この記事は約 7 分で読めます。
管理人の紙コンサルこと、べぎやすです。
今回は、ラミカをラミネーターなしで
作る方法についてというお話。
管理人はラミカを作ったことはないですが。
パウチで掲示物を作ったことはあります。
ラミネートとしてはいわゆるホットラミですね。
フィルムの間に紙をはさんで、
ラミネーターを通すだけ。
簡単で便利ですよね。
同人グッズなんかでもこういう感じの
ラミカは結構あるんじゃないでしょうか。
機械さえあればお手軽ですから。
ラミネーターもラミネーター用のフィルムも
そんなに高いものではないので
購入すればいいと思いますが
ラミネーターがないときもあるでしょう。
では、そんなラミネーターがないときに
なにか対応策はあるのか?
ということで、
この記事では、ラミカを
ラミネーターなしで作る方法について
管理人なりに調べたことを
お伝えしたいと思います。
ラミカをラミネーターなしで作るにはクリアファイルを使う
管理人の本音を言うと、
ラミカはラミネーターで作って欲しい。
簡単で便利だしすぐ出来るし。
A4サイズ以下のもので安ければ本体は
3000円程度、フィルムは1000円程度。
たくさん作るなら買っても良い気がしますが。
しかし、お金の問題とか普段使わないのに
もったいないとか諸事情があるでしょう。
それで、代替方法がなにかあるのか、
管理人なりに調べてみました。
方法はいくつかあるようですが、
これと思ったのはクリアファイルを使う方法。
やり方は単純で、原稿の表側は
透明テープとか透明フィルムを貼る。
裏側にクリアファイルを使う。
クリアファイルの上に原稿を置いて
その上から透明テープというわけです。
クリアファイルは自分の好みで
クリアなものでもマットなものでもいい。
カラーにしてみるのも面白いでしょう。
クリアファイルは切り取ることになるので
ちょっともったいない気もしますが。
透明テープは保護フィルム用でもいいし、
幅の広い安いOPPテープでも良い。
要するに原稿の表面が保護されて
見栄えが良ければいいわけです。
ただ、テープの巾は原稿の大きさより
大きくしておかないとダメですけど。
この方法が良いのは、裏側に
クリアファイルを使うので
テープだけで作るよりも
しっかりしているということ。
原稿の紙が厚紙ならいいですが、
普通のコピー用紙だとペラペラですから
クリアファイルのようなしっかりした
支持体があるのがいいなと思います。
原稿の紙が厚紙でしっかりしているなら
両面とも透明テープでもいいですけど。
その他の方法としては、
アイロンを使うのがありますね。
ラミネートフィルムがあるなら
ラミネーターの代わりにアイロンを使う。
ラミネートは100℃くらいでやるので
アイロンの温度なら代用できる出来るわけ。
やり方は普通にラミネートフィルムに
原稿をはさんで、その上からアイロンをかける。
注意点はアイロンの温度が十分熱くなるまで
待つことと空気が入らないようにすること。
もちろんやけどには気をつけて。
この方法もいいんですが、
アイロンもない、となると出来ませんね。
あとは、手貼りのラミネートですかね。
ダイソーなんかの100均で売っている
粘着剤が付いているタイプ。
原稿をフィルムにはさめばフィルムに
粘着剤が付いているからラミカになる。
あまりしっかりしていないのと
貼るときに泡が入りがちなのが難点。
しっかりさせる対策としては裏側の
フィルムを2枚使って厚くする。
泡対策には定規でこすって
空気を抜きながら貼る。
こんな感じでしょうか。
これは1枚だけ作るならいいんですが、
同人グッズのように数を作るには向かない。
ちょっともったいないかなとも思いますね。
ラミカをラミネーターなしで作る。枚数が多いなら業者に依頼
ところで。
ラミカを何枚か作るだけなら
こんな方法もありなんですが。
数が多いならやっぱりラミネーターを
購入してでも使ったほうがいいと思います。
それで、何百枚とかになるなら
業者に依頼したほうがいいでしょう。
価格はそれなりにかかるでしょうが、
圧倒的にキレイで楽ですから。
最近はこういう小さな仕事でも
受けてくれるところが増えています。
ネットで「ラミネート加工」などで
検索すれば色々でてきますね。
それから、ラミネート加工、ラミカくらいの
大きさなら個人で作成してもいいんですが
ポスターのような大きさになると
個人で加工するのはちょっと無理。
そういうのも業者に頼むのが良いですね。
1枚500円とかしますけど、
一応対応してくれますから。
自分でやるか、業者に頼むかは
内容によって考えないといけないです。
管理人のまとめ
今回は、ラミカをラミネーターなしで
作る方法についてのお話でした。
管理人は、安いラミネーターを買って
パウチをするのが良いと思っていますが、
代替案としては透明テープやフィルムと
クリアファイルを使う方法があります。
クリアファイルの上に紙の原稿を置いて
その上から透明テープを貼り付ける。
そして必要な部分を切り抜く。
これなら、透明テープだけで作成するより
しっかりしたラミカになります。
また、100均で市販されている
ラミネートもありますが、
これは1枚では頼りないので
2枚使うのが良いようです。
それから、枚数が少なければ
自分でやるのが良いですが、
枚数が多いなら業者への
依頼も検討すべきでしょう。
ネットで探せば、1枚から
対応してくれるところもあります。
自分でやるよりキレイでラクですから
ここは検討すべきかなと。
この記事が、ラミカをラミネーターなしで
作る方法の参考になればと思います。
楽しいラミカを作って下さいね!
●こちらの記事もどうぞ