
紙おむつのリサイクルはできるのか?どんな方法があるのか?
紙おむつのリサイクルはできるのでしょうか?これは現段階では焼却処分されていますが、使われているパルプを取り出してオゾン漂白して再利用する技術などが試験的に運用されているようです。紙おむつのリサイクルは最終的に採算が合うかどうかの問題になるでしょう。
紙の知識と雑学の世界へようこそ!このブログでは製紙会社に技術者として16年間勤務した元製紙会社社員が、その経験を元に紙の知識と雑学について語ります。紙に関する悩みを解決する紙のコンサルタント、略して「紙コンサル」として紙に関する本音を公開します!
紙おむつのリサイクルはできるのでしょうか?これは現段階では焼却処分されていますが、使われているパルプを取り出してオゾン漂白して再利用する技術などが試験的に運用されているようです。紙おむつのリサイクルは最終的に採算が合うかどうかの問題になるでしょう。
紙おむつは簡易トイレに使えるのでしょうか?実はこれ子供用でも十分な吸水性があるそうです。大量に購入したものが余ったとしてもそういう使い方が出来るんですね。ペット用もいけるそうです。紙おむつが簡易トイレに使えると知っていれば災害時には助かるでしょう!
紙パックの保管について。キャラクターなどが描かれているカートンをキレイに残すためにはどうすればいいでしょうか?これはまず飲み物などを水洗いし、乾燥した後ファイリングして冷暗所保存するのがよさそうです。紙パックの保管では印刷の劣化にも注意が必要です。
シールとラベルの違いはなんでしょうか?実際のところ粘着剤でくっつけるのは同じなんですがそれぞれの意味が違っています。前者は何かに封をすることですが後者は中身が分かるように表示をするということ。シールとラベルの違いはその成り立ちが違うということです。
抄紙機の事故は怖いです。大型ならもちろん、小型のものでもちょっとした油断から腕や足を持っていかれます。危険予知教育はしているし避けるための安全装置もありますが、それでも発生することがあります。抄紙機の事故に限りませんが工場は簡単に人命を奪うのです。
トイレットペーパーが柔らかい理由は?これは表面の細かいシワや凹凸をつけることでやわらかさを演出しています。パルプ自体の問題もありますが、こういう加工により肌触りがよくなるということです。トイレットペーパーが柔らかいのはエンボスの影響が大きいのです。
ポーセラーツの転写紙は陶芸の絵付けに使いますが、通常は高温で焼く必要があります。しかし中には自宅のオーブンで出来るものもあるんだとか。残念ながら接着が弱いので実用には向かないのですが、インテリアで飾るなら十分。ポーセラーツの転写紙、面白そうですね!
純正紙と汎用紙の違いは何でしょうか?前者は各プリンタメーカーが自社品とのマッチングが良いと認めた用紙ということ。後者は認定はされていませんが、印刷する用途を選べば十分使えるものになります。純正紙と汎用紙の違いは品質保証があるかどうかが大きいのです。
画用紙のサイズはどうなっているでしょうか?コピー用紙ならA4とかB4ですが、この場合は四つ切とか八つ切が多いです。主流の大きさは四六判でこれをいくつに切るかによって決まります。画用紙のサイズはJIS規格のB3に近いものとして四つ切が多く使われます。
紙位牌の保管はどうするのがいいでしょうか?一般的には紙止位牌を利用後本位牌に変えることが多いようです。また不要になった物の処分は宗派によって変わってきますが基本的にはお焚き上げをするのがよいでしょう。紙位牌の保管は地域のしきたりに従うのが無難です。
紙アレルギーとは何でしょうか?そもそもそういうものがあるのでしょうか。実は実際に悩んでいる人がいて、原因不明ですが症状としては皮膚のかゆみとか湿疹とか鼻水があるそうです。紙アレルギーは紙粉、インク、ホコリなどが問題ではないかと言われているようです。
紙サンプルの入手はどうすればいいでしょうか。ネットで検索しただけでもかなりの数の企業に対して無料で請求することが出来ます。また、品種別に数十枚単位とか見本帳の形でもアマゾンや楽天で有料で購入することができます。紙サンプルの入手は意外に簡単なのです。
紙にエンボス加工するにはどうすればいいでしょうか?複雑なものは難しいでしょうが簡単なものであれば自分でも出来るようです。ただし、そのために使う品種は画用紙のように厚みのある非塗工が良さそうです。印刷するなら紙にエンボス加工する前の方がいいでしょう。