洋服のラッピングに使う薄紙の名前!薄葉紙以外の呼び方は?

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 9 分で読めます。

洋服 ラッピング

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、洋服のラッピングに
使う薄紙の名前はというお話。

管理人は洋服には興味ないんですが。

あの紙の名前は薄葉紙。

ワイシャツなんかを買うと確かに
白くて薄い紙が入ってますね。

メルカリやヤフオクで自分の
不要になった洋服を売るなら

こういう紙を使ったほうがいいですね
高級な印象を与えますから。

それで薄葉紙というのはかなり
幅広くて色んな分野で使われる名称。

たとえばフラワーラッピングでも
薄葉紙って言われるし

辞書の紙なんかも薄葉紙
と言われたりします。

結局、薄葉紙というのは薄い紙の
総称のようなところがあるんです。

ではあの洋服に使われる
ラッピング用紙は何なのか?

ということで。

この記事では、洋服のラッピングに
使う薄紙の名前について

管理人なりに調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

洋服のラッピングに使う薄紙の名前について

結論から言うと洋服のラッピングに
使う薄紙の名前は片艶クラフト紙。

この紙は純白ロール紙とか純白紙とか
そういう名前でも呼ばれます。

通販で購入しようと思ったら検索は
「純白ロール紙」がいいですかね。

なお、この紙はバッグや靴の
型崩れ防止とかにも使われます。

特に高級品でよく見かけますね。

薄葉紙の種類について

先程、薄葉紙は色んな種類の
紙の総称とお話ししました。

今回の洋服のラッピングは
純白ロールですがこれは包装紙。

ただし、同じ包装紙でもフラワーラッピングに
使われる紙は不織布が多かったりします。

半透明でカラーだったりしますよね。

これは使用方法は紙かも知れませんが
製造方法は紙とは違います。

それから印刷用紙にも薄葉紙あります。

辞書に使われるのはライスペーパーとか
インディアペーパーとか言われる紙。

管理人は超軽量印刷用紙と呼んでました。

もともとタバコの巻紙に
使われていたものだそうです。

見た目はどれも薄い紙。

でも別物なんですよね。

薄葉紙の製造方法について

ここからは少し専門的なお話です。

薄葉紙と言っても包装用紙と
印刷用紙では製造方法が違います。

包装用紙はどちらかというとティシュや
トイレットペーパーに近いマシンです。

マシンで特徴的なのは乾燥工程で
ヤンキードライヤーを使うことでしょう。

ヤンキードライヤーというのは
非常に直径の大きな金属ロール。

この金属ロールを加熱してそこに
紙を押し当てて乾燥します。

この場合金属ロールの表面は
鏡面加工でピカピカですから

そこに押し当てられた紙も鏡面が
転写されてツルツルになります。

洋服のラッピングに使う薄紙は
ツルツル面とザラザラ面がありますが

この表裏差はヤンキードライヤーを
使ったかどうかで出来るんですね。

ヤンキードライヤーのいいところは
ドライヤーが1本なので紙が切れにくい。

常に何かが紙を支えている
という状態になるわけです。

薄い紙は切れやすいですから
こういう構造のほうがいいんですね。

なお、先ほどお話したように
ヤンキーマシンは表裏差がある。

だから両面に印刷するような
用途には向いていない。

片面だけ印刷する包装紙とか
印刷しないものにはいいですが。

一方の印刷用紙は乾燥には
長網多筒のドライヤーが使われます。

これはヤンキードライヤーよりは
直径の小さい金属ロールを複数本使う。

だから「多筒」なんですね。

この方式のいいところは乾燥での
表裏差がでないということ。

金属ロールに当たる面が表裏
均等になるようにすればいい。

基本1本で乾燥するヤンキー
ドライヤーでは出来ないお話です。

それから乾燥速度の調整ができます。

