インクジェットはがきに鉛筆で書く!消しゴムで消せないのか

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 8 分で読めます。

はがき

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、インクジェットはがきに鉛筆で
書くと消しゴムで消せないという話。

管理人が学生だった頃は
ラジオにはがき出す人もいましたが

今やメールの方が多くてはがきの
需要は減っているようですね。

かろうじて年賀はがきを出すくらい。

管理人も時代の流れには逆らえず、
はがきと言えば年賀はがきくらい。

連絡は電話かメールです。

LINEではないので、
すでに時代遅れですけど。

それで、年賀はがきは特にそうですが、
インクジェット用紙が増えたと思います。

郵便局なら普通のはがきも売ってますが、
コンビニはインクジェットの方が多いかなと。

人間はどんどん手書きしなくなるんですね。

そんなはがきですが、
インクジェット印刷してから

ちょっと手書きをしたいということも
あるんじゃないかと思います。

それで、間違えないようにと思って
鉛筆で下書きをしてから

蛍光ペンなんかで書いたときに
消しゴムで鉛筆を消そうとすると

はがきが汚れて消せないとか、
こういうのってあると思うんですよね~

しかもこうなったらほぼ手遅れ。

残念ながら修復は難しいです。

これはもうどうしようもないんですが、
インクジェット用はがきに鉛筆はNGです。

そもそも書いたり消したり出来ると
思うのが間違いという感じです。

ボールペンと同じだと思ったほうが良い。

鉛筆で書いても消せないと思って
書かないといけないんです。

キレイに消すのが難しいので。

ではどうするのか?

そしてなぜそうなるのか?

ということで。

この記事では、インクジェットはがきに
鉛筆で書くときの注意点について

管理人なりに調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

インクジェットはがきに鉛筆で書くときの注意点

すでにお話しましたが、
インクジェットはがきに鉛筆で書いて

消しゴムで消そうとしても
きれいに消えません。

だからどうしても鉛筆で書くなら
間違えないように書く。

必要のない下書きはしない。

また、インクジェット印刷しないなら
普通のはがきを使う。

ということになります。

通常のはがきは上質紙ですから
鉛筆で書いても普通に消せますので。

ただ、こんな結論ではどうしようもない。

それで、もうちょっとやり方が
ないか調べてみました。

色々調べた感じでは、
鉛筆は濃いものを使う。

具体的には2B以上。

それで軽く書くというのがありました。

こういう感じなら消しゴムで消しても
あまり汚れないでしょうということ。

それはそうだろうなと思います。

それでも書いたり消したりは
出来るだけしないのが良いでしょう。

もうひとつ見つけたのは
カーボン紙を使う方法。

何かの紙(コピー用紙など)に
絵や文字を書く。

その紙とはがきの間にカーボン紙を
はさんで上からなぞる。

一旦書いたものをなぞるので
間違えることもないでしょう。

鉛筆書きではありませんが。

いずれにしても、書いたものを消す、
という考えは捨てたほうが良さそうです。

そもそもインクジェット印刷に
特化したはがきなんですから。

それから。

きれいなインクジェットはがきはあるけど
インクジェット印刷はしないというのなら

郵便局で交換してもらう
というのもありでしょう。

状態によっては手数料が必要ですが
その辺は郵便局で確認になりますね。

インクジェットはがきに鉛筆で書くと消えにくい理由

ここからは元製紙会社社員として
本音をお話させて下さい。

先程お話したように、インクジェットはがきは
インクジェット印刷に特化した紙なんですね。

だから筆記特性などは考えていません。

それにしてもどういうわけで鉛筆が
消しゴムでキレイに消せないのか?

この理由を調べてみました。

管理人の推定もありますが
どうもこんな感じらしいです。

まず、消しゴムには可塑剤が入っています。

可塑剤というのはプラスチックや
ゴムなどを柔らかくする薬品です。

安物の塩ビ製のバッグなんかだと
時間が経つとネチャネチャしてくるんですが

あのネチャネチャした
感じのやつが可塑剤になります。

消しゴムにもそれが入ってるんですね。

特にプラスチック消しゴムには
必ず入っています。

それで可塑剤は何をするかというと
樹脂を溶かす働きがあるんです。

ネチャネチャするわけですから。

一方、インクジェットはがきの表面には
インクジェット塗料が塗工されています。

インクジェット印刷に特化した紙ですから。

普通のはがきと触り比べれば
なんとなく違いがわかると思います。

いずれにしても塗料が塗られているわけです。

それで塗料というのはたいてい
バインダーというのが入っています。

日本語で言えば接着剤。

インクジェット塗料にも当然入っています。

このバインダーの成分は
PVA(ポリビニルアルコール)と

アクリル系エマルジョンの
場合が多いんですね。

樹脂成分としてはその他にも
インクの定着剤などもありますが、
量的にはこの2種類が多いと思います。

それでこれらの樹脂は可塑剤の影響を受ける。

化学反応というわけではないですが
溶解してくると思われます。

PVAの方はそれほどでもないと思いますが、
アクリル系樹脂の方は溶けそうなんですよね。

そもそも。

はがきに鉛筆の粉が付いて鉛筆で書けて、
消しゴムに鉛筆の粉が付いて鉛筆が消える。

消しゴムははがきより粘着力があるから
鉛筆の粉が取り除かれるわけです。

ここで、もしもはがきの方に消しゴムよりも
粘着力のあるものがあったらどうなるか?

当然はがきの方に鉛筆の粉が残る。

インクジェット塗料のバインダーが
可塑剤で溶けてくるということは

消しゴムよりも粘着力のあるものが
はがきの表面に出てくるということ。

つまり、鉛筆の粉がキレイに消しゴムに
くっついて行かないではがきにも残る。

こんな感じで汚れてしまうんですね。

消しゴムで消すと余計に
汚れてしまうというのなら

やっぱりインクジェット用紙に
鉛筆書きは良くないということでしょう。

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は、インクジェットはがきに鉛筆で
書いたら消せないのかというお話。

結論から言うとキレイに消せないでした。

管理人としては鉛筆書きであっても
消せないと思って書くしかないと思います。

それならはじめからサインペンとか
ボールペンで書くほうが良さそうですが。

いずれにしてもインクジェットはがきは
インクジェット印刷に特化した紙。

手書きには向いていません。

それでもやるなら慎重に。

この記事がインクジェットはがきに
鉛筆で書く人の参考になればと思います。

はがきは正しく選んで使って下さいね!

タイトルとURLをコピーしました