サーマルリサイクルとマテリアルリサイクルの違いは再資源化

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 10 分で読めます。

サーマルリサイクル マテリアルリサイクル 違い

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、サーマルリサイクルと
マテリアルリサイクルの違いは再資源化
というお話。

管理人も再生紙の開発に
関わったことありますが。

正直言うとあまり好きではなかったですね。

社会的にいいことをしているとか
全く思わなかったですから。

企業イメージにはいいんでしょうけど
技術的にはどうなのかなと思ってました。

昔、古紙配合率のごまかしが
話題になったことがありますが、

あれこそがリサイクルの実態で
本末転倒になってたんですよね。

環境にいいからと古紙を使って
紙を作っているはずだったのに

古紙を使ったら品質もコストも
悪くなるのでごまかしたと。

今は技術が進んだのである程度
そういうのはないと思いますが。

結局のところ。

やっぱり適材適所でないと
うまくいかないわけですよ。

新聞紙に新聞古紙。

ダンボールにダンボール古紙。

上質紙のような白い紙には
色が落ちる古紙は使わない。

そういう使い方でも相当量の
紙はリサイクルされてますから。

それはそうとして。

このリサイクルの分類で
サーマルリサイクルと

マテリアルリサイクル
というのがあるんですよね。

ではその違いは何になるのか?

ということで。

この記事では、サーマルリサイクルと
マテリアルリサイクルの違いは再資源化
について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

サーマルリサイクルとマテリアルリサイクルの意味

サーマルリサイクルの意味ですが。

ウィキペディアによると。

==ここから==

サーマルリサイクル(Thermal Recycle、熱回収)とは、廃棄物を単に焼却処理せず、焼却の際に発生する熱エネルギーを回収・利用すること。日本などで用いられる概念で「エネルギー回収」ともいう。

==ここまで==

ということだそうです。

よくあるのは焼却時の熱を利用しお湯を
沸かすとか発電するというやつですよね。

燃やしたものは灰になって
埋め立てられるという感じ。

一方のマテリアルリサイクル。

ウィキペディアではリサイクルの項目。

==ここから==

リサイクル(英: recycling,recycle)は、人間から排出された資源(またはエネルギー)を再度回収して利用すること。「再生利用」「資源再生」「再資源化」「再生資源化」などと訳される。廃棄物等の再生利用は、資源・エネルギー問題の深刻化に対応するための長期的な資源確保のための手段という観点、本来処理されるべき廃棄物量の減少(減量化)という2つの観点をもつ。

==ここまで==

ということだそうです。

紙の場合だと紙を回収して
再生紙にすることですね。

パターンとしては新聞古紙を新聞紙に
使うよう同じ品質の紙に使う場合と

上質紙を新聞紙に使うように
カスケード利用するものがある。

普通に考えてリサイクルすると
品質は落ちていくわけですよ。

紙だったら色が黒くなるし
強度が下がっていきます。

紙の場合は白いものを黒いものに
使うのはやりやすいんですけど

黒いものを無理やり白くして
使うのはかなり無理がある。

なので古紙を使うなら同じ白色度か
それ以下の白色度の紙に使いたい。

製品コストからすればそうしたいし
環境負荷という点でもその方がいい。

そして、マテリアルリサイクルが
出来ないものはサーマルリサイクル。

それが普通の考えだと思うんです。

ところが。

環境関係のお話は綺麗事が多すぎる。

黒い紙を無理して漂白して
使ってもうまいかないのに

古紙回収率をもっと上げて
回収したら必ず使えとか。

無理が多いんです。

そういう中でサーマルリサイクルという
考えはとてもありがたいと思いますね。

技術者としては、ですが。

本当に本音を言いますけど。

紙を回収して古紙として使われる
ということでそれでいいのかと。

その古紙を使えるようにするために
どれほどのコストを掛けているのか。

白い紙に黒い新聞古紙を使うというのは
環境にやさしいように思うでしょう。

しかし。

高いコストを掛けて品質を犠牲にして
そんな紙を誰が喜んで使うのか。

一瞬はいいことしていると思っても
長く使い続ける商品になるのか?

