コンビニで紙をPDFに出来る?マルチコピー機で意外と簡単

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 9 分で読めます。

コンビニ 紙 PDF

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、コンビニで紙をPDFに出来る?
マルチコピー機で意外と簡単というお話。

管理人も紙をPDFにしたいことがあります。

とりあえず今は自宅に家庭用の
コピーがあるのでそれで出来る。

持っているのはかなり古いやつ。

それでもスキャン機能があります。

今売れているのはこんなやつですか。

キヤノン Canon プリンター A4インクジェット複合機 PIXUS TS3530 ブラック Wi-Fi対応 テレワーク向け 2022年モデル 4色・一体型・対応インクBC-365/366シリーズ

色々と性能が良くなって機能が増えて
便利になっていますがついていけない。

家電あるあるですよね~

それはそうとして。

古いやつでもスキャン機能があれば
紙をPDFにすることは出来るんですが

自宅にプリンタがないとなれば
そう簡単にはいかないでしょう。

じゃあどうするか?

そんなときにはコンビニですかね。

他に手軽なのはネットカフェか。

どっちにしても最新のマルチコピー機なら
紙をPDFにするのは簡単に出来るようです。

ということで。

この記事ではコンビニで紙をPDFに出来る?
マルチコピー機で意外と簡単、について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

コンビニで紙をPDFに出来る?USBかスマホに保存

コンビニで紙をPDFに出来るのか?

結論から言うと出来ます。

ただし、必要なのはデータを
保存するUSBメモリーやスマホ。

とりあえずスマホに保存できれば
クラウド上にアップできますから

そこまで行けばどこででも
使えるということですね。

逆にクラウドにはあげたくないなら
USBで保管しておくのがいいでしょう。

では具体的にどんな感じなのか?

ちょっと確認してみます。

コンビニで紙をPDDFにする方法

管理人が調べた限りでは以下の通り。

セブン-イレブンで紙をPDF化する方法

セブン-イレブンのマルチコピー機で紙をPDF化する方法は、下記となります。PDF化の値段は1枚30円です。

  1. マルチコピー機のタッチパネルで「スキャン」を選択
  2. USBメモリーをセットし「USBメモリーへ保存」を選択
  3. ファイルの保存方式で「PDF」を選択
  4. 原稿をセットして「原稿を読み取る」を選択
  5. 読み取った画像を確認して「これで決定 読み取り終了」を選択
  6. 「コインでお支払い」か「nanacoでお支払い」で支払い方法を選択して「保存スタート」を押す

セブン-イレブンで紙をUSBメモリーなしでPDF化する方法

セブン-イレブンで紙をUSBメモリーなしでPDF化する場合は、マルチコピー機でスキャンした画像をWi-fiでスマートフォンに送信します。

スマートフォンの機種によって手順は異なりますが、ここからは、android端末を使って操作する方法を紹介します。なお、この方法を使う場合は「セブン-イレブン マルチコピー」という専用のアプリケーションが必要です。

  1. マルチコピー機のタッチパネルで「スキャン」を選択
  2. 「スマートフォンへ保存」を選択
  3. スマートフォンの種類を選択
  4. スマートフォン端末で「マルチコピー」アプリを起動して「スキャン」をタップ
  5. マルチコピー機のタッチパネルで「確認 次へ進む」を選択
  6. 原稿をセットして「原稿を読み取る」を選択
  7. 読み取った画像を確認して「これで決定 読み取り終了」を選択
  8. スマートフォン端末の「接続」をタップし、「マルチコピー機と接続する」を選択
  9. 表示された接続番号をマルチコピー機に入力し、「確認」を押す
  10. 「コインでお支払い」か「nanacoでお支払い」を選択して「保存スタート」を押す

ローソンで紙をPDF化する方法

ローソンで紙をPDF化する方法は、下記となります。PDF化の値段は1枚30円です。

  1. マルチコピー機のタッチパネルで「スキャン」を選択
  2. 「USBメモリーへ保存」を選択
  3. USBの種類を選択
  4. USBメモリーをセットする
  5. カラーモードを選択
  6. ファイル形式は「PDF」を選択
  7. ファイルの画質を選択
  8. 原稿をセットして「原稿読み込み」を選択
  9. 読み取った画像を確認して「読み込み終了」を選択

ローソンで紙をUSBメモリーなしでPDF化する方法

ローソンで紙をUSBメモリーなしでPDF化する場合には、専用アプリ「PrintSmash」をスマートフォンにインストールしてマルチコピー機を操作します。手順は以下のとおりです。

  1. マルチコピー機のタッチパネルで「スキャン」を選択
  2. 「スマートフォンへ保存」を選択
  3. アプリのインストールを確認
  4. スマートフォンの種類を選択
  5. カラーモードを選択
  6. ファイル形式は「PDF」を選択
  7. ファイルの画質を選択
  8. 原稿をセットして「原稿読み込み」を選択
  9. 読み取った画像を確認して「読み込み終了」を選択
  10. スマートフォンをWi-Fiに接続する
  11. スマートフォンのWi-Fiの設定からネットワーク名「10_ SHARP _WF」を選択
  12. アプリを起動して「スキャンデータを保存する」をタップ
  13. タッチパネルに表示された端末名を確認
  14. 保存内容を確認して「つぎへ」を押す
  15. 画面の表示内容を確認して「スタート」を押す

ファミリーマートで紙をPDF化する方法

ファミリーマートで紙をPDF化する方法は、下記となります。PDF化の値段は1枚30円です。

  1. マルチコピー機のタッチパネルで「スキャンサービス」を選択
  2. USBメモリーをセットする
  3. データの保存先を選択
  4. カラーモードを選択
  5. ファイル形式は「PDF」を選択
  6. 画質を設定する
  7. 原稿をセットして「原稿読込」を選択
  8. 画面の表示内容を確認して「保存スタート」を選択

ファミリーマートで紙をUSBメモリーなしでPDF化する方法

ファミリーマートで紙をUSBメモリーなしでPDF化する場合は、専用アプリ「PrintSmash」をスマートフォンにインストールしてからマルチコピー機を操作します。

手順は基本的にローソンと同じです。

ただし、この方法に対応しているのは、新型マルチコピー機だけなので注意しましょう。従来のマルチコピー機は、USBメモリーへの保存にのみ対応しています。

手順を記載すれば長いですが
基本的に指示に従って操作するだけ。

そんなに難しいところはないかなと。

不明な点は店員に確認となりますが。

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回はコンビニで紙をPDFに出来る?
マルチコピー機で意外と簡単という
お話でした。

自宅にスキャナーがない。

しかし、紙の書類をPDFにしたい。

そういうときにはコンビニが使える。

USBメモリーを持っていれば簡単。

なくてもスマホにアプリを入れて
コンビニで操作すれば出来る。

ということでした。

コピー機が簡単に使えない人には
やっぱりコンビニが便利でしょう。

ただ最近は、紙をPDFにする
ケースが少ないとは思いますが。

この記事が、コンビニで紙をPDFに
するときの参考になればと思います。

コンビニ印刷、うまく使って下さいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

履歴書の印刷。自宅にプリンタがなければどこですればいい?
https://kamiconsal.jp/rirekisyoinsatu/

ネットカフェで印刷できるのか?パソコンが使えて意外と便利
https://kamiconsal.jp/netcafeprint/

用紙持ち込み印刷ができる場所?キンコーズやMBEかネット
https://kamiconsal.jp/yousimotikomi/

タイトルとURLをコピーしました