抄紙機の速度は通常乾燥
速度で決まってくるんですが

このドライヤーの数を増やせば
乾燥速度が上がるわけです。

薄紙の場合は乾燥は速いので
そこまで増やす必要はないでしょうが

乾きが悪いとか米坪が重いときは
これは重要なファクターになります。

いずれにしても印刷用紙の場合は
両面印刷するので表裏差は良くない。

包装紙と印刷用紙、薄葉紙と言っても
その製造方法はかなり違うわけです。

薄葉紙の品質設計の違い

もうちょっと専門的なお話。

薄葉紙と言っても包装用紙と
印刷用紙では品質設計が違います。

包装用紙の場合は「裏抜け」を
考える必要はありません。

しかし、印刷用紙の場合は
「裏抜け」は最重要事項です。

ここでも大きな違いがあります。

使用するパルプは白い紙ならどちらも
晒クラフトパルプになるんですが

裏抜けというか、不透明度対策の
内添填料の配合が違ってきます。

純白ロールの場合は基本的に
内添填料を添加する必要がない。

むしろそんなものを入れると
紙力が落ちるので入れたくない。

逆に印刷用紙の場合は必須です。

内添填料が入ってないと
必ず印刷が裏抜けします。

どんな薬品を入れるかは各社各様ですが
管理人が関わっていたときはチタンでしたね。

二酸化チタン、です。

あのときは結晶が
ルチルかアナターゼかとか

粒子径が何ミクロンなのかとか
何も分からずやってました。

今は中性紙化が進んでいるので
炭カルが多いのかも知れません。

ただ、チタンはマシンが汚れるので
現場はとても嫌がりましたけど。

あとはビリトンクレーを使ってましたね。

理屈は分かりませんでしたけど、
とりあえず不透明度が上がると。

管理人の関わった軽量印刷用紙は
結局うまく行きませんでしたけどね。

紙質的な問題以外にも波打ちとか
シワ、たるみなんてのもありました。

紙はちょうどいい条件で製造しないと
幅方向のプロファイルが均一にならない。

紙があまり薄いと幅方向の米坪、
紙厚、水分率が均一にならず

波打ってしまって印刷でトラブルを
起こしやすくなるんですよね。

結局、そのあたりが解決できなかった。

今だともっと制御技術が進んでますから
まともなものが出来るんでしょうけど。

まあ、それ以前に薄葉紙は作っても
そんなに売れなかったです。

もう先行メーカーに抑えられていて
需要がなかったということです。

今だとますます減ってるでしょうね。

ダイレクトメールは手紙で送るより
メールで送ったほうがいいでしょうし

辞書は持たなくてもネットで調べれば
だいたいのことは分かるようになったし。

あとは、にじみ防止のサイズも違いますね。

包装用の純白ロールは
印刷しないならサイズはいらない。

しかし印刷用紙は必ず印刷するので
ある程度のサイズ度が必要。

ここでも薬品を使う使わない
というのがありますね。

サイズを気にしなくていいなら
中性抄紙は比較的簡単ですが

サイズが必要となると中性抄紙は
それ用のサイズが必要になる。

管理人が会社にいた頃は中性紙は
仕方なくやっていた感じでしたから

軽量印刷用紙の方はなかなか
うまく進まなかったですね。

今とは全く状況が違うと思います。

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は、洋服のラッピングに
使う薄紙の名前のお話でした。

この紙は薄葉紙なんですがもうちょっと
細かく言うと片艶晒クラフト紙。

一般的には純白ロール紙と呼ばれます。

購入するのは通販がいいですが
検索は「純白ロール紙」でヒットします。

メルカリやヤフオクで商品を売るなら
純白ロール紙を使うのがいいでしょうね。

見た目も高級に見えますから。

それから、薄葉紙には包装紙以外に
印刷用紙もありますがこれは別物。

製造マシンも品質設計も違うと
お話させていただきました。

この記事が、洋服のラッピングに使う
薄紙の名前の参考になればと思います。

不要な洋服、高く売って下さいね!

タイトルとURLをコピーしました