クリーニング屋で服が混ざらないヒミツ。耐洗紙を使うから!

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 8 分で読めます。

クリーニングタグ

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回のお話は、クリーニング屋で服が
混ざらないヒミツについて。

管理人は季節の変わり目には
服をクリーニングに出すんですが

クリーニング屋さんに服を
間違えられたことはありません。

そういえば一人暮らしのときは頻繁に
ワイシャツをクリーニングに出してました。

それも間違われることはなかったです。

たまに間違えられている人もいますが
それは単に渡すときの間違いとか

そういうレベルのもので
本質的に間違うことはなさそうです。

かなりの数の服を個別に管理するのは
なかなか大変だと思います。

それでどんな管理をしてるんだろう
と思って調べてみました。

そうするとクリーニングタグで
管理しているということでした。

そういえばクリーニングから戻ってきた
服にはだいたいタグが付いています。

これで管理してるんですね。

でもこれって付けたまま
洗濯して大丈夫なのか?

ということで。

この記事では、クリーニング屋で服が
混ざらないヒミツについて

管理人なりに調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

クリーニング屋は服が混ざらないためにクリーニングタグに耐洗紙を使う

それでクリーニング屋で服が
混ざらないヒミツなんですが。

クリーニング屋から戻ってきた服には
クリーニングタグが付いてますよね?

番号が入っているやつ。

これ、実は耐洗紙というんだそうです。

名前の通り洗っても大丈夫な紙。

だから、お客さんから預かったとき、
服にこのクリーニングタグをつけて

そのままクリーニングしても
タグはボロボロにならない。

ホチキスでとめてるやつがありますよね?

これを使えば番号でお客さんを
識別できるというわけです。

分かってみれば仕組みとしては
特に不思議な事でもないですね。

しかしながら。

管理人は元製紙会社社員ですから
この耐洗紙が気になるわけです。

クリーニングタグに使われる耐洗紙とは?

では耐洗紙とは一体どんな紙なのか?

これは耐水紙の一種ということだそうです。

通常、紙は水に入れたら溶けるんですが
そうならないように湿潤紙力増強剤と

呼ばれる薬品を添加して
製造するんだそうです。

成分はポリアクリルアミド(PAM)系
が多いみたいですね。

もともと水に溶けていた薬品が
乾燥して化学反応を起こしたら

3次元的に架橋重合して水に溶けない、
そんな感じなんだろうと思います

管理人は耐洗紙に
関わったことはないんですが

耐水性段ボールの製造に
関わったことはあります。

これかなり面倒でした。

文字にしてしまえば、
紙製品が水に溶けなくなった

と言うだけのことなんですが
製造工程が変わってくるんですよね。

どういうことかというと、
普通、紙は水に溶けますから

仕上げ時に発生するトリムはパルパーで
溶かして原料として再利用します。

ここでトリムは端を切り落としたときに
発生する製品にならなかった部分、

パルパーというのはトリムなどを
水に溶かす装置のことです。

これが耐水紙だったら
トリムや損紙(製品にならなかった紙)を

パルパーで溶かすことが出来ませんから
全部焼却処分になるんですね。

これは工場によるんですが
製品にならなかったロスを

焼却するのが当たり前の工場なら
違和感もないと思うのですが

通常の製紙工場の場合
再利用が普通ですから

焼却処分するとなると
かなり手間がかかるわけです。

慣れない薬品は使うし、
損紙はその場で処分できないし

ロスは増えるし
製造コストは上がるし

つまり製造現場としては
やりたくない紙なんですよね。

耐水紙ばかり抄造している
マシンならいいんでしょうが、

クリーニングタグではそこまで
ロットがまとまらないのではと思います。

ロットを大きくするには性能を活かした
用途開発が必要なんですが

管理人はクリーニングタグくらいしか
見かけることはありません。

耐洗紙自体は古くからある紙で
管理人が製紙会社に入社したときに

こんな紙があると教えてもらいましたから
少なくとも30年以上前からあるはず。

それなのに増えていないというのは
用途開発はままならないし

製造現場も嫌がるから
何だと思います。

何だかもったいない気はしますね。

管理人のまとめ

今回はクリーニング屋で服が混ざらない
ヒミツについてお話させていただきました。

結局、クリーニングタグが耐洗紙で
洗ってもボロボロにならないから

受け取った服にタグを付けて
そのままクリーニング出来て、

このクリーニングタグの番号で
管理できるというのが

クリーニング屋で服が混ざらない
ヒミツであるということでした。

ただし、この耐洗紙、損紙をパルパーに
戻すことが出来ないので製造するのは厄介。

また耐水という性能がありながら
用途開発が進まないので

ロットも増えないという
残念な状況になっているようです。

特殊な用途としてはアウトドアの
メモ帳などがあるようですが

それでも大きなロットには
ならないでしょう。

リサイクルという点でも再生紙に
出来ないのは問題かもしれません。

しかしなくてはならない
紙であることには違いないですね。

この記事を読んでクリーニング屋で
服が混ざらないのはクリーニングタグが

耐洗紙だからということを
理解してもらえればと思います。

クリーニングから戻ってきた服に
クリーニングタグが付いていたら。

耐洗紙のことを思い出して下さいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

ソックスラベルはどこに売ってる?100均か通販にあります!
https://kamiconsal.jp/soccslaveldoko/

厚紙の印刷はどこで出来る?キンコーズかネット印刷が便利!
https://kamiconsal.jp/atugamiinsatudokode/

コピー用紙をコンビニ持ち込みできる?基本的に出来ません!
https://kamiconsal.jp/copypaperconvinimotikomi/

紙の折り目を消す方法はある?低温でアイロンをかけるとマシ
https://kamiconsal.jp/kamiorimekesu/

タイトルとURLをコピーしました