この記事は約 8 分で読めます。
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は、インクジェットの退色対策について。
インクジェット印刷は初期コストが安いので
一般家庭には相当普及していると思います。
管理人も一台持ってます。
ただし、インクジェットも
良いところばかりではありません。
たとえば印字の退色。
シールに印字して貼っていたら
いつの間にか読めなくなっているとか。
こういうところはレーザープリンタに
かなり劣ると思います。
原因ははっきりしています。
それは、インクジェットインクが染料系で
レーザープリンタのトナーは顔料系だから。
染料系とか顔料系の説明は
あとでお話させていただきます。
それで、
通常、染料系は光に対して弱いんです。
もちろん、種類にもよりますし、
メーカーも改善しています。
しかし、原理的に光に弱い。
どうしても耐候性を持たせたいなら
顔料系にすべきなんですね。
ではインクジェットインクにも
顔料系はあるのか?
これはあります。
ただし、染料系に比べると価格が高く
印刷の鮮明度も悪くなります。
それでもよければインクジェットインクも
顔料系に変更すればいい。
もちろんそれに対応した
プリンタでなければいけませんが。
では、なぜ染料系と顔料系は
耐候性が違うのか?
ということで。
この記事では、インクジェットの
退色対策について
管理人なりに調べたことを
お伝えしたいと思います。
インクジェットの退色対策は顔料系インク
先程、インクジェットインクには染料系と
顔料系があるとお話しました。
では染料系と顔料系の違いは?
染料は分子レベルで水などに
溶解していて紙に浸透する。
顔料は粒子が大きく溶剤などに
分散していて紙に付着する。
(分散というのは溶けているのではなく、
溶剤の中に粒子が浮いている状態です)
染料は分子レベルなので
発色はいいですが光には弱い。
一方顔料は粒子レベルなので
発色はそこそこですが光には強い。
染料系のイメージとしては、
発色している分子が電球だとすると
染料は一個の強く発色する分子で
それが壊れたら発色できなくなる感じ。
一方顔料系は、電球がたくさんあって、
粒子の表面で光っている電球が壊れても
内部に予備の電球がたくさんあるので
発色できるという感じ。
あくまでもイメージですが。
こんな感じで染料系は光に弱く退色しやすい。
だから顔料系にすれば退色には
強くなるわけです。
しかし現実には一般的に
インクジェットインクは染料系。
その理由はなんなのか?
ということでその理由を
お話したいと思います。
インクジェットインクが染料系である理由
実はインクの種類は色々ありますが
大きく分けたら染料系と顔料系があります。
筆記用具で考えると
万年筆は染料系が多いです。
だいたいは水性の染料系です。
一方ボールペンは油性の顔料系が多い。
水性ボールペンとか
ゲルボールペンもありますが
安くて一般的に普及しているのは
油性の顔料系ボールペン。
それで3インクジェットインクはと言うと
万年筆のインクに近いわけです。
つまり水性の染料系ですね。
そもそも、インクジェットの場合、
インクを小滴にして噴射するわけで
ボールペンのインクのように
粘度が高いインクは使えない。
粘度を上げないようにするために
溶液中の染料濃度も上げられない。
インク溶液はサラサラでないと
インクジェットには使えないわけです。
染料なら水中に溶解しているので安定だし
濃度が薄くても発色がいい。
それが顔料だと水中に安定して
分散するのが難しいし
濃度が薄いとただでさえ悪い発色が
さらに悪くなってしまうことになります。
インクジェットという印刷方式には
染料系インクのほうが都合が良かった。
だから現在も染料系インクが多いわけです。
ただし、現在では顔料系インクも
開発されています。
これにも理由があります。
インクジェット開発当時では
顔料系インクはナノレベルのような
粒子径の小さいものが
分散できなかったようなんですね。
しかしその後技術が進歩して
ナノレベルでの分散が出来るようになった。
だから水性の顔料系インクが
開発されるようになったということです。
それでもやっぱり技術的には難しいし、
需要は少ないということでコストは高い。
しかも、現実問題として一般家庭で
そこまで退色を気にすることはない。
プリンタもインクもとりあえず安ければいい。
資料も一回打ち出して読んだらすぐ捨てる。
データが残っていたらまた印刷すればいい。
そういう感覚の人が多いので
なにもわざわざ高価な顔料系インクを
使わなくてもいいでしょうというのが
実際の感覚なんだと思います。
それに、オフィスなんかだとトナー式の
レーザープリンタが多いでしょうから
インクジェットの退色というのは
気にされないと思います。
しかも、トナーはそもそも顔料なので
退色には強いんですね。
こうなってくると、インクジェットで
顔料系が必要なシーンがあまりない。
だから余計に普及しないんだと思います。
管理人のまとめ
今回のお話は、インクジェットの
退色対策についてでした。
結論はインクジェットインクを顔料系に
変更するのがよいということでした。
ただし。
管理人としては退色を気にするなら
レーザープリンタを使うほうがいいし、
データがあってパソコンから
打ち出しているのなら
退色したときにまた印刷すればいい
という風に考えています。
シールにインクジェットで
印刷して退色するような場合なら
色が薄くなったらまた印刷しても
いいんじゃないかと思うんですよね。
それかシールをレーザープリンタとか
テプラなんかで印刷するとか、
そういう耐候性のある方法で
作成するほうが現実的だと思います。
この記事がインクジェットの
退色対策の参考になればと思います。
インクジェット印刷はTPOを
考えてうまく使って下さいね!