この記事は約 9 分で読めます。
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は、次亜塩素酸ソーダの
取り扱いについてのお話。
次亜塩素酸ソーダって家庭でも
カビ取りとか漂白で使いますよね?
実は製紙会社でも使います。
主な用途は2つで、ひとつは漂白。
もう一つは殺菌。
管理人は残念ながら直接
関わったことはありませんが
知識としてどういうことで
使っているかは知っています。
それで。
この次亜塩素酸ソーダ、取り扱いは
どうすればいいでしょうか?
家庭でも使われる薬品ですが
注意点もあるようです。
ということで。
この記事では次亜塩素酸
ソーダの取り扱いについて
管理人の調べたことを
お伝えしたいと思います。
次亜塩素酸ソーダの取り扱いの注意点
次亜塩素酸ソーダの取り扱いで
管理人が危険だと感じることを。
次亜塩素酸ソーダは酸と混ぜると危険
結論から言うと一番危険なのは
酸と混ぜることです。
家庭だったら塩素系の洗剤。
トイレ掃除とか風呂掃除で
使うやつですね。
何が怖いかと言うと次亜塩素酸ソーダと
酸性の液体が混ざると塩素が出る。
これが一番怖いわけです。
専門的に化学式を書くと
NaClO+2HCl → NaCl+H2O+Cl2↑
という感じ。
ここで、
NaClO:次亜塩素酸ソーダ
HCl:塩酸
NaCl:食塩
H2O:水
Cl2:塩素ガス
となります。
塩酸ももちろん危険なんですが
本当に危険なのは塩素ガス。
ときどきトイレ掃除をしていて
死亡する人がいるんですけど
洗剤を間違えて使用して酸と
次亜塩素酸ソーダを混合して
塩素ガスを発生させて
亡くなるということのようです。
それでもうちょっと付け加えると。
ここでは酸の代表として
塩酸との反応を記載しました。
しかし、次亜塩素酸ソーダが
塩素ガスを発生する条件は
酸性のものと混ざることなので
塩酸以外の酸も混ぜるな危険です。
具体的には食酢、クエン酸、炭酸もだめ。
食酢はお酢ですよね。
クエン酸はレモンとかみかんとか。
炭酸は炭酸飲料。
どれも安全なものばかりです。
しかし。
こういうものでも酸だったら
次亜塩素酸ソーダと反応する。
これらの食品も次亜塩素酸ソーダも、
単体だったら安全なんですけどね。
安全なもの同士でも混ぜると危険
というのがとても厄介なところ。
トイレの洗剤のように塩素系だから
混ぜてはいけないとかなら分かりやすい。
塩酸、硫酸、硝酸のような
強酸なら混ぜようとは思わない。
しかし、酸性食品なんかは
そういう警戒心がわきません。
だからよけいに怖い。
これには十分に注意してほしいですね。
次亜塩素酸ソーダ水溶液は市販されている薬品
次亜塩素酸ソーダは水道の
消毒とかプールの消毒とか
スーパー銭湯の消毒とか
そういうところでも使われます。
ただし、それらはものすごく
薄めて使ってるんですよね。
しかし、工業的に使うときは
それよりも濃度が高い。
家庭用であったとしても殺菌剤とか
漂白剤だと数%濃度になります。
市販されているものだったら
濃度12%のものがありますね。
実際使うときは水で薄めて
使うことになると思いますが。
薬品としてはそんなに危険でもないので
普通の薬局でも通販でも購入できます。
しかし、酸と混ぜると危険なので
そこは十分注意が必要です。
次亜塩素酸ソーダは乾かすと爆発する
管理人はこれ知らなかったんですが。
次亜塩素酸ソーダは乾かすと爆発します。
といっても条件があるわけですが。
ウィキペディアに事例がありました。
==ここから==
次亜塩素酸ナトリウムから、
不均化反応により容易に
塩素酸ナトリウムが生じる。
これが乾燥した結晶は爆発性を
持つため、事故が起こる原因となる。
==ここまで==
ということだそうです。
化学式で書くと、
3NaClO → 2NaCl + NaClO3
だそうです。
NaClO:次亜塩素酸ソーダ
NaCl:食塩
NaClO3:塩素酸ナトリウム
となります。
次亜塩素酸ソーダが乾くと
食塩と塩素酸ナトリウムになる。
この塩素酸ナトリウムが危険物で
ちょっとした衝撃で爆発するそうです。
実際にあった話では、
==ここから==
1980年代に三重県四日市市内で
爆発事故が相次いだ。
次亜塩素酸ナトリウム水溶液を
タンクに移替える時にホースがはずれ、
その溶液を浴びた職員が濡れた衣類を
洗わずにそのまま干して乾かしてしまった。
そのズボンを着て歩き始めたときの
摩擦をきっかけに爆発が起こり、
その職員が重体になった
というものである。
==ここまで==
ということだそうです。
この場合、水溶液の濃度が薄くても
乾燥して粉になるならやっぱり危険。
漂白に使った次亜塩素酸ソーダは
十分に洗浄しないと危険ということです。
現場で慣れてくると危険性を忘れて
爆発させる事故が起こるようです。
次亜塩素酸ソーダはステンレスを腐食する
次亜塩素酸ソーダ自体は
工業的に使われますが
殺菌剤とか防腐剤的にも
よく使われています。
管理人が工場にいた頃もスライム
コントロール剤として使っていました。
多分色んな所で使っていたと思います。
ただし。
ステンレスの配管には良くなかった。
多分、塩ビ配管なんかだったら
問題ないんだと思います。
しかし、ステンレス配管だと
錆びて穴が空くんですよね。
腐食するわけです。
ステンレスって錆びないから
ステンレスじゃないのかと
思うんですがさすがに塩素が
やってくるとダメなんですね~
これは家庭の台所でも同じ。
ステンレスの台所とか
浴槽も注意が必要です。
すぐに洗い流すならいいですが
溜まって濃度が上がると危険。
ステンレスでも錆びますので。
管理人の板工場でもこういうことが
分からずに使ってましたね。
そのときは大事には至らなかったですが
知らないで使っていたのは怖い話です。
管理人のまとめ
今回は、次亜塩素酸ソーダの
取り扱いについてというお話でした。
管理人の考えでは、
とにかく混ぜるな危険です。
酸と混ぜるのが危険。
その酸も酸性のものは
だいたいダメです。
次亜塩素酸ソーダと酸が混ざると
塩素ガスが出て死亡することもある。
特にトイレとか風呂の掃除で
洗剤を複数種類使うのは怖い。
塩素系なら塩素系だけ、
中性なら中性だけ使う。
それから必ず換気の良いところで使う。
これは何より重要だと思います。
それから、下手に乾かさない。
乾いた粉は爆発性がある
塩素酸ソーダになります。
火薬の原料でもあります。
瓶の口で乾いているとかなら
水でよく流したほうがいいでしょう。
あとは腐食ですね。
ステンレスでも錆びますから
使ったらよく洗い流すとかですね。
水道の消毒にも使うような薬品ですから
それほど危険ではないと思いますが
酸と混ぜるとか、乾かすとか
条件によっては危険になります。
取り扱いには十分注意して下さい。
この記事が、次亜塩素酸ソーダの
取り扱いの参考になればと思います。
次亜塩素酸ソーダ、本当に
混ぜるな危険ですからね!