
レシートは紙の無駄?改ざんされにくいので返品には必要かも
レシートは紙の無駄なのでしょうか?実際にコンビニなどで買い物をしたあと、多くの人はゴミとして捨てています。しかし、高額商品の返品などのとき証拠となることもある。特に改ざんされにくいのは重要です。そのため、レシートの紙が無駄とは言い切れないようです。
紙の知識と雑学の世界へようこそ!このブログでは製紙会社に技術者として16年間勤務した元製紙会社社員が、その経験を元に紙の知識と雑学について語ります。紙に関する悩みを解決する紙のコンサルタント、略して「紙コンサル」として紙に関する本音を公開します!
レシートは紙の無駄なのでしょうか?実際にコンビニなどで買い物をしたあと、多くの人はゴミとして捨てています。しかし、高額商品の返品などのとき証拠となることもある。特に改ざんされにくいのは重要です。そのため、レシートの紙が無駄とは言い切れないようです。
カードの利用明細の紙は必要でしょうか?そのメリットとデメリットは?ネットが使えなければ内容確認が出来ないのが大問題です。しかしデータをチェックできるなら対応は可能でしょう。カードの利用明細の紙が必要かどうかはその人のライフスタイルによると思います。
家計簿は紙かアプリかどちらがいいでしょうか?一長一短あるので一概には言えませんが、考えるべきはお金と向き合える方を選ぶべきということでしょう。アナログな手書きで記憶するかデジタルデータを分析するか併用するか。家計簿は紙かアプリか難しいところですね。
紙媒体はなくならないのでしょうか?データさえあればいいならもう不要なのかもしれません。しかし、人間の欲求として形になるものを手元に置きたいということがあります。だからその場合は必要だと思われます。紙媒体がなくならないのは本能的なものかも知れません。
和紙と洋紙の違いは何でしょうか?中国で発明されたものが発達した場所が日本か西洋かと言うのが大きいです。製法的には前者はコウゾやミツマタなどの草、後者は木材という素材の部分、使用される薬品や抄き方です。その他、和紙と洋紙の違いは風合いになるでしょう。
のし紙の印刷でインクジェットやレーザープリンタは使えるのでしょうか?通常は手書き用の和紙が使われたり、オフセット用の上質紙が使われるのですが、プリンタ用のものもあるのでそれを使えば可能です。のし紙の印刷は枚数が多ければ会社に頼むほうがいいでしょう。
新聞インクの落とし方はどうすればいいでしょうか?相手が何かにもよるのですがたとえばテーブルクロスが汚れた場合はペイント薄め液が有効なようです。ただし、素材によっては溶けたり白くなったりするのでその部分は注意が必要です。新聞インクの落とし方は慎重に。
燃えやすい紙とはどんなものが該当するでしょうか?実は主成分であるパルプはよく燃えますが、炭酸カルシウムやクレーは基本的には燃えません。また、厚ければ酸素との接触が減るので燃えにくくなります。つまり燃えやすい紙とは薄くて灰分がすくないものになります。
押入れの湿気は段ボールで対策。これは大丈夫でしょうか?確かに紙は水分を吸収するので効果はあります。ただし、この場合は虫やカビの発生が気になるところ。なので状況を見てこまめに取替えるべき。押入れの湿気に段ボールで対応するならそれなりの管理が必要です。
ゲームの攻略本は必要でしょうか?これは賛否両論だと思います。今は遊び方や裏技はネットを見れば分かるわけですし、プレイ動画があればやり方などもよく分かりますし。ただ、紙で眺めるのが好きという人もいますから、ゲームの攻略本は必要ないとはいい切れません。
紙の辞書はいらないのでしょうか?実際のところ字と意味を確認するだけならネットで検索するほうが便利なので、正しいものがひとつあればいいという感じです。ならば紙の辞書はいらないとなってしまうので、生き残るための方法を考えなければならないということです。
新聞紙条例とは何でしょうか?これは明治時代の日本で施行された新聞を取り締まるための勅令のことで、反政府的言論活動を封ずることが目的だったそうです。今は情報が多様化していますが、かつては新聞紙条例が必要なほど影響力が大きかったということなのでしょう。
プラスチックはシール剥がしで溶けるのでしょうか。粘着剤を弱めるために有機溶剤を使っている場合はその可能性があります。実際に溶けやすい素材とそうでないものがあります。もしも材質が不明なときは、プラスチックはシール剥がしで溶けると考えたほうが無難です。