スポンサーリンク

製図用紙はどこに売ってる?文具店、ホームセンター、通販!

製図用紙 どこに売ってる

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、製図用紙はどこに売ってる?
文具店、ホームセンター、通販!
というお話。

製図は大学のときに習いました。

と言っても専攻が応用化学だったので
お手本を見て描いてみると言う程度。

機械や建築のようなことはありません。

遊びと言われても仕方ないレベルですが。

その製図に使うのが製図用紙。

これも種類があるようですね。

管理人が知っているのはこれ。

Happier A4 A3 ケント紙 50枚 コミック イラスト スケッチ 製図 ナチュラル 白 超厚口 極厚 デッサン 図面 画用紙(ナチュラル, A3 250g/㎡ 50枚)

ケント紙ですね。

白くて丈夫な厚紙です。

もちろん筆記性は抜群。

消しゴムで消しても毛羽立たない。

そういうやつです。

しかし、他にもあるようで。

こんなやつ。

一級建築士設計製図用紙20枚「設計製図の試験」対策用

上質紙やケント紙に方眼を印刷したもの。

管理人はこれ知りませんでした。

使う機会もないですからね~

それで。

こういう製図用紙なんですけど
どこで売っているのか気になった。

ということで。

この記事では、製図用紙はどこに売ってる?
文具店、ホームセンター、通販!について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

製図用紙はどこに売ってる?街では見つからないかも

それで製図用紙を売ってる場所ですが。

文具店があれば間違いないでしょう。

ただですね。

この文具店が減っている。

なのでもしかすると近所では
入手できないかも知れません。

その他だとホームセンター。

だいたいのホームセンターには
文具コーナーがありますから。

ただこれもお店によるんですよね~

特に大きなサイズは置いてないかも。

デッサンに使うA3サイズの
画用紙ならあると思いますが。

マルマン スケッチブック 図案シリーズ A3 画用紙 S115

これ以上大きなものはないかも。

方眼紙も同じですね。

A4サイズならどこでもありますが
A2サイズとなるとなかなか難しい。

文具店とかホームセンターとかは
そんな感じだと思いますね~

これ以外だと思いつくのは学校。

管理人も大学の頃には大学の生協で
製図用紙を購入した記憶があります。

ああいうところには学校で必要な
書籍とか文具が売ってますから。

工学系のある学校なら置いているかなと。

専門学校なんかにもあるでしょうか?

街には無くても必ず使われるので
だいたいは置いてると思います。

スポンサーリンク

製図用紙はどこに売ってる?街になければ通販で!

ここまで製図用紙を売ってる
場所のお話をしました。

基本的には文具店。

文具コーナーのあるホームセンター。

それ以外だと学校の生協。

こんな感じだと思いますb。

こういうお店が近所にないとか
あったとしても在庫がないなら。

その場合は結局通販になるでしょう。

実際アマゾンや楽天にはありますので。

アマゾンだとこれとか。

Happier A4 A3 ケント紙 50枚 コミック イラスト スケッチ 製図 ナチュラル 白 超厚口 極厚 デッサン 図面 画用紙(ナチュラル, A3 250g/㎡ 50枚)

楽天だとこれとか。

大きなサイズでも売ってますし。

ただ気になるのは輸送形態でしょうか。

場合によっては丸めた状態で
送ってこられることもある。

折れているよりはマシですけど。

これも通販の店舗によるみたいで
平らな状態のものもあるらしい。

こればっかりはコメントなどを
よく確認するしかなさそうです。

通販の問題点としてレビューどおりに
送ってくるかどうかが微妙なのも事実。

ただここを疑い出すと通販で購入できない。

こればっかりは自分の中で折り合いを
つけるしか無いのかも知れませんね~

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は製図用紙はどこに売ってる?
文具店、ホームセンター、通販!
というお話でした。

製図用紙を買うなら文具店。

または文具コーナーのある
ホームセンターになります。

それ以外だと学校の生協とか。

近所にお店がないとかあっても
在庫がないなら通販になります。

ただし。

通販でも購入するのが小さなサイズなら
特に問題ないのですが大きなときは注意。

もしも丸めて送ってこられて困るなら
平なまま送ってくれるかどうかについて

コメントやレビューをチェック
してから購入すべきでしょう。

手描きの製図自体が減ってますから
製図用紙の購入もなかなか大変。

欲しい物を確実に購入したいですね。

この記事が、製図用紙がどこに
売ってるかの参考になればと。

製図、うまくやって下さいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

紙は土中で分解する!紙ストローもシュレッダーくずもOK?
https://kamiconsal.jp/kamidotyubunkai/

点字の紙はリサイクルできるのか?感熱性発泡紙の場合はNG
https://kamiconsal.jp/tenjikamirecycle/

紫外線で紙が劣化する理由は?強いエネルギーが変色させる!
https://kamiconsal.jp/uvkamirekka/

スポンサーリンク
スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする