
白封筒と茶封筒の違いとは?履歴書や退職届は白い方がベター
白封筒と茶封筒の違いですが一般的には前者は公式な文書、たとえば履歴書や退職届を入れるときに使います。お祝いの手紙や案内状も白いほうがベター。後者はその他のビジネスライクなものになります。白封筒と茶封筒の違いはフォーマルかどうかがポイントになります。
紙の知識と雑学の世界へようこそ!このブログでは製紙会社に技術者として16年間勤務した元製紙会社社員が、その経験を元に紙の知識と雑学について語ります。紙に関する悩みを解決する紙のコンサルタント、略して「紙コンサル」として紙に関する本音を公開します!
白封筒と茶封筒の違いですが一般的には前者は公式な文書、たとえば履歴書や退職届を入れるときに使います。お祝いの手紙や案内状も白いほうがベター。後者はその他のビジネスライクなものになります。白封筒と茶封筒の違いはフォーマルかどうかがポイントになります。
退職届の封筒は何がいいでしょうか?基本的には郵便番号なしの白無地封筒がいいです。辞める会社ですからどうでも良さそうですが、転職先が元の職場に確認するときもあるので、なるべく印象を良くしておいたほうがいい。そのためにも退職届の封筒は気を使うべきです。
封筒で保存するときの注意点。コピー用紙などの文書を長期保管するとき、印刷物は中性紙を使うとしてそれを入れているものはどうすればいいでしょうか?実は袋や箱が酸性だとその影響を受けてしまうのです。ですから封筒で保存するなら中性クラフト紙を選ぶべきです。
折り紙付きと札付きの違いとはなんでしょうか?どちらも評価ですがイメージがいいかどうかが問題です。前者は鑑定書的なもので良いこと、後者は素行不良の人の戸籍に札がついたところから悪いものになります。折り紙つきと札付きの違いはその由来から正反対なのです。
応募はがきはペラペラでも大丈夫なのでしょうか。たとえばネットからダウンロードした様式をコピー用紙に印刷して使えるのでしょうか。実はハガキは1枚2g-6gという規格があるのでこの中に入っていれば使えます。これが応募はがきがペラペラでもOKな理由です。
折り紙つきとお墨付きの違いは何でしょうか?簡単に言うと前者は昔の鑑定書から来ていて「これを保証します」という意味であり、後者は権威から認めてもらっているということになります。折り紙つきとお墨付きに違いはありますが、どちらもすばらしいものになります。
紙鍋が燃えない理由はなんでしょうか?これは火をつけてもその熱が水に吸収されるからです。発火点は上質紙で450℃と言われますから、沸点の100℃では燃焼には全く不十分ということ。紙鍋が燃えない理由は頭では理解できても不思議なことにかわりはないですね。
牛乳が紙パックの理由は何でしょうか?これだけペットボトルが流通しているのに。実は品質的なことよりコスト、特に設備費の問題になります。ジュースと同じラインで製造できず専用のものが必要なので初期投資にお金がかかる。それが牛乳が紙パックの理由だそうです。
紙の製造コストダウンについて。削りやすいという意味では変動費より固定費の削減が重要になります。たとえばマシンが比較的新しい場合、その設備の減価償却が大きいので増産が一番。薬品など足元にも及びません。紙の製造コストダウンは典型的な装置産業のものです。
オンデマンド印刷のデメリットはなんでしょうか?オフセットと比較で考えると、一番はコスト。枚数が増えてくると高く付きます。それから一枚一枚の品質は安定しません。ロスが出ない、短納期などメリットも多いですが、オンデマンド印刷にもデメリットはあるのです。
牛乳パックで廃油処理。捨て方は簡単で、不要な新聞紙や紙タオルなどに油を染み込ませて、自然発火を避けるためさらに水も染み込ませてそれを詰めて燃えるゴミで捨てる。ただし牛乳パックで廃油処理したら長く置くと漏れる可能性があるのですぐ処分するのがいいです。
紙婚式のプレゼントをどうしようか?迷ったら絵本がおすすめです。オリジナルのものにすれば世界で一冊の二人の記念になるでしょう。価格は3千円-1万円が相場。手軽に出来るのでランキングでも一番人気です。1年目の紙婚式のプレゼントを考えるのも楽しいですよ!
紙相撲の力士の折り方について。昔からある単純な遊びですが、これを使って子供や孫と一緒にトントンするのは面白いと思います。ずっとテレビゲームばかりも良くないでしょう。紙相撲の力士の折り方は簡単ですから、折り紙するところからやるのも楽しいと思いますよ!