出力用紙とは印刷される紙のこと。プリンタならコピー用紙!

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 9 分で読めます。

出力用紙

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は出力用紙とは印刷される紙のこと。
プリンタならコピー用紙、というお話。

出力用紙とはなにか?

そんなこと今更な感じなんですけど。

これは読んで字の如くで、出力する紙のこと。

実際、印刷用紙なら何でもいい。

ただし。

印刷機によって使える紙は違う。

たとえば、プリンタならコピー用紙。

オフセット印刷ならコート紙とか
上中質更紙などの印刷用紙。

ここは重要ですかね~

ということで。

この記事では、出力用紙とは印刷される
紙のこと。プリンタならコピー用紙!
ということについて

管理人なりに調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

出力用紙は印刷機によって違う

管理人、このブログでよく話してますが。

印刷機によって使える紙は違う。

これは強調したいですね~

出力用紙は印刷機で変わってくる。

それも結構細かく違う。

冒頭でもお話しましたが、たとえば。

プリンタの出力用紙。

コピー機、レーザープリンタ、
インクジェットならコピー用紙。

これはたいてい共通で使えます。

しかし。

コピー機やレーザープリンタに
光沢コート紙を使うなら専用紙。

インクジェットの光沢紙も専用紙。

プリンタ用紙だからといってコピー機で
光沢インクジェット用紙を使ったり

インクジェットプリンタで
一般のコート紙を使うのはNG。

まともに印刷できないとか
下手するとプリンタが壊れます。

もうちょっと例をあげてみます。

オフセット印刷用紙。

これはコート紙、上質紙、中質紙、更紙。

クラフト紙なんかも使えます。

しかし。

似たようなものだろうと思って
グラビア用紙を使うと最悪です。

グラビア用紙は表面強度が低いので
オフセット印刷すると紙粉だらけに。

逆にグラビア印刷機でオフセット用の
紙を使うと網点が飛びまくります。

この場合は平滑度やクッション性が
適応していないので網点が抜ける。

欧州ではインキがやわらかいので
兼用できることもあるそうですが

日本では明確に違っているので
同じように印刷すると失敗する。

オフセット用の紙はオフセット印刷機、
グラビア用の紙はグラビア印刷機。

これなんかも出力用紙は違うんですね。

もうちょっと細かい話をすると。

プリンタ用紙で感熱紙もある。

これは熱をかければ印字できるんですが
一般の紙、サーマルプリンタでの印刷は無理。

発色する薬品を塗ってませんから。

ノーカーボン紙だって専用の
紙じゃないと複写はできません。

これもそれ用の薬品を塗ってますから。

一般商業印刷でも細かい違いがある。

たとえばオフ輪用紙。

これは印刷後に熱風で強制乾燥する。

そのときに紙は加熱されて内部の
水蒸気が外に出ようとするんです。

しかし、コート紙のように表面が
覆われていると水蒸気の出口がない。

そうなると水蒸気は弱いところを探して
火山が爆発するように紙を膨らませる。

専門的にはブリスターと呼んでます。

この現象、オフ輪で米坪が厚い
コート紙で起こりやすい。

なので、オフ輪用の厚物コート紙は
ブリスター対策をしている。

塗工層を薄めに、内部強度を上げるために
原紙に紙力増強剤を添加して灰分を減らす。

だいたいそういうことをやってましたね~

でもこの対策は印刷光沢には逆効果。

品質を重視する場合は使いにくい。

たとえば、美術品のカタログとか
写真集では使わなかったですね。

そういう高級品は熱風乾燥しない
枚葉のオフセット用紙を使う。

紙が厚くて塗工層も厚くて内添填料も
多めに入って、と言う感じのコート紙。

出力用紙、ということになると
こんなところでも違いがある。

細かい話ですけどね~

出力用紙について。納本用の紙と本紙が違うことがある

ここからは余談です。

これは管理人が聞いた話ですが。

たとえば印刷会社が出版社から仕事を
受けたとき紙は任されることがある。

特抄品として指定されたら
その紙を使うのですが、

紙を任されたら複数の種類の
紙を使うことが出来るわけです。

それで。

そういう紙って一般品なら
各製紙会社が販売している。

たとえば、A2コート紙127.9g/㎡なら
どの会社でも製造しているわけです。

合併している会社は自社で2品種あったり。

でですね、残念ながら品質・価格は
各社同じかと言うとそうではない。

品種やグレードが同じでも違います。

それは一般の商品と同じ。

家電や車がメーカーごとに品質価格が
違うことと同じようなものです。

工業製品としての紙にそんな違いが
あるのか?と思いますがあるんですね。

そういう場合印刷会社は何を考えるか?

出版社には納本用として価格は
高くても信頼性の高い紙を使う。

本紙には価格が安い紙を使う。

紙の種類は任されていますから
特に悪いことではありません。

ただ。

管理人、道義的にどうなのとは思いますね。

納本用と本紙の出力用紙は
同じじゃないといけないのでは?

そんな気がします。

もちろん、出版社の了解を得ていれば
いいんですがそれでもどうかなと。

出版物によっては製紙会社のキャパ不足で
別の会社の近い紙を使うこともありますし、

複数購買でリスクヘッジをするという
考えのユーザーもいるわけですけど。

まあ納本用となれば選びに選んで
問題ないものだけを納本しますが

こっそりコストダウンで安い紙使って
本紙でトラブルが見つかって、とか。

最終消費者には分からないですけど
モラルないのか?って思いましたね~

まあこれは管理人がうわさで聞いた
昔のお話ということなんですけど。

管理人のまとめ

今回は出力用紙とは印刷される紙のこと。
プリンタならコピー用紙というお話でした。

出力用紙は出力される紙のこと。

印刷用紙全般、プリンタ用紙、
包装紙なんかもそうですね。

それで。

出力用紙は印刷機によって細かく
違うということもお話しました。

実際のところは印刷機に対して
紙が開発されると言う感じですね。

もちろんコピー機とレーザープリンタ
インクジェットのように兼用紙もある。

上質系のPPC用紙はそうです。

しかし、これらのプリンタでも
コート紙は明確に紙が違います。

コピー機とレーザープリンタは同じですが
インクジェットプリンタは違うという感じ。

同じように商業印刷でもオフセット印刷と
グラビア印刷では出力用紙は違う。

オフセット印刷でも枚葉とオフ輪の
厚物コート紙は品質が違ってくる。

そんなお話もさせていただきました。

出力用紙は印刷用紙ではあるんですが
そんなに単純でもないんですよね~

この記事が、出力用紙の
参考になればと思います。

出力用紙、正しく選んで下さいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

マークシートのOCRとは?光学的に文字を読み取る紙のこと
https://kamiconsal.jp/marksheetocr/

わら半紙の種類について。慣例的には更、中質、再生紙のこと
https://kamiconsal.jp/warabanshisyurui/

ケント紙の印刷はコンビニで出来るのか?基本的に無理です!
https://kamiconsal.jp/kentpaperprintconvini/

タイトルとURLをコピーしました