古紙をリサイクルする理由。段ボールの原料はその方が安い?

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 10 分で読めます。

古紙 リサイクル

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、古紙をリサイクルする
理由についてのお話。

管理人は元製紙会社社員ですから
古紙をリサイクルする理由も知ってます。

全部分かっているなどとは言いませんが
品質に関することなら少しは分かります。

リサイクルについては疑問視する
人もいますがこれは是々非々なんです。

なんでもリサイクルすればいいわけでもないし
リサイクルのコストが高いわけでもない。

それは個別に違うということです。

では紙の場合はどうなっているのか?

ということで。

この記事では、古紙を
リサイクルする理由について

管理人なりに調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

古紙をリサイクルする理由は安いから

古紙をリサイクルする理由は安いからなのか?

これは短絡的に見てはいけない部分です。

というのも、古紙原料を使用したほうが
コストが安いかどうかは品種で違うから。

以下、いくつか説明してみます。

段ボール

段ボールの場合、原料はほとんど古紙。

理由は簡単で本当に安いからです。

段ボールの場合は白い古紙はいらない。

印刷用紙とか上質紙に使うような
白い古紙パルプは使いません。

ということは古紙パルプで一番コストの
掛かる漂白工程がないということ。

木材チップから作るバージンパルプなら
蒸解、洗浄、漂白などの工程が必要だし

それぞれの工程で薬品も使いますから
それなりにコストが掛かります。

しかし、段ボールに使う古紙は
溶解して選別すればパルプになる。

薬品もそれほど使うことはない。

そして回収してきた古紙の
ほとんどはパルプになります。

歩留まりがいいわけです。

結局、古紙の購入費用が
一番のコストになります。

この回収に使う費用が一番の
コストですがもともとはゴミ。

相場があって価格は変動しますが
バージンパルプより高いはずはない。

こんな感じで、段ボールの場合は
リサイクルが成立するわけです。

実際のところ、段ボール古紙が出るのは
家庭ではなくてスーパーや家電量販店。

こういうところから大量に出ますから
そこから回収できればいいんですけどね。

新聞紙

これも原料にはかなり古紙が使われます。

新聞社によって違うんですが
だいたい60%以上は古紙のはず。

品種によっては100%もあるでしょう。

品質的には古紙100%でもOKなのですが
原料事情で過不足がないように

古紙を使えるだけ使うという感じで
生産していたと思います。

それで新聞紙の原料なんですが、
古紙となる原料は新聞紙。

自治体などが率先して回収しますよね。

そういう意味でこれも
リサイクルが確立しています。

コスト的な問題としては
新聞古紙の方が段ボールより

手間が掛かるのでコストは高いですが
それでもバージンパルプよりは安い。

新聞古紙の場合は、主に
溶解、脱墨、漂白の工程があり

脱墨と漂白の工程で薬品費が
かかるということになります。

脱墨というのは新聞インクを
除去する工程のことです。

やっているのは洗濯と同じ。

水で洗って界面活性剤で油汚れを
落として漂白剤で白くするという感じ。

その間で水洗いをするとか
そういうのもありますけど。

ここでの問題は漂白ですね。

古紙パルプは色が黒いですから
少し白色度を上げないといけない。

新聞レベルだと元々が新聞紙なので
それほど無理しなくてもいいわけです。

だから新聞古紙は比較的安く
製造できるということになるんですね。

こういうわけで新聞紙に関しても
リサイクルが成立しています。

また、更紙、や色更のように雑誌とか
漫画に使う紙についても似た感じ。

これらは紙の白色度が低いので
新聞と同じ白色度の古紙パルプを

配合することが出来るので
コスト的にメリットがあります。

上質紙、上質コート紙

ここまでは、リサイクルした古紙が
コストメリットがあるお話でした。

しかし、配合するとデメリットの
ある紙もあります。

それが上質紙や上質コート紙。

つまり白い紙です。

これらは元々の定義が漂白された
バージンパルプ100%配合品なんですが

