この記事は約 7 分で読めます。
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は、千社札の意味は?
神社や仏閣に参拝を行った記念として貼る物
というお話。
千社札というのがあります。
こんなやつ。
千社札 千社札シール お名前シール ステッカー 耐水 高級和紙 ネームシール 誕生日 名入れ 祭り 釣り道具 名札 日本土産 花名刺 ギフト プレゼント 千社札鯔背屋 058
大きな神社やお寺で見たような気が。
それで、気になったわけですよ。
あれは一体どういう意味があるんだろうか?
ちょっと確認してみましょうか。
ということで。
この記事では千社札の意味は?
神社や仏閣に参拝を行った記念として貼る物
について
管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。
千社札とはどんなものか?
だいたい千社札とはどんなものでしょうか?
ウィキペディアを抜粋してみます。
==ここから==
千社札は紙で作られることが多いが、木札や金属製の物も存在する。江戸時代中期以降に流行しており、次第に手書きから木版製に移行した。近年ではシール状の物が多く、ゲームセンター等に設置されている専用機から名前等を入力して作成することも可能である。実際に貼る時には、相応の許可を得るか、貼っても良いことを確認する必要がある。
神社仏閣に納札する為の単色刷りで、屋号や土地名、模様と名前をスミ刷にした貼札(はりふだ)と呼ばれる題名札と、複数色を使い、錦絵のようなデザインにも凝った色札(いろふだ)と呼ばれる交換納札がある。歌川芳兼や梅素亭玄魚らが得意としていた。
題名札が貼られている間は、参籠(さんろう:宿泊参拝)と同じ功徳があるとの民間信仰から、日帰り参拝者が参籠の代わりに自分の札を貼ったことから始まり、神社仏閣の許可と御朱印を得た上で千社札を貼るのが本来の慣わしである。
==ここまで==
ということだそうです。
神社仏閣に貼っているわけですけど
貼っている間は参拝しているのと
同じ功徳があると信じられていて
自分の札を貼ったということですね~
千社札の由来
千住札の由来なんですが。
ウィキペディアによるとこんな感じ。
==ここから==
安永年間(1772年~)の江戸に奇人として知られた天愚孔平という人物がおり、文化9年(1812年)に曲亭馬琴が本人から聞き書きした話によれば、孔平は若かりし頃から暇になると江戸近郊の寺社に参詣し、記念の落書きとして柱や壁に自分の名前を書き残していた。やがて筆でサインするのが面倒になり「鳩谷天愚孔平」と大書した、今日の週刊誌サイズの木版ポスターを大量に刷り、サインの代わりに貼るようになった。この奇行が反響を呼び、千社札のブームが発生したという。また、千社札の剥がされにくい高さや貼り方などを最初に考案したのも孔平だという。
ブームによって各所で千社札のグループが作られ、争うように千社札が貼られるようになったため、寛政11年には町奉行から禁令が出されたが下火になることはなかった。天保年間になって、大錦を16分割した短冊形の規格が作られ、錦絵と区別するための枠が入れられるようになった。
==ここまで==
ということだそうです。
今だったら文化財の保護のために
ということで大問題ですよね。
江戸時代だから物好きな人がいる
ということだったのでしょう。
それでもあまりひどいので町奉行から
禁令をだされているんですね。
今も昔も迷惑な人がやることは変わらない。
面白いとは思いますけど。
千社札の作成
ところで。
千社札は出来合いのものを購入する以外に
自分オリジナルのものを作成もできます。
自分でインクジェットなどで
印刷してもいいんですけど
注文すれば自分用のオリジナルの
千住札を作ってくれる会社もある。
たとえばこんなやつ。
千社札 千社札シール お名前シール ステッカー 耐水 高級和紙 ネームシール 28枚 誕生日 名入れ 祭り 釣り道具 名札 日本土産 花名刺 ギフト プレゼント 千社札鯔背屋 009
これはアマゾンですけど。
楽天にもありますね。
|
紙を購入したり印刷する手間を考えると
こういうサービスのほうが割安かも。
アイデア次第で面白いと思います。
管理人のまとめ
今回は千社札の意味は?
神社や仏閣に参拝を行った記念として貼る物
というお話でした。
千社札は神社やお寺に貼っているやつ。
参拝記念に貼っているみたいですね~
昔は勝手に貼っていたのかも知れませんが
現代では当然許可が必要になるそうです。
今では単に神社仏閣に貼るだけではなく
個人のステッカーのようにも使われる。
そういう印刷をしてくれる会社もある。
こういうのは昔からあって
これからも続くんでしょうね~
この記事が、千社札の
参考になればと思います。
千社札、面白いですね!
(参考)
こんな記事も読まれています。
段ボールは酸性紙。長期間接触すると鉄が錆びることがある!
⇒https://kamiconsal.jp/danborusanseisi/
新聞紙の手裏剣の作り方!特大のものを作るのも面白いかも?
⇒https://kamiconsal.jp/sinbunsisyuriken/
紙はなぜ白いのか?光の乱反射や屈折率の違いが関係します!
⇒https://kamiconsal.jp/kaminazesiroi/