紙に塵が少ないのは?クリーナーやスクリーン設備があるから

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 7 分で読めます。

紙 塵

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、紙に塵が少ないのは?
クリーナーやスクリーン設備があるから
というお話。

管理人は元製紙会社社員。

紙の塵に関しては対策が大変でした。

結局なにが原因だったのか
わからないこともありました。

最終的にはマシンを掃除して原料を
入れ替えるしか対策がなかったり。

どうしようもないこともありましたね~

それはそうとして。

紙の場合は原料が木材や古紙なので
通常でも除塵には気を使います。

ではその製造工程はどうなっているのか?

ちょっと気になりますよね~

ということで。

この記事では紙に塵が少ないのは?
クリーナーやスクリーン設備があるから
について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

紙に塵が少ないのは?各工程での除塵対策

紙の除塵はかなり気を使うんですが。

パルプ工程、抄紙工程のそれぞれに
クリーナーやスクリーンがあります。

木材から製造されたパルプは
クリーナーで除塵されます。

こんなやつですね。

村田工業:パルプクリーナー
https://www.murata-kogyo.co.jp/products/cyclone/cleaner/

 

原料が三角コーンの中をぐるぐる回って
重い異物が中心から下に落ちていく感じ。

これで重量異物を取り除くわけです。

こんな設備がパルプ工程、抄紙工程の
いたるところにありましたね~

この設備を通過したあとは
スクリーン工程になります。

イメージはこんな感じ。

日本製紙:繊維から異物を取る
https://www.nipponpapergroup.com/knowledge/chip/factory6.html

スクリーンのイメージは
網とかザルとかカゴです。

穴の空いたカゴに原料を入れて
原料と異物を分ける感じですね。

ゴミの取り方としてはクリーナーが粗くて
スクリーンが細かいものまで取る感じ。

こういうのがパルプ工程、抄紙工程とも
いくつも設置されているわけですね。

紙に塵は少ないがそれでも欠陥は発生する?

設備としてはこんな感じでかなり
強力に除塵しているんですけど。

それでも欠陥は発生します。

重量異物はクリーナーで取れますが
軽量異物は除去しにくかったですね。

それから琉装配管内部でスライムなどが
発生するとそれもまた除去しにくい。

感熱紙のように熱で黒くなるものなど
なにかに反応して発色するのもツライ。

ホットメルトのような粘着物も
除去が難しいコンタミですね~

それで。

製品に異物や欠陥が発生した場合なんですが。

これは欠陥検出器でチェックして
基準以上に欠陥があれば損紙です。

スポットディテクターともいいます。

抄紙機の場合はBM計についてますかね。

物によっては仕上げのワインダーにも
欠陥検出器がついている場合もあります。

そして最終的には目視。

枚葉なんかの場合には抜き取り検査で
操業員が目視チェックをしてました。

全数検査は出来ませんけど怪しげな
製品は再チェックとかしてましたね。

しかも。

ベテランの操業員になると精度が高い。

管理人には全く見えない欠陥を紙を
ペラペラめくるだけで見つけてしまう。

検査員は女性が多かったですが
すごい目をしてると思ったものです。

そのあたりを歩いていれば
普通のおばさんなんですけどね~

管理人のまとめ

今回は紙に塵が少ないのは?
クリーナーやスクリーン設備が
あるから、というお話でした。

紙は白くて塵が少ないのがいい。

ノートに使われる紙や伝票に
使われる紙は特に厳しいです。

チラスや書籍でも夾雑物は嫌われますけど。

それで。

紙に塵が少ないのはクリーナーや
スクリーンの設備があるから。

こういう設備がパルプ工程でも
抄紙工程でも多数使われています。

そもそも紙の原料は天然の木材とか
古紙ですので夾雑物は多いんです。

なので、除塵設備はとても重要。

特に印刷用紙では紙面は
キレイで当然ですから。

それでも欠陥は発生するので
欠陥検出器もついています。

スポットディテクターですね。

各品種ごとに1㎡あたりどれくらいの
欠陥まで許容するのか基準を決めて

それを超えるようなら製品にせず
損紙にするということをしてます。

さらに仕上げ工程では抜き打ちで
目視確認もするんですよね。

最後は人間の目が一番。

あれはすごいものだと思いますね~

いずれにしても。

紙の塵は少ないといっても相当な
対策をしているのは確かです。

原料も製造設備も配管もどこか
一箇所でもNGだと製品にならない。

除塵は本当に大変だと思いますね~

この記事が、紙に塵が少ない
理由の参考になればと思います。

紙に塵が少ないのは色んな
対策をした結果なんですね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

紙が水で透明になるのは?表面や内部の乱反射を減らすから!
https://kamiconsal.jp/kamimizutoumei/

段ボールと化粧箱の違いは?オフセット印刷出来るかどうか!
https://kamiconsal.jp/danborukesyobakotigai/

古紙をリサイクルする理由。段ボールの原料はその方が安い?
https://kamiconsal.jp/kosiricycle/

紙の製造
プロフィール
べぎやす

元製紙会社社員。
技術者として入社し16年間勤務する。
開発技術部門、営業管理部門、現場管理部門など様々な部署を転々としたあと独立。
紙に関するコンサルタントとして今に至る。

詳しい運営者情報はこちらからご確認いただけます。
>>https://kamiconsal.jp/profile/

べぎやすをフォローする
べぎやすをフォローする
タイトルとURLをコピーしました