読書バリアフリーとは?障害の有無に関わらず読書できる環境

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 7 分で読めます。

読書バリアフリー

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、読書バリアフリーとは?
障害の有無に関わらず読書できる環境
と言うお話。

管理人、読書バリアフリーという
言葉を知らなかったんですが。

ニュースで芥川賞のことを見て
そういうのがあるのかと。

これですね。

 

ハンチバック

 

市川沙央さんの著作。

管理人は内容は読んでいませんが
市川沙央をテレビで見たんですよね。

新聞のニュースでも見ました。

これをみてああそうか
紙の読書って大変だと。

障害を持つ人がどれほど大変な
思いで読書をしているのか。

管理人には思いも及ばない世界です。

なにしろ、本のページをめくる
その重さがつらいそうですから。

こういう人のためにも読書バリアフリーは
実現していかなければいけないと思います。

ということで。

この記事では読書バリアフリーとは?
障害の有無に関わらず読書できる環境
について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

読書バリアフリー法が2019年6月に成立

管理人は知らなかったんですが。

実は2019年6月に読書バリアフリー法
という法律が成立しているんだそうです。

文部科学省HP
誰もが読書をできる社会を目指して~読書のカタチを選べる「読書バリアフリー法」~(啓発用リーフレット)

 

文部科学省のHPによると

正式名称は「視覚障害者等の読書環境の整備の推進に関する法律」

こんな法律があるんですね~

何のための法律かと言うと

==ここから==

障害の有無に関わらず、すべての人が読書による文字・活字文化の恩恵を受けられるようにするための法律です。
さまざまな障害のある方が、利用しやすい形式で本の内容にアクセスできるようにすることを目指しています。

==ここまで==

ということだそうです。

どんなことが変わるのか?

これも同じページに記載があります。

==ここから==

紙の本

点字の本のほか、文字の大きさやフォントを変えて読みやすくした本が入手しやすくなります。

デジタルの本

パソコン・タブレット・スマートフォンを使って、さまざまな便利な機能により、自分に合った方法で読める本が増えます。
●文字の大きさや色を変える
●内容を音声で読み上げる
●漢字にふりがなを付ける
●スイッチを使ってページをめくる

==ここまで==

ということだそうです。

管理人的には紙の本よりも
デジタルになるのかなと。

考えてみると。

紙の本は障害を持つ人には
ちょっと不親切なんですよね。

点字というのはありますが
知らない人には読めないし。

芥川賞の市川沙央さんは
筋力が低下する難病の

先天性ミオパチーと言う病気だそうで
紙の本をめくる筋力もないらしい。

こうなってくると本当に
読書は至難の業ですよね。

それならデジタルにしたほうがいい。

これならページめくりは
紙よりはやりやすいし

音声読み上げもできるわけで
紙の本よりは親切なんでしょう。

元製紙会社社員としては紙の
優位性を考えたいのですが

残念ながら読書バリアフリーに
関してそれは思いつきません。

サービスとしては音読サービスに
なるんでしょうね、こんなやつ。

オーディオブック配信サービス – audiobook.jp

読書バリアフリーから考えると紙の本は贅沢なのか?

ここからは余談です。

今回、読書バリアフリーについて
少し調べてお話しましたが。

紙の本で読むというのは障害者にとって
結構ハードルが高いことだと思いました。

管理人は普通に本を読んでいて
目が見えないわけでもないし、

紙をめくる力がないとか
そういうこともありません。

しかし、人によってはそんなことが
実は贅沢なことだと思われるのかと。

普通のことを普通にしているだけと
思っていますがそれが贅沢なこと。

だいたい。

管理人は紙の本がめくれない人が
いるなど考えもしませんでした。

言われてみてようやく筋力が低下する
病気の人なら確かにと分かったレベル。

紙の本をめくるなんて当たり前すぎて
それが出来ないなんて気が付かない。

バリアフリーというのはこういうことが
分かるようになることなのかも知れません。

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は読書バリアフリーとは?
障害の有無に関わらず読書できる環境
というお話でした。

管理人は読書が難しいと
思ったことはありません。

しかし世の中には紙の本をめくるのが
つらいと言う人もいるんですね。

読書バリアフリーというのは
目の見えない人がメインですが

それ以外にも様々な理由で
読書が難しいと言う人がいる。

そう思うと普通に本が読めるのは
ありがたいことなんだと思います。

そしてこういう人のためには
デジタル本が必要なのかなと。

だれもが読書しやすい環境が
整っていくといいですね~

この記事が、読書バリアフリーの
参考になればと思います。

読書バリアフリー、
上手く行って欲しいですね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

電子書籍は高い?イメージの問題で今は紙より安いことが多い
https://kamiconsal.jp/densisyosekitakai/

読書は紙か電子書籍か?文字主体なら紙のほうが良さそうだが
https://kamiconsal.jp/dokusyokamiensi/

紙の書籍が好きな理由。めくる感覚や手触り、目が疲れにくい
https://kamiconsal.jp/kamisyosekisuki/

タイトルとURLをコピーしました