紙とデジタルの融合!オフラインとオンラインの一体化が進む

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 6 分で読めます。

紙 デジタル 融合

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、紙とデジタルの融合!
オフラインとオンラインの一体化が進む
というお話。

管理人の認識では紙とネットは
対立している気がしてるんですが。

実際にはそうでもないようですね。

もちろん、何もしなければ
紙はどんどん減っていく。

たとえば新聞の折込チラシ。

どう見ても減ってます。

というか、新聞が減ってますからね。

しかし!

そんな状況でも紙とネットが
共存できる方法があるはず。

ということで。

この記事では紙とデジタルの融合!
オフラインとオンラインの一体化が進む
について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

紙とデジタルの融合。チラシを導線にしてWEBに案内する

管理人が調べたところ。

紙とデジタルの融合の一例として。

チラシにQRコードを印刷しておき
それをスマホで読み取ってもらって

自社のホームページや販売ページに
案内するという使い方があります。

このパターン、新聞の折込チラシでも
よく見かけるようになりましたね~

それから、ダイレクトメールでも
QRコード印刷してるのがある。

これはかなり効果があるんでしょうね。

それから。

このQRコードを印刷しておいて
WEB二誘導するパターンは

チラシ以外でも名刺とか
カードでも出来ますよね。

雑誌やカタログ、書籍でもやってたか。

ネットに案内するだけならURLを
印刷すればいいと思うんですけど

今はスマホで簡単に写真が撮れるので
QRコードが使いやすいんでしょう。

URLを入力するのは手間がかかるし
打ち間違いするとページが開かない。

リスクが大きいんですよね。

そもそもURLの入力って面倒なので
慣れてない人はやってくれないし。

とにかく。

紙媒体を使ってWEBに呼び込む工夫は
もっと増えてもいいと思いますね~

紙とデジタルの融合。紙は手に取ることが出来る

管理人が思うところですけど。

紙は手に取ることが出来る。

これはデジタルにはないメリット。

デジタル技術はすごいんですけど
触覚はどうしようもありませんから。

その点、紙は手に取ることが出来る。

紙を手に取って厚ければ
高級品の感じがするとか

ペラペラだったら安売りしている
という感覚が重要かなと思います。

今のところ触覚だけは
デジタルでは出来ません。

その触覚の部分を補うのが紙。

ネットで完結すればコスパもいい。

しかし、それだけでは厳しいと
思うなら紙も使ってみるのがいい。

工夫次第、というのはありますけど。

紙とデジタルの融合。個人でもできることがある

ところで。

この紙とデジタルの融合ですが
個人でも出来ることがあります。

というのも。

QRコードって意外と簡単に作れるんですね。

たとえばこのサイト。

パプリ
https://spc.askul.co.jp/print/qr

ここではURLを入力すれば
QRコードを作ってくれます。

たとえば名刺とか葉書とかなら
個人でも使うことが出来るわけ。

もちろんURL以外に普通の文章でも
QRコードにすることが出来ます。

なのでそれをスマホで読み取れば
メッセージが表示されるということ。

QRコードを印刷したカードを渡して
あとでスマホで文章を読んでもらう。

このシチュエーション、ありそうですよね?

こういうのはセンスが必要ですけど。

いずれにしても。

この紙とデジタルの融合、
面白いと思いますね~

スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回は紙とデジタルの融合!
オフラインとオンラインの一体化
というお話でした。

紙とデジタルの融合。

なんだか偉そうなお話ですけど
それなりに取り組みは進んでいる。

管理人が見ているだけでもチラシに
QRコードが入っているやつがある。

ここからホームページに来てもらう。

もうこういうのが当たり前なんですね。

管理人が思うのは。

ネットで出来ない触覚を紙が補えるのかなと。

でもこれ考えてみれば。

かなり昔にマルチメディアとか
メディアミックスという言葉が

流行りましたがそれに近い
動きかなと思います。

昔は書籍や雑誌とテレビや映画が
コラボするような感じでした。

今では当たり前ですけど。

露出する媒体の種類が増えて
それが連携している感じ。

これからはもっと増えるでしょう。

管理人的には。

紙の役割が残るといいなと思いますね~

この記事が、使い捨ての枕カバーの
参考になればと思います。

使い捨て枕カバー、うまく使ってくださいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

はがきのバーコードの意味は?郵便番号と住所で郵便料金割引
https://kamiconsal.jp/hagakibarcodeimi/

紙のアンケートのメリットデメリット!セミナーでは有用か?
https://kamiconsal.jp/kamianketmeritdemerit/

紙袋に宛名を直接書いていい?紙のラベルでも手書きでもOK
https://kamiconsal.jp/kamibukuroatena/

タイトルとURLをコピーしました