まともな利益が出るのか?

少し考えれば無理だと分かるハズ。

そんなことを無理して進めて
製紙会社を圧迫したら

そもそもの古紙回収システムが
回らなくなってしまうんですが。

環境保護を言う人はどういうわけか
部分的なことしか言わないんです。

企業が苦しくなったらどうなるかとか
そういうことは考えてくれない。

本当に新しい技術が開発されて
それが使えるならいいんですけど

現状のなかで努力だけやれ
というのでは無理がある。

そもそも企業は利益を追求するので
モラルだけではどうにもならない。

やっぱり全体最適化というような
考えが必要だと思いますね~

サーマルリサイクルはリサイクルではない?

ところで。

リサイクルというのはあくまでも
物を物に戻すということであって

サーマルリサイクルのようにエネルギに
することではないという意見もあります。

感覚的にはそうだと思いますが
管理人的には綺麗事に聞こえます。

正直に言うとゴミはゴミなんですよね。

紙の場合なら、油で汚れた紙は使えない。

食べ物のニオイが付いても使えない。

ラミネートされたり発色する薬品が
塗工されていても使えないわけです。

だいたい、サーマルリサイクルを
否定する人は製品を作るときの

原料がなんでもいいと思っているのか?
という気持ちになるんですよね。

どんな製品でも原料は厳選して
それなりの物を使う必要がある。

適当にゴミを集めて作れるとか
そういうものではないんですから。

ゴミを減らせとかゴミを使えというのは
努力目標として間違いないんですけど

それをどこまでやるのかは
生活に関わってくるわけで。

管理人の本音を言うと。

環境保護を言う人はケミカルリサイクルとか
カスケードリサイクルとか本当にゴミを

使えるものにするための技術に
お金を出してほしいものです。

よく分からない運動をやるお金より
身になる技術に投資してほしい。

管理人の見たところでは本当の
解決になる技術に日が当たらない。

サーマルリサイクルはリサイクルではない
というよりも廃熱利用技術にお金を出す。

そのほうが建設的だと思うんですけどね~

管理人のまとめ

今回はサーマルリサイクルと
マテリアルリサイクルの違いは
再資源化、というお話でした。

サーマルリサイクルは
焼却処理によるエネルギー利用。

マテリアルリサイクルは再資源化。

というのが大きな違いです。

一般的にはマテリアルリサイクルが
リサイクルだと思われています。

しかし。

現実問題としてはどうしてもサーマル
リサイクルを考えないといけない。

古紙にしても回収したものを完全に
紙に戻すのが理想なんですけど

実際にはそれは難しくて
かなり無理があるわけで。

それでも紙はリサイクルの優等生で
回収率は80%程度だったと思います。

管理人的には技術的、コスト的な問題を
解決せずに進めるのは無理があるのかなと。

企業がやることですから品質とコストが
両立する範囲でやらないといけない。

無理をしても長続きしません。

昔、配合率のごまかしが
あったりしましたし。

不正はだめですけどそうでもしないと
うまくいかないルールを作るのが問題。

環境問題は常に正論ですから
非現実的なものでも通ってしまう。

この対応はなかなか難しいですね~

この記事が、サーマルリサイクルと
マテリアルリサイクルの違いの
参考になればと思います。

環境問題、うまく対応してほしいですね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

レジスターでは感熱紙が普通紙より便利。管理が簡単でイイ!
https://kamiconsal.jp/registerkannetusifutusi/

紙を燃やすのは違法?基本的に家庭ごみの野焼きは法律で禁止
https://kamiconsal.jp/kamimoyasuiho/

ボール紙で金色の小箱を作る!カラーのものを購入するには?
https://kamiconsal.jp/boardkamikinniro/

タイトルとURLをコピーしました