リサイクルでホチキスの芯は外すべき?資源ごみの本音と建前

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 9 分で読めます。

ホチキスの芯 はずさない

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回はリサイクルでホチキスの
芯は外すべきかというお話。

ホチキスの芯って、リサイクル(資源ごみ)に
出すとき外すかどうか迷いませんか?

紙の資料からホチキスの芯を取り除くのは
要領さえ分かれば難しいものではありません。

しかし数が増えてくると面倒くさい。

本当に外さないといけないのかと
随分考えたものです。

製紙会社の立場でいうと異物になるだけで
紙の原料になるわけではないし、

リサイクルの邪魔なので外して
おいたほうがいいのは分かりきった話。

しかし、本来製紙会社の
設備がしっかりしていれば

ホチキスの芯は外さなくても
いいはずなんですよね。

ということで。

この記事ではリサイクル時のホチキスの芯に
ついての本音と建前をお話したいと思います。

※「ホッチキスの針」、「ホチキスの針」とも
言いますが、「ホチキスの芯」で統一します。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

紙をリサイクルする時ホチキスの芯は外さなければならないのか?

会社や家庭から出る紙のリサイクルで、
ホチキスの芯は外すべきかを解説しますね。

これは自治体によって対応が違います。

結局は古紙回収業者が持ち込む製紙会社の
設備によるところが大きいんですね。

ちゃんとした古紙パルプ設備のある
製紙会社だったらホチキスの芯を

取り除く設備はあるのでいちいち
外さなくても構わないんですが、

ホチキスの芯は紙の原料にならない異物、
ですから外してもらうほうがベターかなと。

古紙パルプ製造装置のスクリーンや
クリーナーと呼ばれる異物除去設備が

しっかりしていない会社だったら、
外してもらわないと異物混入になると
言うかもしれませんが。

いずれにしても一般家庭や
事業所の場合は自治体の

方針に従ってゴミに出す
ということになります。

紙をリサイクルする時ホチキスの芯は外してほしい?

ここからは元製紙会社社員としての
本音をお話させてください。

紙のリサイクルに関してはかなり
ややこしいことがいわれてるんですが

現実にはそんなことをやってどうするの?
ということも多々あります。

このホチキスの芯なんかもそうで、
製紙会社の立場から本音を

言わせてもらえばホチキスの芯程度の
異物が除去できないようでは設備として
全然ダメ、話になっていないということです。

古紙原料に金属類が異物として
混入するのはよくあることなので

こういう異物を除去する設備に
普通はなっているはずなんです。

古紙をパルパーで溶解する時に
相当の異物は除去されますし、

その後スクリーンと呼ばれる
フィルターやクリーナーと呼ばれる

異物除去装置も通りますし、
抄紙工程でも原料については
異物除去をしています。

こんな感じで何重にも異物除去をしますから
少々のホチキスの芯があろうがなかろうが
紙の製造には影響しないというのが本音です。

ただ、こういう設備については会社によって
考え方が色々ありますし、その会社が

製造している紙の種類によっては
そこまで真剣に異物除去はしなくていい
ということがあるのかもしれません。

だから決めつけることは良くないんですが
それでもホチキスの芯程度の異物除去が
出来ないのはなんだかおかしいと思うんです。

紙をリサイクルする時背糊のホットメルトは取り除いて欲しい

ホチキスの芯は古紙に混入していても
そこまで気にはならないんですが背糊、

ホットメルトとかいいますが、
これは古紙として回収する前に
除去してほしいんですよね。

ホットメルトというのは本の
背糊によく使われますが、

熱をかけると溶けて粘着性が
出て冷やすと固まるというやつです。

これが古紙に混ざると厄介で、
冷えている間は硬いですから

細かくバラバラになってフィルターや
スクリーンを通り抜け、抄紙工程で

熱がかかると粘着性が出てきて
マシンを汚すということになるんですね。

抄紙工程の場合汚れがあると紙が
汚れてその部分は不良品になりますし、

粘着成分がマシンの設備にくっつくと
そこから断紙(紙切れのこと)を起こす
場合もあってそうなると大損害になります。

ホットメルトなんかの場合も現実には
そうそうトラブルにはならないんですが

原料から粘着物質が流れてくると
本当に操業的には厄介なので

これは注意して取り除いて
ほしい異物なんですよね。

そしてこれは推測ですが、本来あまり問題に
ならないはずのホチキスの芯が問題になるのは

このホットメルトの問題と混同されて
いるのではないかと思っています。

どちらも冊子をとめるものですからね。

ホチキスでとめた本にホットメルトで
背糊をつけて製本したりもしますから、

そういう場合にホットメルトは
取り除いてください、ついでに

ホチキスの芯も外してください
と言っているのではないかと。

もちろんどちらも異物なので
製紙会社からすると

外してほしいんですが、
粘着性のあるホットメルトの方が

金属異物のホチキスの
芯よりずっと悪質なんです。

こんな感じでホチキスの芯は外しても
外さなくてもかまわないというのが

製紙会社の本音なんですが
古紙回収のお話になりますから

自治体の方針に従わないと
いけないですね。

会社で決め事があるならそれにも
従わないといけないです。

まあ、会社の機密書類や個人情報が
記載されている書類なんかの場合は

シュレッダーにかけますから、
ホチキスの芯はシュレダーを

痛めるのでどのみち外すことに
なるとは思いますけど。

管理人のまとめ

今回はリサイクルでホチキスの
芯は外すべきか、というお話でした。

ゴミの分別は各自治体で違うので
それに従うべきなんですが、

元製紙会社社員としては
外せるものなら外して欲しい。

ただし、通常の古紙処理設備の場合
その程度の金属異物は除去できる

設備になっているので、現実には外さなくても
古紙処理はできるということでした。

リサイクルの観点からすると、ホチキスの芯を
外すのが面倒だから焼却処分というのも

どうかなと思いますので、少々の混入は
仕方ないようにも思いますけど。

この記事がリサイクルでホチキスの芯を
外すかどうかの参考になればと思います。

でも、ゴミの分別は自治体の
ルールに従って下さいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

ダンボールのホッチキスは外すべきか?出来れば外してほしい
https://kamiconsal.jp/danboruhotikisu/

宅配便で紙袋の口を閉じずに送る?中身が出るのでダメです!
https://kamiconsal.jp/takuhaibinkamibukuro/

A3ノビのサイズは余白のある寸法。ではその存在理由とは?
https://kamiconsal.jp/a3nobisize/

コピー用紙のA4サイズやB4サイズ。AやBの意味は何?
https://kamiconsal.jp/copya4/

タイトルとURLをコピーしました