この記事は約 7 分で読めます。
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は普通紙と光沢紙でインクジェット
インクの減り方は違うのか?というお話。
インクジェットプリンタは
とりあえず本体は安いです。
しかし。
枚数が多くなってくるとインク代が・・・
まあプリンタの場合は消耗品で
利益を出す戦略ですから仕方ない。
じゃあなんとかインク代を節約したい
ということにはなるんですが難しい。
やっぱり印刷品質を良くするために
必要なインクの量を使いますから。
単純に考えてインクジェットのインクの
1滴が小さいほど精密な印刷になる。
そして、その数が多いほどキレイになる。
一応そういう理屈なわけです。
じゃあキレイな印刷をするための
光沢紙と文書が中心の普通紙の場合、
紙の違いでインクの
減る量は変わるのか?
これが気になるところです。
ということで。
この記事では、普通紙と光沢紙でインク
ジェットインクの減り方は違うのか?
について管理人が調べたことを
お伝えしたいと思います。
普通紙と光沢紙ではインクの減り方が違う。これは設定の問題
結論から言うと普通紙と光沢紙では
インクの減り方はかなり違います。
普通紙が少なくて光沢紙が多い。
プリンタの機種にもよりますが
数倍違うと思われます。
しかしここで注意したいのは紙が違うから
インクの減る量が違うわけではありません。
インクの吐出量はプリンタの設定で決まる。
紙がたくさん吸収するわけじゃない。
ここは勘違いしないで下さい。
実際のところ、紙が違うからインクの
減る量が違うんですけど理屈がある。
それを少し説明します。
まず、プリンタには設定する
モードがありますよね?
普通紙モードとか、光沢紙モードとか
写真モードとか高精細モードとか。
インクの消費量の問題は
この設定モードにあります。
写真とか高精細モードは
インクの吐出量が多いです。
その分、印刷もキレイになる。
一方の普通紙モードは
インクの吐出量が少ない。
文字だけの文書なら問題ないですが
写真やイラストだと画像が粗くなる。
結局、使用する紙によって印刷の
設定モードを変更するから
普通紙と光沢紙ではインクジェットの
インクの減り方が違うというわけ。
実際に光沢紙を使って普通紙モードで
印刷すればインクの減り方は同じはず。
ただし、せっかくいい紙を使っているのに
インク代のために画質劣化するのは本末転倒。
印刷したい画像、そのための紙、
そのためのプリンタのモード。
ここはつながっているわけです。
普通紙と光沢紙ではインクの吸収能力が違う
このお話、紙の開発側から見てみます。
実際のところ、写真だったら写真画質で
印刷するためにはどうするかを考える。
その時、プリンタ側がこれくらいんの
インクの量を打ち込むと決めるわけです。
紙の方はそれに対応できるように
インクが吸収できる紙にする。
たとえば。
普通紙なら画質にこだわらないので
紙側が特に変わったことをしなくても
インクジェットのインクの吐出量が
少ないからにじむとかの問題はない。
しかし、光沢紙の場合は何もしないと
インクが多く吸水できず、にじむ。
この膨大なインクを紙が十分に
吸収できるようにするのが重要。
この部分がクリアできてようやく
他の細かい耐候性とかの話になる。
なので。
これって、厳密にはプリンタやインクが
変わると紙も変える必要があるんですね。
だからメーカーごと、プリンタ別に
純正紙が設定されています。
メーカーが違うと使えないとか機種が
違うとダメな場合はこういうこと。
インクの吐出量が少ない普通紙では
問題が起こらなくても光沢紙はどうか。
インクの吐出量が増えてくると
ちょっとした違いでも問題になる。
実際にはだからといってそんなに
変更をするわけではありませんが
一応は純正紙以外の紙で印刷して
うまくいかなくても文句は言えない。
プリンタに合わせて紙を開発する
というのはそう言うものですので。
管理人のまとめ
今回は、普通紙と光沢紙でインクジェット
インクの減り方は違うのかというお話でした。
結論としては光沢紙は普通紙より
数倍インクが減るのが速い。
ただし、それは紙の問題ではなく
プリンタの設定やモードの問題。
キレイな印刷のためにはインクの
吐出量を増やす必要がある。
それで写真印刷する光沢紙はインク
吐出量が多く普通紙は少なくなる。
ということでした。
また、紙を開発する側からするとインクの
吐出量が多くてもにじまないのが重要。
そこが出来てようやく次の段階に
すすめるということでした。
インクジェットで写真を印刷するか文書を
印刷するかでインクの減る速度は変わる。
そこは分かって使ってほしいですね~
この記事が、普通紙と光沢紙のインクの
減り方の違いの参考になればと思います。
インクジェットプリンタの印刷
モード、正しく設定して下さいね!
(参考)
こんな記事も読まれています。
防錆紙の販売。刃物のサビを防ぐシートの購入方法と特徴
⇒https://kamiconsal.jp/bouseishihanbai/
つるつるの紙の名前はなに?一般的にはコート紙のことです!
⇒https://kamiconsal.jp/tuuturukaminamae/
再生紙の再生回数は何回くらい大丈夫?その限界はあるのか?
⇒https://kamiconsal.jp/saiseisisaiseikaisuu/