紙と印刷

記事内に広告が含まれています。

管理人の紙コンサルこと、
べぎやすです。

このカテゴリでは
紙と印刷の関係をお話します。

紙と印刷は切っても切れない関係。

印刷技術の発達に伴い
紙の品種も増えていきました。

見た目は同じようでも
少しずつ進化しているんですね。

家庭用ではインクジェットとか
レーザープリンタなどがありますが、

これらのプリンタに対応するために
紙も進化してきました。

また商業印刷でも高速化が進み、
その速度に耐えられるように

紙の表面強度改善に取り組むなど
技術的な進化は続いています。

それ以外の変化としては
カラー印刷が当たり前となり、

その対応としてコート紙や
微塗工紙が増えているのもありますね。

このカテゴリでは紙と印刷について、
管理人が関わった具体例をまじえて

どのような展開をしてきたのか
お伝えしたいと思います。

【紙と印刷 印刷機への対応】

紙と印刷は切っても切れない関係ですが
紙は素材として使われる側なので

印刷技術の発展にともなって
品質を改善してきたという感じです。

紙の場合ITのような速度ではないので
技術の進化は分かりにくいのです。

しかし着実に変化しています。

管理人が入社した平成元年にも
インクジェットプリンタはあったんですが

今のようにカラーではなかったし
正直使い物にならないレベルでした。

しかしその後10年程度の間に
パソコンもプリンタも進化して

紙の方もインクジェットに対応するため
インクジェット専用紙が出来ました。

レーザープリンタ用紙や
コピー用紙もそうでした。

それまでになかった技術に対応するため
それまで考えたこともなかった

紙の表面抵抗値などを
管理するようになりました。

家庭での身近な紙ですが
印刷とともに変わった紙といえば新聞紙。

管理人が子供の頃、
もう40年以上前ですが、

当時の新聞紙はまだ凸版印刷で
オフセット印刷ではありませんでした。

だから配達されたばかりの新聞は
手で触るとインクがついたものです。

しかし今はオフセット印刷ですし
インクも変わっているので

少しぐらい手で触っても
インクは付きません。

新聞紙も高速化に伴い
表面強度改善をしていますし、

軽量化しても紙切れしないとか
裏抜けしないとか

古紙配合率が増えても
品質が落ちないとか

印刷だけが要因ではありませんが
色々変わってきています。

新聞の場合はネットのお陰で
情報を集中管理する必要がなくなり

印刷工場を消費地に近いところに
持っていくことができるようになった。

そのため大量印刷向けの
凸版印刷から

印刷部数が少なくても
印刷しやすいオフセット印刷に変わった。

だから紙も変わった。

そんなふうに聞いています。

こういうのは電子製版などの
技術進化が大きいんでしょうね。

今では新聞原稿の差し替えも簡単で
刷版(印刷用の版のこと)も

CTP(コンピュータ・トゥ・プレス)
と呼ばれる方法で作られるので

なおさら少部数での素早い対応が
出来るようになっているようです。

それから商業印刷のケースでは
印刷速度のアップへの対応があります。

管理人が経験したことですが、
コート紙で紙粉や紙ムケが増えた。

紙粉とか紙ムケというのは
紙の表面強度が低いと発生しますが

紙の品質は変えていないのに
何故だろうと思っていた。

それでクレーム処理のために
印刷会社に訪問すると

新しい輪転機を導入したので
印刷速度が上がったというんですね。

印刷速度が上がるということは
紙の表面強度が従来のままだと

紙粉や紙向けに耐えられないのですが
その情報がなかったわけです。

こんなことでも
紙が対応しないと使えない。

それで表面強度が強くなるように
塗料に配合する接着剤を増やしたり、

薬品メーカーに接着剤の性能向上を
お願いしたりした記憶があります。

製紙会社の立場としては
接着剤、バインダーともいいますが、

これを増やすとコストが上がるので
出来るだけ増やしたくないんですが

印刷機に対応するしなければ
紙は使ってもらえない。

コート紙の表面強度対策自体は
技術的に難しい話ではありませんが、

