
マクドナルドがストローを紙製に!年間約900トンのプラ削減
マクドナルドがストローを紙製にするそうです。これで年間約900トンのプラスチック削減になるんだとか。環境に配慮した会社であるというアピールには格好の取り組みになるようです。マクドナルドがストローを紙製にして企業イメージの向上につながるといいですね!
紙の知識と雑学の世界へようこそ!このブログでは製紙会社に技術者として16年間勤務した元製紙会社社員が、その経験を元に紙の知識と雑学について語ります。紙に関する悩みを解決する紙のコンサルタント、略して「紙コンサル」として紙に関する本音を公開します!
マクドナルドがストローを紙製にするそうです。これで年間約900トンのプラスチック削減になるんだとか。環境に配慮した会社であるというアピールには格好の取り組みになるようです。マクドナルドがストローを紙製にして企業イメージの向上につながるといいですね!
エコーはがきとは何でしょうか?これは表面下部3分の1に広告を掲載した葉書のこと。主に法人が利用し媒体の使用料金で1枚あたり5円安くなるそうです。イベントやプロモーションで使われることが多く、人気のものはすぐ売り切れるとか。エコーはがき面白いですね!
手紙に切手を貼らずに投函したらどうなるのでしょうか?通常は差出人に返ってくるはずなのですが場合によっては返送されないこともあるそうです。それは受取人に届いて料金の不足分が支払われたとき。手紙に切手を貼らずに投函すると相手に迷惑なことがあるんですね!
ポスターを長期保存したいが、どのように保管するのがいいでしょうか。この場合、大きなサイズのクリアファイルがあるので、これに入れて日光や蛍光灯があまり当たらない乾燥した部屋に置くのがいいでしょう。またポスターを長期保存するなら丸めないほうがいいです。
点字用紙の代用はあるでしょうか?エンボス作成する場合、基本的に厚手の上質紙になるので厚口のものとかケント紙が使えると思います。しかし、感熱性発泡紙や樹脂を使うなら代わるものはありません。点字用紙で代用できるのは点字器を使ったときの厚い紙になります。
点字の紙はリサイクルできるのでしょうか?これは種類によって色々あります。たとえば厚手の上質紙を使用している場合は大丈夫ですが感熱性発泡紙のように熱をかけたところが膨らむタイプはNGです。点字の紙のリサイクルは見分けがつかなければ燃えるゴミでしょう。
年賀状に紙を貼ると届かないというのは本当でしょうか?実際のところは規格内に収まっているものは届くようです。ただし、貼り方が悪いと機械での仕分けがしにくいので手作業で区分しないといけなくなるんだとか。年賀状に紙を貼るのは引っかからないことが重要です。
年賀状のくぼみ入りとは何でしょうか?実はこれは目の不自由な方が使いやすいように、はがきの表面左下部に半円形のくぼみを入れ、上下・表裏がすぐわかるようにしたものなんだそうです。年賀状のくぼみ入りは手で触れただけで分かるように配慮したものなんですね!
年賀状じまいの理由はなにがあるでしょうか?高齢のためとか、定年退職というのは分かりやすいですが、時代の移り変わりというのもあるそうです。今やSNSなどでやりとりすることが増えたのではがきのやり取りをやめるのだと。年賀状じまいの理由も色々ありますね!
年賀状の捨て方はどうすればいい?基本的には再生できるので資源ごみですが、個人情報も入っているので燃やすゴミとして処分する場合もあると思います。しかし思い出がある品は捨てにくい。そんなときはお焚き上げを利用するのもあり。年賀状の捨て方は少し面倒です。
紙やすりをカットしたいが、ハサミで切ったら刃こぼれする。どうすればいいか?この場合、刃物を使わず必要な場所に定規を当てて折り曲げればそこから破れます。紙やすりをカットするときにどうしてもはさみを使うなら、使い捨ての100均の安いものがいいでしょう。
契約書用紙の厚さはどれくらいがよいでしょうか?簡単なものならコピーでいいかも知れませんがペラペラだと信用できない感じがします。やはり普通に高級感が必要ならば中厚口以上の厚めの上質紙を使うのがいいでしょう。契約書用紙の厚さは信頼性を感じさせますから。
重要書類を保管したいときどうすればいいでしょうか。賞状や免状のようなものなら額縁に入れて飾るのもいいですが、見せるようなものでない場合、高級感のある証書ファイルがおすすめです。筒と違って書棚に入るのでじゃまになりません。重要書類の保管に便利ですよ!
グラフ用紙と方眼紙の違いはあるのでしょうか?これは基本的には同じものです。前者は後者の一種と考えられますが、通常のマス目以外、目盛りが対数や極座標になっているものでも「対数方眼紙」などと呼ぶことがあるので、グラフ用紙と方眼紙の違いは曖昧なようです。
賞状の印刷を自宅のプリンタでやりたい。枚数が少ないちょっとしたイベントで渡す程度のものを業者に頼むのはコストが高く付いてバカバカしい。なにか簡単な方法はないか?それならインクジェット用のものをつかうのはどうでしょうか?賞状の印刷を自宅で出来ますよ!
方眼紙を売ってる場所はどこになるでしょうか?もちろん文具屋になるんですが、最近は減っているのでその代わりになるんですが。それはホームセンターか100均になるようです。それでもなければ通販になるでしょう。方眼紙を売ってる場所は意外に色々ありそうです。