リサイクルがブームになってしまって
古紙配合品が出るようになりました。

管理人が会社に在籍していた頃と
現在では技術レベルが変わっているので

かなりの古紙配合率まで出来るように
なっていると思いますがメリットは少ない。

まず、古紙は相当漂白しないといけない。

新聞古紙がパルプ白色度55%程度なら
上質紙に配合するには白色度80%程度に

漂白しないとまともに配合することは
出来ないんですよね。

パルプ白色度70%程度だとせいぜい
パルプ配合率5%とかごまかす程度。

あんまり入れるとどうしても
白色度が規格を下回る。

なかなか面倒なんですよね。

もっと面倒なのは上質紙でも
ノートとか伝票とかの筆記用紙。

マークシートの紙もそうですね。

古紙パルプは脱墨するといっても
夾雑物がどうしても残ります。

だいたい黒点になるんですよね。

これが上質紙の紙面に出るとどうなるか?

極端な話、会計に使うノートの紙面に
黒点があると小数点に間違われる。

こうなると大問題なわけです。

現実的にはそんなバカなと思いますが
可能性はあるわけですから気になる。

管理人が在籍していた当時は
リスクがあるので配合しませんでした。

今は使用量そのものが減っているので
やっぱり古紙を入れたりしないと思います。

リサイクルに向かない紙

それから明らかにリサイクル
に向かない紙があります。

そういうのはだいたい古紙回収で
禁忌品になってると思います。

たとえば、感熱紙、ノーカーボン紙
剥離紙、ラミネート紙、耐水紙など。

感熱紙やノーカーボン紙は
古紙パルプ製造工程で発色します。

剥離紙やラミネート紙はラミネート部分は
パルプになりませんから使いにくい。

耐水紙は水で溶解しませんから使えない。

普通の紙、段ボール、新聞紙、チラシなどは
問題ないんですがこういった紙は使えない。

再生しにくい紙は燃やしてエネルギーに
した方がコスト的にもいいと思いますね。

自治体の焼却炉がそういう用途に
使えるかどうかはありますけど。

古紙リサイクルの社会的意義

ここからは余談です。

古紙リサイクルが必要かどうか
と聞かれたら必要と回答したいですね。

理由は、すでにお話したようにリサイクルで
成立している紙がたくさんあるのと

古紙を焼却処分していたら自治体の
ゴミ焼却が間に合わないだろうということ。

ゴミだと言っても資源ですから
有効利用しないといけないでしょうし。

ただ、リサイクルの必要性は分かっていても
コストが合わないことまでやるのは疑問。

紙の場合もメリットのある品種だけにして
それ以外は無理しない法がいいかなと。

技術の向上はあるかも知れませんが
コストが合わないと結局続かない。

これは環境問題全般に言えることで
どんなにいいことを言ったとしても

経済的メリットを考えていないと
一過性のブームで終わると思います。

出来ないことを無理してやらせると
ウソをついてでもという人が出ますので。

管理人のまとめ

今回は、古紙をリサイクルする
理由についてのお話でした。

結論から言うと、紙の場合はリサイクルに
コストメリットがあるということでした。

特に段ボールと新聞紙。

これらはリサイクルシステムがないと
成立しない紙になっています。

ただし、品種によっては古紙配合が
デメリットになるのでそこは注意。

それから古紙にならない紙は
焼却処分してもらいたいですね。

また、ゴミを減らす点でもリサイクルは
役に立っていると思います。

リサイクルはメリットのあるものはやるべき。

しかし何でもやればいいという
わけでもないということだと思います。

本来自分の頭で考えることなんでしょう。

実際には、ゴミの分別は自治体の
ルールでやるわけですけど。

この記事が、古紙をリサイクルする
理由を考える参考になればと思います。

リサイクルは正しくやって下さいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

紙が水で透明になるのは?表面や内部の乱反射を減らすから!
https://kamiconsal.jp/kamimizutoumei/

段ボールと化粧箱の違いは?オフセット印刷出来るかどうか!
https://kamiconsal.jp/danborukesyobakotigai/

カレンダーの紙質は何がいいの?使用用途で変わってきます!
https://kamiconsal.jp/calendersisitu/

タイトルとURLをコピーしました