ユーザー情報を掴めなかったという
結構恥ずかしいクレームの話でした。

【管理人のまとめ】

今回お伝えしたのは
紙と印刷についてでした。

紙は印刷の進化とともに
進化しています。

インクジェット印刷や
レーザープリンタのように

従来の商業印刷とは
全く違う印刷方式の場合

紙もそれに合わせて
開発しなければいけません。

また古くからある品種であっても
ユーザーニーズの変化や

印刷の高速化に伴い
紙も変わらなければならない。

ここでは新聞紙とコート紙を
取り上げましたが、

これらはたまたま
管理人が見聞きした話であって、

実際には似たようなことが
もっとあると思います。

紙の進化は10年、20年というような
時間で変わっていくので

普通には分かりにくいんですが
これからも少しづつ進化していくはず。

そして紙と印刷は相互に関係しあって
これからも変わっていくのでしょう。

新聞もチラシも出版物も
ITにおされて減っているので

紙の使用量も減っていますが
形を変えてでも生き残ってほしい。

管理人の世代では
印刷物になるというのはステータス。

新聞や雑誌に載ったり本を出したら
すごい人だと思ったもの。

今でもネットより出版物のほうが偉い
という気持ちです。

この記事を読んで紙と印刷の関係に
少しでも興味を持っていただければ

管理人の恥ずかしい話も
役に立ったのだろうと思います。

そして紙を使う時には
印刷方式に合った紙を使って下さいね!

紙と印刷

カンプとラフの違い。レイアウトの完成見本か方向性の確認か

カンプとラフの違いはなんでしょうか?これはレイアウトの完成見本か方向性の確認かになり、前者は完成イメージを提示するものなのでかなり作り込まれますが後者は絵の設計図のような位置づけになるそうです。カンプとラフの違いは書き込み量の違いとも言えそうです。
紙と印刷

RGBとCMYKの違い?ディスプレイか印刷物かが異なる!

RGBとCMYKの違いはなんでしょうか?それはディスプレイか印刷物かということ。つまり、前者は光によって色を作るカラーモードで、後者はインクで表現するためのものということになります。RGBとCMYKの違いは直接光か反射光かということもできそうです。
紙と印刷

コンビニで紙をPDFに出来る?マルチコピー機で意外と簡単

コンビニで紙をPDFに出来るでしょうか?実はマルチコピー機で意外と簡単にできるそうです。必要なのはUSBメモリかスマホ。書類をスキャンしてそのデータをPDF化して転送すればOKだそうです。コンビニで紙をPDFにできれば無駄を減らすことが出来ますね!
紙と印刷

コンビニ印刷ではがき持ち込みは出来る?セブンは出来るかも

コンビニ印刷ではがきの持ち込みは出来るのでしょうか?これはお店にもよりますがセブンイレブンは種類限定で出来るようです。しかしローソンやファミリーマートは備え付けのものしかできません。コンビニ印刷でのはがきの持ち込みは会社によって対応が違うようです。
紙と印刷

インターネット出願の印刷用紙はペラペラでも大丈夫なのか?

インターネット出願の印刷用紙はペラペラのコピー用紙などでも大丈夫なんでしょうか?基本的には問題ないようです。ただし、受験票が薄すぎると折れることもあるので厚手の紙のほうがいいかもしれません。インターネット出願の印刷用紙は実用性を優先すべきでしょう。
紙と印刷

特色印刷のメリット?フルカラー印刷よりシャープで鮮やか!

特色印刷のメリットはなんでしょうか?フルカラー印刷は4色なのでうまくいかないものもあります。例えば金色、銀色、蛍光色はできませんしパステルカラーも苦手。特色印刷のメリットはフルカラー印刷で作ることが出来ない色をシャープで鮮やかに表現できることです。
紙と印刷

モアレとは縞状の周期的なパターン!意図しない柄が出現する

モアレとはなんでしょうか?元々フランス語で干渉縞のこと。印刷ならば周期的なパターンがある場合に意図しない柄が出現してしまう迷惑な現象でもあります。これが発生しないようにするには網点の配置を工夫する必要があります。モアレは画像処理でも問題になります。
紙と印刷

紙のテクスチャを背景に!アナログな感じでおしゃれになる?

