この記事は約 6 分で読めます。
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は、スケッチブックシアターを導入!
子供の注意を引き付けやすい、と言うお話。
管理人、スケッチブックシアター
知らなかったんですけど。
自作もできますけど市販もされてますね。
こんなやつ。
かんたん!めくるだけ カモさんのかわいいスケッチブックシアター (しんせい保育の本)
スケッチブックをめくりながら
話をしたりクイズを出したり。
ではこれがただの紙芝居とか
絵本とどう違うのか?
ちょっと確認してみましょうか。
ということで。
この記事ではスケッチブックシアターを導入!
子供の注意を引き付けやすい、について
管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。
スケッチブックシアターは紙芝居や絵本とどう違うのか?
管理人の感覚では。
スケッチブックシアターといっても
書いてあるものを順に見せるだけ。
ならば紙芝居や絵本もあるわけです。
じゃあこれらとどう違うのか?
それがまず気になったんですよね~
それでネット調べてみると。
==ここから==
スケッチブックシアターとは、スケッチブックを1枚ずつめくりながら話をすすめていく遊びのこと。「紙芝居のようなもの」と考えるとイメージしやすいかもしれませんが、紙芝居のようにただ物語を読み聞かせるだけでなく、クイズ形式で参加してもらうといった楽しみ方も可能です。
==ここまで==
という記述がありました。
紙芝居とか絵本だと読み聞かせるだけ
ということですがこちらは違う。
クイズ形式で参加してもらうとか
そういう楽しみ方もあるらしい。
子供の場合はすぐに飽きるので
双方向性が重要なんですかね。
少なくともただ話をするよりも
子供の注意を引き付けるらしい。
言うことを聞かない子供の注意を
引き付けられるならいいですよね~
そういえば。
スケッチブックを使った
お笑いがありますけど。
あれが近いんですかね?
スケッチブックシアターの作り方
スケッチブックシアターの作り方ですが。
基本は「絵」だけだそうです。
そもそも幼児が相手ですから
沢山の文字を書いても意味がない。
それから。
ストーリー性はあってもなくても良い。
これも子供によるんでしょう。
お笑いのスケッチブック芸でも
ストーリー性は微妙なところ。
インパクトのある一枚で落とすか
起承転結を見せるかと言う感じで。
なので、ただ動物の顔が
出てくるだけとかでもいい。
これなあに?みたいなのもあり。
とにかく子供が喜ぶなら
何でも良さそうですね~
「これは何かな?」⇒「トラ!」
みたいな遊び方もいいわけですね。
それと。
小さな子供ほどすぐ飽きるので次々と
ページをめくる必要があるらしい。
何を見せるかは当然重要ですけど
見せる速度なんかも大切なんですね。
こういう話を見ると幼児教育って
本当に大変だなと思います。
管理人のまとめ
今回はスケッチブックシアターを導入!
子供の注意を引き付けやすいという
お話でした。
スケッチブックに絵を描いて
子供に見せる遊びになりますが
紙芝居や絵本より子供の注意を
引きやすいということのようです。
管理人的にはシルエットを描いて
これは何?という感じの遊びが
子供の注意を引き付けやすい
のかなと思いましたね。
それから、市販品もありますが
やっぱり手作りがいいのかなと。
あと子供の年齢に合わせた
絵とか見せ方も重要らしい。
色々面倒そうですけどうまくハマれば
良い遊びの導入にもなるみたいですね~
この記事が、スケッチブックシアターの
参考になればと思います。
スケッチブックシアター、
うまく使ってくださいね!
(参考)
こんな記事も読まれています。
ケント紙はスケッチブックのような束の状態で売っているか?
⇒https://kamiconsal.jp/kentpapersketchbook/
製図用紙はどこに売ってる?文具店、ホームセンター、通販!
⇒https://kamiconsal.jp/seizuyousidokoni/
手作り絵本で厚紙を使う!表紙はしっかりした白ボールがいい
⇒https://kamiconsal.jp/tedukuriehonatugami/