訂正印の大きさは決まっているのか?その適切な大きさとは?

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 7 分で読めます。

訂正印 大きさ

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、訂正印の大きさは決まっているのか?
その適切な大きさとは?というお話。

訂正印、こういうやつですよね。

 

シャチハタ 印鑑 ハンコ ネーム6 訂正印 XL-6 印面6ミリ

 

シャチハタじゃないのもありますけど。

 

訂正印 印鑑 柘 アカネ 判子 小判型6mmX60mm Mボキ

 

一般的には認印よりちょっと小さな
サイズのものになると思いますが。

ところで。

この訂正印、大きさは決まっているのか?

調べてみると実はそんなに
厳密には決まっていないらしい。

ではどうなっているのか?

ということで。

この記事では訂正印の
大きさは決まっているのか?

その適切な大きさとは?
について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

訂正印の大きさが決まっていない理由

訂正印の大きさは決まっているのか?

実は明確には決まっていないそうです。

一般的には6mmの印鑑が使われるのですが
場合によっては10mmの印鑑も使われる。

ではどういう場合で使い分けるのか?

その基本は見やすさになるようです。

つまり。

行間の詰まっている文字を
訂正する場合は小さいもの。

行間の詰まっていない文字を
訂正する場合は普通のもの。

という使い分けになるようです。

管理人の感覚的には罫線のある文書では
小さな訂正印それ以外は大きくてもいい。

そんな感じでしょうか。

まあこの場合は小さいものほうが
汎用性は高いように思いますけど。

いずれにしても。

訂正印は「ここを訂正しました」
というのが分かりやすいのが基本。

それに合わせてハンコの大きさを
選べばいいということなんですね~

契約書などの重要な書類は記名押印した印鑑を使う

普通の文書の場合は訂正したことが
分かりやすいのがいいんですが。

契約書などの重要書類の場合は
小さな訂正印はよくないようです。

こういう書類には記名押印した
印鑑と同じものを使用する。

更に言うとその印鑑は2社の契約なら
当事者双方の印鑑を押印すること。

となっているようですね。

当然修正テープや修正液はNGです。

契約の場合は揉めると裁判とか
ややこしいことが多いですから

こういうところは厳密に
やらないといけないんですね~

訂正印を押印する場所も分かりやすいことが基本

ここまで訂正印の大きさ
についてお話しました。

これは厳密には決まっておらず
分かりやすい大きさを選ぶこと。

文字が小さく余白が少なければ
小さい訂正印を使えばいいし

逆に文字は普通の大きさで
余白が十分あれば認印でもいい。

ただし、重要な契約書などは署名捺印した
印鑑を訂正印として使用しなければならない。

ということでした。

ではその訂正印をどこに押すのがいいか?

実はこれも厳密には決まっていないらしい。

ただし、分かりやすく押印する
という考え方は同じようです。

なので会社や役所でルールが
あるならそれに従うのがいい。

一般的な押印場所は訂正部分に
二重線を引いてその上に押す。

しかしそれが見にくいのであれば
二重線の上に訂正した文字を書いて

その文字の横に押印するとか
見やすく工夫するのもアリです。

訂正する文字をどこに書くのかも
基本は見やすい部分に書くこと。

一般的には上に余白があるなら上、
なければ下、それでもなければ右

それでもなければ左と言う感じで
訂正箇所が分かりやすいようにする。

この流儀で行くと横書きなら
上⇒下⇒右⇒左の順番。

縦書きなら右⇒左⇒上⇒下の順。

と言う感じでしょうか。

加筆訂正のときも同じ感じですね。

それから、単純に削除するだけなら
二重線を引いてその上に訂正印です。

とにかく重要なのは分かりやすいこと。

訂正箇所がひと目で分からなければ
訂正印を押す意味がありませんから。

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は訂正印の大きさは決まっているのか?
その適切な大きさとは?というお話でした。

結論から言うと厳密には決まっていない。

重要なのは訂正したことが
分かりやすいかどうか。

なので狭いところには小さな印鑑、
余白があるなら大きな印鑑を使う。

と言う感じになります。

ただし、契約書などの重要な書類は
署名捺印した印鑑を使うようです。

当事者双方の了解のもと訂正した
という証拠にするためでしょう。

また印鑑を押印する場所ですが
これも分かりやすさが重要。

結局のところ。

訂正印で大切なのは大きさではなく
訂正したことがひと目でわかること。

分かりやすさが重要なんですね~

この記事が、訂正印の大きさの
参考になればと思います。

訂正印、うまく使って下さいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

履歴書はコピー用紙でも大丈夫か?あまりおすすめしません!
https://kamiconsal.jp/rirekisyocopypaper/

履歴書に光沢紙はだめ!気配りが出来ない人と思われるかも?
https://kamiconsal.jp/rirekisyokotakusidame/

履歴書の紙質はどんなものがいい?厚めの上質紙が好印象です
https://kamiconsal.jp/rirekisyosisitu/

タイトルとURLをコピーしました