紙のテクスチャを背景に使えばアナログな感じでおしゃれになるそうです。シワの入ったものやザラザラした感じのものもうまく使えばインパクトのある画像にできるんだとか。紙のテクスチャを使えば高価な用紙を使わなくてもそれなりの感じを出せるのがいいところです!
紙と印刷

バイオマスインキとベジタブルインキとボタニカルインキの違い

バイオマスインキとベジタブルインキとボタニカルインキの違いはなんでしょうか?バイオマスインキは生物由来。ベジタブルインキとボタニカルインキはほぼ同じもので再生可能な植物由来。バイオマスインキもベジタブルインキもボタニカルインキも環境に優しいのです。
紙と印刷

用紙持ち込み印刷ができる場所?キンコーズやMBEかネット

用紙持ち込み印刷ができる場所はどこになるでしょうか?残念ながらコンビニでは出来ないのでオフィス業務のサポートをしてくれるキンコーズやMBEのようなところになります。用紙持ち込み印刷ができる場所が近くになければネットのサービスを利用するのもいいです。
紙と印刷

厚紙印刷はコンビニでは出来ない?指定の紙しか使えません!

厚紙印刷はコンビニでは出来ないのでしょうか?実は設置されている複合機では指定の紙しか使うことが出来ません。厚紙の印刷機能があったとしても使い方を間違えればトラブルの原因となるからです。厚紙印刷はコンビニでは出来ないのでキンコーズなどを使うべきです。
紙と印刷

紙が違うと印刷の色が変わる理由は?紙の色と表面性の影響!

紙が違うと印刷の色が変わる理由はなんでしょうか?これは紙の色と表面性の影響が大きいです。インクを乗せ方にもよりますがある程度下地が透けて見えるのと反射の具合で見え方が変わってくることになります。紙が違うと印刷の色が変わる理由は意外にややこしいです。
紙と印刷

印刷時ブロッキングの原因は?インクの乾燥が不十分だから!

印刷時ブロッキングの原因はなんでしょうか?この場合はインクの乾燥が遅く不十分で粘着性を持つためにくっつくことになります。対策は十分に乾かすことなので速乾性のものを使いますが、絵柄や紙表面の要因もあるので印刷時ブロッキング改善が難しいこともあります。
紙と印刷

フォーム用紙は出力用連続伝票のこと!もう見ることはない?

フォーム用紙とはなんでしょうか?これは出力用連続伝票のことでかつてはコンピュータからのデータを印刷するときなどに大量に使用されていました。しかし、ページプリンタが発達した今ではほとんど見ることがありません。フォーム用紙はかなり減少しているようです。
紙と印刷

網点印刷の線数とは?数字が大きいほど高精細だが紙を選ぶ!

網点印刷の線数とはなんでしょうか?これは1インチに並ぶドットの数で、多いほど高精細になります。精度が高いほどなめらかな画像になりますが、表面性が悪いとインキを増やすことになり再現性が悪くなります。網点印刷の線数を増やすなら平滑度の高い紙が必要です。
紙と印刷

出力用紙とは印刷される紙のこと。プリンタならコピー用紙!

出力用紙とは何でしょうか?これは印刷される紙全般になります。たとえば、レーザープリンタであればその代表はコピー用紙ですし、オフセットであればコートや上質、中質、更紙などです。出力用紙は品種や厚さやサイズを問わずプリントするものということになります。
紙と印刷

紙詰まりの予防法!なるべく吸湿しないように包装紙で保管?

紙詰まりの予防法について。コピー機やプリンターで起こるトラブルですが、折れている、などというのは論外として、その多くは吸湿による波打ちが多いです。なので給紙トレイに入れすぎず、なるべく包装紙で保管する。紙詰まりの予防は意外に簡単ですが効果的です。
紙と印刷

のし紙の印刷!インクジェットやレーザープリンタは使える?

のし紙の印刷でインクジェットやレーザープリンタは使えるのでしょうか?通常は手書き用の和紙が使われたり、オフセット用の上質紙が使われるのですが、プリンタ用のものもあるのでそれを使えば可能です。のし紙の印刷は枚数が多ければ会社に頼むほうがいいでしょう。
紙と印刷

厚紙の印刷はどこで出来る?キンコーズかネット印刷が便利!

厚紙の印刷はどこで出来るのでしょうか?紙の厚みにもよりますが画用紙やケント紙程度であれば家庭用プリンタでも大丈夫です。しかし白ボールのように厚ければキンコーズやネットになるでしょう。厚紙の印刷はコピー用紙を指定されているコンビニなどでは出来ません。
紙と印刷

ネットカフェで印刷できるのか?パソコンが使えて意外と便利

ネットカフェで印刷できるのでしょうか?これは店舗にもよりますが多くのところで可能です。プリントだけならコンビニでも出来ます。しかし、間違いがあれば持ち帰って修正し再来店。そんなときネカフェならその場で対応できる。ネットカフェの印刷は意外に便利です!