この記事は約 10 分で読めます。
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は図書館の本の除菌について。
勝手にすると劣化の原因になる?
というお話。
管理人、たまに図書館に行きます。
昔はよく行ってましたね~
管理人が学生の頃は勉強は図書館。
知識を得るには本を読む時代でしたから。
でも今はどうなんでしょうね。
ほとんどのことはネットで検索すれば
出てくるしそのほうが便利で速い。
新しい本は図書館よりも本屋に行って
買ったほうがいいときもあるし。
そうなると図書館は個人では買わない
ちょっと高い本を見に行く感じかなと。
本代を節約するために図書館で
本を借りるというのはありますが。
それはそうとして。
2020年のコロナ騒動で気になること。
この図書館で借りてきた本
除菌しなくていいのか?
ということなんですよね~
管理人はそこまで気にするの?
という気はするんですが
誰が触ったかわからない本を
触るのはイヤな人もいるでしょう。
じゃあ除菌しましょうかという
話になるんですがやっていいのか?
個人が勝手に除菌をするのは
紙が劣化するんじゃないの?
ということで。
この記事では、図書館の本の除菌について
管理人の調べたことをお伝えします。
図書館の本の除菌は図書館に任せる。個人は手洗いを!
結論から言うと。
図書館の本の除菌は図書館に任せる。
ということになるようです。
では個人はどうするかと言うと
本を読む前後に手を洗うこと。
読書の間は顔などを触らない。
結局これしかないみたいですね。
管理人、一瞬手袋は?と思いました。
たとえばこんなやつ。
おたふく手袋(OTAFUKU GLOVE) ハンドガード 10双組 L サイズ
でもこれは手袋をしたまま顔を触ると
あんまり意味がない気がしますね。
抗菌のゴム手袋もありますが
読書でそんなのつけるか?とか。
本ぐらい気軽に読ませてくれと
思うところもありますし。
ただ、ここで紹介した綿の手袋は
紙にとってはとてもいいです。
ベタベタと手垢もつかないし
光沢紙に指紋もつかないし。
紙質試験や品質管理でよく
使われるものではありますね。
それから。
本に直接触らないということだと
障害者の方向けの機械もあるようで。
自動ページめくり機だそうですが。
でもこれはちょっとお高い。
ちょっとじゃないですかね。
35万円くらいするみたいですから。
なるべく本を触らないといういなら
ブックスタンドがいいかも知れません。
こういうやつ。
そういえば、時代劇で武士が本を読む
シーンで書見台が使われますがあんな感じ。
真面目に正座して読むか寝転がって
読むかは使い方次第ですが。
いずれしてもじっと手で持つよりは
楽だし清潔なのは間違いない。
いかにも本を読んでいるという
気分も味わえるでしょうし。
図書館の本の除菌。個人が勝手にやってはいけない方法
ここまでは図書館の本を扱うなら
よく手を洗うという話をしました。
また、できるだけ触らない工夫を
するのもいいかなと思います。
それで。
図書館の本の除菌方法なんですが。
勝手にされると困ることが
いくつもあるみたいですね。
これについては元製紙会社社員の
立場からも言わせれもらおうかなと。
ではちょっとお話してみます。
日光や紫外線に当てる
これは普通によくやりますよね。
光による除菌です。
でもこれ、紙にとっては大敵。
短時間ならまだいいんですが
長時間だと退色します。
白い紙はまだいいんですが
新聞紙、週刊誌、漫画本の紙。
グレーとか茶色とかの系統のやつ。
この手のやつは日光や紫外線で
あっというまに黄色くなります。
図書館に置いてある除菌ボックスは
紫外線が当たると行っても短時間。
しかし、個人が勝手にやると
結構日光に当たってたりします。
これは本当に紙の劣化になるので
やめてほしいんですよね~
紙だけではなくてインクも劣化します。
なおさらやめて欲しいですね。
アルコール消毒、次亜塩素酸消毒
これも個人でやるのはどうかなと。
アルコールや次亜塩素酸で紙そのものが
だめになることはあまりないと思います。
しかし、インクは危険。
アルコールで拭くとにじむかも知れない。
次亜塩素酸をスプレーすると
脱色するかも知れない。
たとえば絵本の絵がにじんだり
脱色したら相当まずいですよね~
なのでこういうのは個人が
勝手にやるのは良くない。
図書館に任せるべきでしょうね。
電子レンジでチンする
これはやる人いないと思いますけど。
でもニュースで見たんで記載しておきます。
図書館の本を除菌したくて
電子レンジでチンしたそうで。
どうなったか?
図書館の本が焦げたんだとか。
こうなるともう劣化とかの
レベルではありません。
破損ですからね。
実は、紙の場合コピー用紙のような
ただの紙なら電子レンジでチンしても
十分耐熱性があるので焦げたり
燃えたりすることはまずないです。
しかし、今の図書館の本は違います。
ICタグが入っているものが多いです。
このICタグ、材質は銅。
銅線のコイルだったり、
配線の印刷だそうです。
いずれにしても素材は銅。
つまり、銅という金属に電子レンジの
マイクロ波を当てていることになる。
これはかなり危険なんですよね。
電子レンジに金属を入れないでという
話を聞いたことがあると思いますが
これってまさにその状態に
なっているということです。
金属を電子レンジでチンするとどうなるか?
動画がありました。
発火してますよね。
そしてそこに紙がある。
燃えるしかないじゃないですか。
一瞬火花が出る程度でも本が焦げます。
実際のところ、常識のある人は
本をレンジに入れないでしょう。
なんとなく紙は電子レンジで
燃えるような気がしますからね。
電子レンジに本を入れる人は常識がないか
中途半端に知識がある人なんでしょう。
そういえばお札をレンジに入れて
焦がしたニュースも見ましたね~
これもお札のホログラム部分が金属で
そこから発火したらしいんですけど。
(過去記事)
お札を電子レンジに入れるな!紙は燃えませんがインクが危険
⇒https://kamiconsal.jp/osatudensirenji/
いずれにしても。
いくらコロナが怖いからって
火災を起こしたら本末転倒。
正しい知識を持って対応して下さい。
管理人のまとめ
今回は、図書館の本の除菌
についてというお話でした。
結論としては図書館の本の
除菌は図書館に任せる。
個人としては勝手なことはしない。
個人の対策は読書の前後に十分な
手洗いをする、ということでした。
それから、図書館の本の除菌で勝手に
やってはいけないこともお話しました。
紫外線照射やアルコール消毒は
図書館でもやることだと思います。
ただ、これらはやり方を間違えると
紙や印刷の劣化になるのでNG。
それから、電子レンジでチンするとか
これは本当に危険なので絶対にダメ。
火災になったらコロナどころの
騒ぎでは済みませんからね~
この記事が、図書館の本の
除菌の参考になればと思います。
図書館の本は公共の財産。
大切に扱って下さいね!
(参考)
こんな記事も読まれています。
履歴書の印刷用紙はどこで売ってる?家電量販店が便利かも!
⇒https://kamiconsal.jp/rirekisyoinsatuyousi/
ボールペンのインクが出ない!その理由と復活方法
⇒https://kamiconsal.jp/bollpeninkdenai/
つるつるの紙の名前はなに?一般的にはコート紙のことです!
⇒https://kamiconsal.jp/tuuturukaminamae/
製紙工場の悪臭の原因は?主に化学パルプ由来の硫化物です!
⇒https://kamiconsal.jp/seisikoujoakusyu/