売ってるかも。

お店によると思いますけど。

それから。

このブログを読んでいる人は
白の納め札だと思いますが。

一応それ以上のものも通販で売ってます。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

納め札(青・赤) お遍路用品
価格:165円(税込、送料別) (2023/5/12時点)

楽天で購入

 

 

この場合は緑と赤になりますね。

更に上ならこちら。

 

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

納め札(銀・金) お遍路用品
価格:550円(税込、送料別) (2023/5/12時点)

楽天で購入

 

 

そして最上位はこれ。

 

100周以上の納め札。

なかなかの値打ち物です。

こんな納め札を作ることが出来る人は
遍路を仕事にしている人でしょうけど。

管理人からすると大変尊いものだと思います。

納め札の由来

ところで納め札の由来は何でしょうか。

ネットで調べたところでは。

==ここから==

元々は四国遍路の開祖と言われている衛門三郎が、非礼を詫びるため弘法大師を追い求めて四国巡礼の旅に出た際、自分が探していることを気づいてもらうために寺に打ち付けた木の札が由来だそうです。

==ここまで==

衛門三郎が空海に気づいてもらうために
札を納めたところが始まりなんですね。

だから住所氏名が必要なのか。

弘法大師は全部お見通しだと思いますが。

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は納め札はどこに売ってる?
お寺の納経所、仏具店、通販
というお話でした。

納め札の購入はお寺の納経所。

近所にお寺がなければ通販。

お寺のそばの仏具店。

と言う感じでしょうか。

管理人がお遍路を回ったときには
結局1番札所で揃えましたね。

逆に言うとお遍路は手ぶらで
行ってもなんとかなる。

必要なものは全部売っているし
分からないことは教えてくれる。

もちろんツアーなんかで行くなら
そのツアーが全部やってくれます。

先達さんとタクシーで回るなら
先達さんが全部教えてくれます。

一人で予備知識無しでも
教えてくれる人がいるし

準備して先達さんにお願いしてもいい
ツアーでレジャーとして回ってもいい。

至れり尽くせりと言う感じですね~

この記事が、納め札がどこに
売ってるかの参考になればと。

納め札、上手く購入してくださいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

段ボールは酸性紙。長期間接触すると鉄が錆びることがある!
https://kamiconsal.jp/danborusanseisi/

新聞紙の手裏剣の作り方!特大のものを作るのも面白いかも?
https://kamiconsal.jp/sinbunsisyuriken/

紙はなぜ白いのか?光の乱反射や屈折率の違いが関係します!
https://kamiconsal.jp/kaminazesiroi/

タイトルとURLをコピーしました