デジタル印刷機とコピー機とプリンタの違い!製版の有無か?

記事内に広告が含まれています。

この記事は約 7 分で読めます。

デジタル印刷機 コピー機 プリンタ 違い

 

管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。

今回は、デジタル印刷機とコピー機と
プリンタの違い!製版の有無か?
というお話。

印刷やコピーを行う際、デジタル印刷機、
コピー機、プリンタのどれを選ぶべきか
迷うことがあります。

それぞれの機器は見た目や用途が
似ているようで、実際には異なる
特徴があります。

また、印刷工程において「製版」の
有無も重要な違いのひとつです。

ということで。

この記事では、デジタル印刷機と
コピー機とプリンタの違い!
製版の有無か?について

管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク
スポンサーリンク

デジタル印刷機・コピー機・プリンタの基本的な特徴

デジタル印刷機

デジタル印刷機は、主に 商業印刷 に使用される機器で、印刷データをデジタル処理して直接紙に転写します。オフセット印刷のような 製版が不要 なタイプもあり、小ロットから大ロットまで柔軟に対応できます。

  • 特徴:
    • 高速印刷が可能
    • 大量印刷にもコスト効率が良い
    • フルカラー印刷やバリアブル印刷(可変データ印刷)にも対応
    • 印刷の精度が高く、仕上がりが美しい

コピー機

コピー機は、原稿をスキャンして同じ内容を複写する機器です。多くのオフィスに導入されており、モノクロやカラーの複製が可能です。

  • 特徴:
    • 原稿の複製に特化
    • 高速で同一内容を繰り返し印刷
    • スキャン機能やFAX機能を備えた複合機も多い
    • デジタル処理により、拡大・縮小などの機能も搭載

プリンタ

プリンタは、PCやスマホからのデータを印刷する機器で、家庭用から業務用まで幅広く使われています。 インクジェットプリンタレーザープリンタ に大別されます。

  • 特徴:
    • 少量印刷向き(インクジェット)
    • 文書や写真印刷に適している
    • インクコストやランニングコストが高くなる場合もある
    • 一般家庭や小規模オフィスでの利用が主流

製版の有無とそれぞれの違い

製版とは?

製版とは、印刷前に版を作成する工程で、従来の オフセット印刷 ではこの作業が必須です。しかし、デジタル印刷の場合は製版が不要なタイプがあり、プリンタの場合は製版は不要で直接データを印刷できるのが大きな違いです。

また、製版工程には時間とコストがかかるため、大量印刷の場合はオフセット印刷が有利ですが、少量印刷では製版不要のデジタル印刷機やプリンタがより効率的です。

デジタル印刷機の場合

  • 製版不要タイプ: デジタル印刷機は、データをそのまま印刷できるため、短納期・低コストで対応可能です。
  • 可変データ印刷: 一部の情報を変えながら印刷できるため、DMやパーソナライズ印刷にも便利です。
  • 小ロットから大ロットまで柔軟対応: 必要に応じて枚数を調整できるので、無駄が少なく、コストパフォーマンスにも優れています。
  • 高画質の維持: 印刷品質も安定しており、オフセット印刷に近いクオリティで仕上げることができます。

コピー機の場合

  • 製版不要: コピー機は元の原稿をスキャンして同一のものを複製するため、製版の概念はありません。
  • 大量複写も簡単: 高速かつ連続して同じ内容の印刷が可能です。
  • スキャン・FAX機能も搭載: 複写だけでなく、原稿のスキャンやFAX送信にも利用可能で、オフィス業務の効率化に役立ちます。
  • 簡単操作: ボタン一つで原稿の複写が可能なため、初心者でも扱いやすいです。

プリンタの場合

  • 製版不要: プリンタもデータから直接印刷するため、家庭用・業務用ともに製版は不要です。
  • 小ロット向き: 必要な枚数だけを印刷するのに向いています。
  • 多用途対応: 文書、写真、はがき、シールなど、さまざまなメディアへの印刷が可能です。
  • インクジェット・レーザーの選択肢: 印刷物の用途によって、精細なカラー印刷向きのインクジェットか、モノクロ印刷や大量印刷向きのレーザープリンタかを選べます。

用途や選び方のポイント

デジタル印刷機が向いているケース

  • 商業印刷やイベント用チラシの大量印刷
  • DM(ダイレクトメール)や名刺のバリアブル印刷
  • 高品質なフルカラー印刷を求める場合
  • 小ロットから大ロットまで柔軟に対応する必要がある場合
  • 短期間で多くのバリエーションを印刷したい場合

コピー機が向いているケース

  • オフィスでの大量複写や資料作成
  • スキャン、FAX、プリントの多機能を活用したい場合
  • 原稿の繰り返し複製が必要な場合
  • 手間なく大量に同一内容を印刷する必要がある場合

プリンタが向いているケース

  • 家庭での文書・写真印刷
  • 少量印刷のニーズが多い場合
  • 専門的な印刷が不要で、シンプルな出力を求める場合
  • 用紙サイズやメディアの多様性に対応したい場合
スポンサーリンク

管理人のまとめ

今回はデジタル印刷機とコピー機と
プリンタの違い!製版の有無か?
というお話でした。

デジタル印刷機、コピー機、プリンタは
それぞれ異なる役割を持ち用途によって
選ぶべき機器が変わります。

また、製版の有無という点でも
大きな違いがあります。

商業印刷にはデジタル印刷機、
オフィスではコピー機、

家庭用にはプリンタというように、
用途に合わせた機器を選ぶことで、
効率的に印刷作業を進めることができます。

この記事がデジタル印刷機とコピー機と
プリンタの違いの参考になればと思います。

印刷、最適なものを選んで下さいね!

(参考)
こんな記事も読まれています。

オンデマンド印刷のデメリット。オフセット印刷との違いは?
https://kamiconsal.jp/ondemandprintdemerit/

コピーと印刷の違いは?製版の有無が大きいが境界は曖昧に?
https://kamiconsal.jp/copyprinttigai/

コピー用紙とプリンタ用紙の違い?印刷方式の違いが問題!
https://kamiconsal.jp/copypurinter/

紙と印刷
プロフィール
べぎやす

元製紙会社社員。
技術者として入社し16年間勤務する。
開発技術部門、営業管理部門、現場管理部門など様々な部署を転々としたあと独立。
紙に関するコンサルタントとして今に至る。

詳しい運営者情報はこちらからご確認いただけます。
>>https://kamiconsal.jp/profile/

べぎやすをフォローする
べぎやすをフォローする
タイトルとURLをコピーしました